『車の窓ガラス撥水剤の塗りむらが残る』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『車の窓ガラス撥水剤の塗りむらが残る』 のクチコミ掲示板

RSS


「車ガラス用品」のクチコミ掲示板に
車ガラス用品を新規書き込み車ガラス用品をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

車の窓ガラス撥水剤の塗りむらが残る

2024/04/23 23:29(1年以上前)


車ガラス用品

クチコミ投稿数:11件

この写真のような塗りむらができるような方いませんか?
対策法があれば教えていただきたいです

気温25度
夕方から日没にかけて施工
ハイブリッドストロング、DCMのフッ素系ともに同じ状態
油膜除去からの撥水剤をしたところこのような状態に
次の日にムラと撥水剤を完全除去後放置時間を短めにして再度試しましたが同じ状態に

気温も高くないし、湿度も高くないのになぜって感じです
ちなみに撥水剤だけ洗車後にかけてもこの様になったことはありません
油膜除去作業をするとこのような状態になります

油膜除去剤がおかしいのかとキイロビンゴールド→ガラスリフレッシュに変更してみましたが同じ状況

原因おわかりになる方はいらっしゃいますか?

書込番号:25711855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/23 23:41(1年以上前)

>ナスの煮浸し.comさん

ただ単に拭き取りしてないだけでは?

ちゃんと拭き上げました?

こちらを参考にどうぞ

https://www.youtube.com/watch?v=M7dt7ue52Kk

書込番号:25711867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/23 23:53(1年以上前)

乾拭きしてません?
クリンビューのは固く絞った「濡れタオル」で塗布面全体をムラなく拭きあげてください。

自分も最初、説明書読まないで、乾拭きして落ちなくてビビった経験があります。

書込番号:25711871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/04/24 00:53(1年以上前)

>Che Guevaraさん
固く絞ったタオルでもちろんやってますが、ご覧のとおりです

油膜取り施工しないで撥水剤の施工は今まで失敗したことはないです
なぜか油膜取りするとムラがすごいんです

書込番号:25711915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/24 11:38(1年以上前)

>ナスの煮浸し.comさん

自分が乾いたタオルで拭いて落ちなかった時と写真の拭き残しが同じだったので、濡れタオルで落ちてないとは思いませんでした

自分の車はフロントガラスだけですが、濡れタオルで落ちているので、ガラス表面の処理が違うのかな。

他社のガラス撥水剤に変えた方が良さそうですね。

書込番号:25712288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2024/04/24 12:17(1年以上前)

>ナスの煮浸し.comさん

こんにちは。
お示しの銘柄の撥水剤は使ったことが無いですが(類似のRain Xとかガラコなら使用経験あり)。

>油膜除去作業をするとこのような状態になります

特段異常ではないような。。。

油膜除去した直後の初塗りって、既に塗られた塗膜が薄くても残っている上から重ね塗りする場合よりもムラが出やすい、って私も思います。水弾きの悪い箇所だけ部分的に重ね塗りして潰していくしかないかと。
下地が油膜取りでちゃんと処理できていれば、2〜3回か塗り重ねれば他と同様の弾き具合になる=ムラが消えていく筈です。もし下地が悪い(=余計なものが付着している)と、幾ら撥水剤を塗ってもダメなままです。

なので油膜落とし作業って、購入直後の新車状態でか、撥水剤の銘柄を変えたからとかの、どうしても必要そうってな場面でしか基本やらないです。


ご参考。私流かもながら、
塗り工程はこんな風にやっています。

(油膜取り作業→精製水で全面拭き取り→)初回の撥水剤全面塗布→白く見えるまで乾かす→再度全面塗布→乾かす→水道水の濡れ雑巾で拭き取って拭き跡から水弾きのムラ具合を確認→ムラのある箇所だけ集中的に撥水剤を塗布→乾かす→濡れ雑巾で拭き取ってムラ具合を確認(→ムラ箇所がなくなるまで部分塗り・乾かす・水拭き確認の繰り返し)→全面を水拭きしてもムラが出なくなる=一様な弾き具合になれば完了。

#数十年か昔の初代?Rain Xを使ってた当時から工程はさして違わず:昨今の「一回塗りでOK」とか言う簡素な手順・能書きは一切無視。。。さすがに撥水剤塗布直後の粉吹き状態にて薬液の付いてないティッシュ等で擦って更に塗り広げる?押し込む?、ってな工程は省いてますが。

書込番号:25712339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/24 18:32(1年以上前)

撥水剤の製品によって、乾拭きと水拭きの違いがあるよ。
乾拭き対応してない奴に水拭きすると後が残ったりする。

書込番号:25712759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/24 20:54(1年以上前)

撥水効果のあるワイパーブレードを使用されてみては。

書込番号:25712955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2024/04/24 21:00(1年以上前)

撥水コートをお店に頼むと結構なお値段になります。つまりそれなりの技術が必要な分けですね。

昔その手のケミカル剤を使っていた事がありますが、色々とネガな事がありガラスには何も塗らない方が良いとする結論に至りました。

書込番号:25712968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/24 21:09(1年以上前)

油膜取りで浮いた汚れの残りの跡じゃないですか?

1回で綺麗に取れた試しがありませんでした。
と言っても、すぐに何回も油膜取りを使っても変わりません。(ある程度、乾かす時間が必要みたい)

1回目終了後(まぁ5分ぐらい置いてから)に、わざと息を吹きかけるのです。
汚れの跡が残っていると、一瞬、写真のような跡が見えますので、判別可能かと。
それを3日(1日1回を3回に分けて)続ければ、大概消えます。
必ず3日連続で、という意味ではありません。別に途中で何日か空いても大丈夫です。
キレイになれば、息を吹きかけた瞬間、全体が真っ白になった後、すぐに透明になります。

撥水コートとか使うのは、その後からです。

なんか面倒ですが、こうして何回かに分け、地道に繰り返してると、アレ、いつの間に?って感じで嘘みたいにキレイに!

十分に時間がある時しか出来ませんが・・・

書込番号:25712983

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)