『ご意見お願い致しますm(._.)m』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

『ご意見お願い致しますm(._.)m』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ご意見お願い致しますm(._.)m

2024/04/25 00:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:11件

工務店代理店 長州産業

工務店代理店 長州産業 シュミレーション

yh株式会社見積り

【使いたい環境や用途】
新築施工

以前こちらでQcellsで4.98kwでそこそこ妥当だと評価を受けたのが\996,000です。

1 Q.PEAK DUO M-G11S 415
2 パワーコンディショナ5.5kW
屋外集中重塩害非対応
HQJP-MA55-4
3電力検出ユニット HQJP-MUKA-4
4 カラーモニター HQJP-Mc-4
5 片端MC4コネクタ付 延長ケーブル 30m HINV-MC4-CHN30
6 両端MC4コネクタ付 接続ケーブル 10m HNW-MC4-CHN10S
7 サンロックGrip I端部固定金具
30mmセット ESG2E30A
8 サンロックGrip 1 中間部固定金具32m

前投稿引用

だったのですが、工務店がZEH申請で再計算したら、 4.98kwでは足らないと言い出しまして…
めちゃめちゃ今更なのですが…

再提案されたのが長州産業ので、Bパネルで21枚で7.14kw 年間8222kwhを提示されました。
価格が前Q cellsの約100万から+51万と言われました…約151万

ココの相談を読んでいたら、yh株式会社に見積りをとってみると良いと見かけましたので、取ってみました。実際に同じ内容で取ってみたら[取付金物が違いましたが] 129万で出てきました。恐らくですが、工務店に突きつけても、yhを入れるとは思えないので、yhの値段まで工務店の代理店に泣いてもらおうかと…なんか助言ありますか…?出来れば上棟前なので、あまり揉めたくはないのですが…

もう一つ…
長州産業にするにあたり、7.14kwh/21枚載るのですが、値段で151だったので高いなーと思い、2F 18枚 1F 3枚 の下屋の3枚を取っ払って、再計算の再見積もりを取りました。
ZEH申請値は6.2kwhあれば通るみたいです。

その後考えて、わたくしは7.14kwhでもいいかなーと思ってきてはいるのですが、嫁さんが、高いから18枚でいいよ!と…
これから電気代もますます上がる事を鑑みると7.14kwh載っけといた方がいいと思うのですが、どうでしょうか?

ここで調べたらピークカットの1.2%は問題ないと…3%までなら許容範囲と書いてありました。シュミレーションなので、MAX値で書いてあると思うので、シュミレーションよりは数値が下がると思ってはいるので7.14でもいいのかなと…

yhでもQ cells同じ条件で出してもらいましたが、
Qcellsのが高かった上に容量少なかったので却下しました…

長々と書きましたが、ご意見下さいm(._.)m

書込番号:25713196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/04/25 06:06(1年以上前)

蓮どす。さん

はじめまして!

わたしも7.14kWでいいと思います。
奥様が言われるように初期投資は高くなりますが、リターンも上がりますので、トータルでは7.14kWの方が回収率は高いハズです。

また、yhの見積り額を工務店に迫るのもいいですが
おそらく無理かと。yhとは捌く数が違い仕入れ値から違ってくるので無理だと思います。

yhの価格は魅力ですので、やるなら後付けでやる。
ただし、工務店に断っておかないと保証を剥奪される場合があります。太陽光は屋根に穴を開ける工事を伴いますので。
ですが、長州産業なら雨漏り保証をメーカーが担保してくれますので、工務店から長州産業に保証が変わるだけですが、、、。

書込番号:25713277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/04/25 06:10(1年以上前)

私なら7.14kwをハウスメーカー下請に151万円で入れてもらいます。
手元キャッシュによほど余裕がある以外なら、トータルリターン考えたらそれが最大になるはずです。
あとハウスメーカー泣かすのやめましょう、逆に泣いてくれると言ってもどっかの材料のグレード落とされて帳尻を合わされるのが落ちです。管理費やリスク費含んでyhの金額でやれるわけがない。※それを採算度外視でやるようなハウスメーカーなら経営怪しくてそもそも建てたくない

ZEH要件クリアでの税制優遇、補助金、資産価値向上(再販価値UP)。
パネル代含めて住宅ローンで借り上げることができるのでローン控除も増やせます(分離発注してもローン含めることできる銀行もあるが)
パネルは日本で販売されてるようなメーカーならどこのメーカー選ぼうが大差ありません、保証や蓄電池との連携気にする人もいますが気にしなくていいです。だいたいどこも10年以上の保証備えてますし、メーカー揃えるメリットもほぼありません。パネル容量についてはつけられるだけつけたらいいという意見が多いですがZEHクリアしたら正直どっちでもいいでしょう、リターンの差は微微たるものです。そうなると奥さんの意見尊重して自己重要感高めてあげるのも手ですね。

書込番号:25713279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:85件

2024/04/25 08:32(1年以上前)

>蓮どす。さん

はじめまして!おはようございます。
新居大変だけど良いですね。

相見積で差額を比べることで、費用の妥当性が評価できるので、とても良いと思いました。
価格.comサイトで買い物するときも、差額確認して、保証内容とかポイントとか決済手段考慮して必ずしも最安値店でなく
納得の上で2〜3番目で購入したりするのと似てると思いました。

・パネル3枚、1kWh差について
余剰売電年1200kWh×10年間×16円
=19.6万円
と考えると、パネルを減らしても経済性は変わらず、メリット無いと思います。

・ローン金利について
新築住宅ローンおまとめは住宅ローン減税で実質なしに比べて後付け
129万円1.3%120回払いローン金利が発生すると
=8.6万円
何かと出費が多くなる新居、できるだけ手元資金現金支払は減らして住宅ローンにまとめたいところです。
新築に施主支給は向かないと思います。
(分離分割発注とかは請負契約前に事前にだと思うので、事後からの変更は、時既に遅しなような・・・)

・補助金申請について
ZEH補助金、定額55万円〜上限140万までいろいろな制度があるようですが、どのような補助金支給になりますか?
認定得るには申請〜完了報告をHMにて行うのが必須でしょうかね?
後日、経験談教えていただけると参考になると思いました。

⇒最安値yhとの差額はZEH補助金申請のコンサル料と考えると、納得しやすいかなと思いました
 補助金>差額が逆であれば、補助金流出懸念ありますが、そうでなく正統なZEH設計費用による差なら
 納得かなと思います。
 そのあたりのコンサル料金を明確に分けてくれたほうが、わたしは好みなのですが
 日本の商習慣なのか内数に含めがちですよね。

・保証について
 保証内容についてHMは屋根工事全般に対して、太陽光後付け工事は、
 太陽光工事に起因する部分のみと限定的なのでは?と思ってました。
 その辺り保証内容の差も気になりました。

⇒固定資産税について
 屋根材一体型だと税金上がるが、今回のように屋根と分離したパネルであれば、非課税とネットで見ました。
 このあたりの最新事情も後額のために教えてもらえると勉強になります。

やっぱり新築時は、考慮すべき範囲広くて大変ですね。
理想は建築請負契約前に、クリアにできればよいのですが、3回家建てないと難しいとの格言は
先人のご意見だなと思いました。
(わたしも太陽光向きの屋根で昔、新築当時、建ててればよかったと後から思ったものです。)

書込番号:25713381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 03:07(1年以上前)

2024/04/26 追記

下屋の1Fを載せなかった場合の価格が出てきました。

21枚7.14kW→151万→ 約21.14万
18枚6.12kW→137万→約22.31万

1F工事費がなくなる分もっと安くなるかと思ったら、そうでもなかったです。思ったよりでした…

書込番号:25714296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 03:35(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
こんばんは。
以前にQ.cellsの価格とパワコンのマルチにするかで相談さしてもらいました(^∀^)

10年後に価格が下がっていたら蓄電池を検討しようかと思ってはいるので、7.14kWのがいいのかなーと思っています。
長い目でみたら少しでも載っけておいた方がいいのかなーと…
やはりyh社は破格なのですね!確かにやっす!と思いました!
工務店代理店から、yH社に変えるのは無理だと思ってはいるので、工務店の営業さんがウチは価格に自信あります!と豪語していたので、値段ふっかけようかとは思ってましたが、嫁さんに止められました。笑

多分恐らくですが後付けだとZEH申請の補助金が出ないかと思われます…なのでどの道価格は魅力的ではありますが、yH社に申し訳ないですが、比較の相見積のつもりでしたm(_ _)m

取付は屋根に穴開けたくはなく、ガルバなのでハゼ掴みにしてます。一応工務店標準仕様のからルーフィングに1ランク上げてはいますが…

保証も値引き率も価格もyH社凄いですね!
詳しい人から出てくるだけの事はあります!

書込番号:25714302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 03:54(1年以上前)

>いもきんさん
ご意見ありがとうございました。


工務店の151万円でも妥当かなとは思ってはいるのですが、なんか工務店が盛ってる気がしてしょうがないんですよね笑
商売なんでしょうがないんでしょうが…
向こうは数ある内の1軒かもしれませんが、自分らは大事な1軒なので…

整地、境界ブロックで大分盛られた気がしてならないので…

ZEHの住宅ローンの上限4500は超えています…手間がかかるので長期優良にはするつもりなかったので…

マキシオンを検討し、工務店に打診したのですが、ウチは無理ですねー!とあっさり断られました(´-ω-`)
新しい事を取り入れたくないのか、フラット35の
1本柱でやっていた工務店ですので…
契約の条件で変動ネット住宅ローンでなければ契約はしないと言い切ったら、色々言い訳してましたが、渋々了承したぐらいです。

太陽光も最初のオプション表ではQ.cellsとシャープの2択だったので…

書込番号:25714307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 04:35(1年以上前)

>りゅ774さん
以前にQ.cellsの価格とパワコンのマルチにするかで相談さしてもらいました(^∀^)

新築購入は生命保険選定した以上に勉強してます笑
楽しいですが、想像以上に大変です笑

頭良くないので…少しでも勉強して…キャパオーバーでショートしそうですが…
上手いようにやられたくないので、知識は武器に盾にもなると思って勉強してます(^∀^)

工務店提示の7.14kWの151万でもそこそこ妥当という事ですよね?

・ローン金利について
新築住宅ローンに組込みなので、金利面、自己資金で賄う事を考えたら、住宅ローン組込みの方がいいかと思って、yH社には申し訳ないですが、工務店経由でしか考えてません笑

何かと出費が多くなる新居…
かつ、引渡しと同時期に子供も生まれる予定なので、てんやわんやです笑
なので、嫁さんの言っている21枚ではなく、18枚で金額抑えたいのも一理あるのです…

・補助金申請について
ZEH補助金、定額55万円〜上限140万までいろいろな制度があるようですが、どのような補助金支給になりますか?

A 補助金は子育てエコホームの80万になると思います。
市の太陽光補助金はZEH+太陽光+HEMSで16万でしたHEMSも検討はしたのですが、まだ対応している家電が少ないのとあまりメリットを感じなかったのと費用が 26万ぐらいかかると言われた覚えがあるので、費用対効果が悪いと思い除外しました。

ZEH申請も工務店がやってくれます。ZEH申請費、BELS評価費払っています。15万と謳ってありました。

⇒固定資産税について
 屋根材一体型だと税金上がるが、今回のように屋根と分離したパネルであれば、非課税とネットで見ました。
 このあたりの最新事情も後額のために教えてもらえると勉強になります。

A そうなのですね!それは知りませんでした。
屋根に穴開けたくない一心でしたので笑
一体型と分離型の固定資産税の比較どうすればよいのでしょう…

やっぱり新築時は、考慮すべき範囲広くて大変ですね。
理想は建築請負契約前に、クリアにできればよいのですが、3回家建てないと難しいとの格言は
先人のご意見だなと思いました。
(わたしも太陽光向きの屋根で昔、新築当時、建ててればよかったと後から思ったものです。)

請負前に太陽光計算はしてるはずなのですが、今更ZEH申請には足りないと言い出しまして…なので大誤算です…色んな削った分がチャラどころかプラスになりました…
3回目で完璧な家ってよく言いますよ!
正直3回建てれる人は大金持ちです笑
やってみたいですが完璧な家🏠
既に外壁を光セラにしてちょっとだけ後悔してます…
ガルバにしとけば良かったと…

書込番号:25714314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 07:40(1年以上前)

借入額考えるとZEHより長期優良住宅認定とったほうがトータルリターン多く、13年で考えると最低40万円は損しています。長期の取得で面倒なのは工務店側の処理なので地方の工務店は面倒だからか手数料を高く設定し申請を避ける傾向があります。

一応言っておくと工務店経由7.14Kwの151万円は良心的な価格です。

書込番号:25714414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蓮。さん
クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 08:48(1年以上前)

>いもきんさん
返信ありがとうございます(^∀^)

借入額考えるとZEHより長期優良住宅認定とったほうがトータルリターン多く、13年で考えると最低40万円は損しています。
長期の取得で面倒なのは工務店側の処理なので地方の工務店は面倒だからか手数料を高く設定し申請を避ける傾向があります。

A
むしろ工務店側は長期優良を勧めてきていました!
自分達が敢えて断りました!
税金的には40以上損しているかもしれませんが、申請費用、維持管理費、長期優良に伴う材料費等を考慮し断りました…
部材代が大半で金物、木材がまた高騰しているので、申請、材料(断熱材、サッシ等)でZEHより更に100は超えると言われたので…

太陽光もここの情報を元にして、収集していると、まだ良心的な価格かと思えました。6kWとかで200万とかしてる人もいたので…
建築業界のブラックな所ですね…

書込番号:25714468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:85件

2024/04/26 12:54(1年以上前)

>いもきんさん
>蓮どす。さん

実際に経験された方の投稿、とても勉強になります。
そういえば、長期優良住宅に太陽光を検討されてる方の投稿思いだしました。
屋根の荷重規定で構造計算にも影響してパネル枚数の制限とか、いろいろ考慮が必要とのこと
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25613847/


>ZEH申請も工務店がやってくれます。ZEH申請費、BELS評価費払っています。15万と謳ってありました。

申請費用を払いZEH前提での契約後に増額であれば、交渉の余地ありそうですね。単に値引きではなく、差額見合いの設備グレードアップやオプションサービスでの調整もありかと思いました。

こういったときに明細にきちんと名目で記載されていると営業さんとも交渉しやすく「申請はあくまでサービスで我々はサポートで責任は施主なので」と逃げ口上抑止効果もありそうですね。

書込番号:25714705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 13:12(1年以上前)

>蓮どす。さん
なるほどですね。一般に長期優良住宅の認定条件はかなり緩くZEHとれる断熱性確保してるならいけると思ってしまいました。ケチをつけてるわけじゃないのでご容赦を。おそらくデザイン重視したデザイナーズ住宅でしょうか、羨ましい。

私は地方在住ですが昨年度に長期認定で新築し後付でPV載せました。
建てた時もPV乗せた時も補助金もらいました。(合計218万円)
建てる時にPV載せてZEH補助金受けてもいいですがあえて創エネは外して、後でZEHリフォームとして補助金受ける手もありますね。

書込番号:25714730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


蓮。さん
クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 20:14(1年以上前)

>りゅ774さん

細長い家なので、耐震等級3も取りました。
耐震3は耐力面材を入れるのに10万でした。

構造計算はもれなく全棟しているみたいです。
工務店曰く直に義務化されるみたいです。ZEHも

委託設計事務所が計算し直したら、ZEH申請に届かなかったみたいです…それが詳細打合せ時に発覚し、泡食いました…10ぐらいならまだしも50は想定外でした…



書込番号:25715078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蓮。さん
クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 20:23(1年以上前)

>いもきんさん

建築家と造る家がコンセプトらしいです。
そこに重きを置いてなかったのですが…笑
建築家さんに30万持ってかれてます…
ちなみに面談3回です。

わたくしも名古屋ではないので、地方です。
田舎なのか地味に栄えてるのかわからないぐらいの所ですので生活に困らない所って感じです。

長期優良 or ZEHで迷っていた時、長期優良は税制面、性能面、リバースモーゲージとかではいいのですが、定期メンテをし、悪い所があれば直し、維持管理をちゃんとしないと認定取り消しになるので…
建築期間も+1〜1.5ヶ月かかると言われましたので…

書込番号:25715087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蓮。さん
クチコミ投稿数:11件

2024/04/26 20:27(1年以上前)

余談ですが

yh社にQ.cellsの見積りをとった際に教えてもらったのですが

Qセルズ Q.PEAK DUO M-G11S 415 ×12枚
のお見積もりについてですが、
モデルチェンジにつき受注終了が2024/4/26となっております。
今からのご提案ですと100%ご提供できない為、
後継モデルでお作りして宜しいでしょうか?

ときました。受注終了みたいです。

書込番号:25715094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)