添付画像のとおり、
AMDフォルダは「AMD_Chipset_Software.exe」を入れたら出来ていて、
NVIDIAは「552.22-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe」を入れたら出来たものです。
こうなる前は、自動で入ってくる更新プログラムのを利用してたのですが、ゲームがクラッシュするので、それぞれダウンロードして入れたらこうなってまして・・・。
書込番号:25745354
0点
一度、DDUなどでドライバーを削除してみてください。
それらのファイルがどの様に作成されているのか?それが動作しない事と何か関係があるのかは分かりませんので、削除するなら、OSの再インストールしても構わないなら削除しても良いかと思います。
まあ、普通であれば削除した後で動作がおかしくなったらDDUを使ってドライバーを削除してからダメならOSを入れ直せば良いかと思います。
書込番号:25745362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
怖いなら、一度全く他のドライブとか場所に手動で移動…
しばらく使って問題なさそうなら関連付けとか無いだろうから削除。
バージョン違いで残ってあるのとかは自分も古いのに消すことはあるが大丈夫だったが、
責任は取れません。(^_^;)
それすら怖いなら残しておいては?
容量せっぱ詰まってるならともかく…
書込番号:25745371 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
システムドライブをクローンしたり、バックアップソフトでシステムイメージをバックアップを取ったうえで、削除して何も無ければ問題はなかったことになります。
もし、不具合が起きれば、元の環境へ戻す。
気にしない人は放置するでしょう。
書込番号:25745386
0点
デバイスマネージャー -> 当該グラボを右クリック -> プロパティ
-> ドライバー -> ドライバーの詳細 -> ドライバーファイル に表示されるファイル名に
「C:\AMD」や「C:NVIDIA」が含まれるものが無ければ、
「C:\AMD」→「C:\_AMD」、「C:NVIDIA」→「C:_NVIDIA」にリネーム→PC再起動して問題無いなら、
「C:\_AMD」と「C:_NVIDIA」は削除しても大丈夫です。
書込番号:25745398
0点
それって、ソフトやドライバーインストール時に使用される作業用フォルダでしょ。
他のドライバーでも良くあることです。
正常インストール後に削除するものや別のフォルダに作成するものもあります。
これらのフォルダの削除可否は、アンインストール情報を持っているかで決まります。
フォルダ名をリネームしてドライバーのアンインストールしてみましょう。
正常にアンインストールできれば、削除可。
できなければ、削除不可。
私は、削除せずにそのままにしています。
書込番号:25745409
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/13 16:11:33 | |
| 9 | 2025/11/13 18:53:48 | |
| 4 | 2025/11/12 13:39:05 | |
| 5 | 2025/11/10 17:34:20 | |
| 1 | 2025/11/08 8:25:50 | |
| 3 | 2025/11/08 8:56:00 | |
| 3 | 2025/11/08 15:26:18 | |
| 1 | 2025/11/06 14:08:49 | |
| 1 | 2025/11/06 3:40:48 | |
| 2 | 2025/11/06 5:05:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





