


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402
タイトル通りの内容です、iPhoneのファイルAppを使用するための設定がわかりません。
大前提として使い勝手が悪いためWebAccess i は使用したくありません。
利用環境
auひかりホーム(ISP:GMO)
ルータ:BL3000HM
LS720に固定IP指定済み
ポートマッピングによるWebアクセスを設定済み
iOS17.5のファイルApp
ブラウザ上での挙動
グローバルIPを直叩きするとLS720DのWeb設定画面(https://[グローバルIP]/login.html)に到達
グローバルIP:ポート番号を直叩きするとWebアクセスの画面(https://[グローバルIP]:[ポート番号]/ui/#/)に到達
iPhoneのSafari/Chromeで同様の操作を行っても各ページに到達できています。
ファイルAppで同一LANから smb://[LS720の固定IP] に接続した場合は正常にファイル/フォルダへのアクセスは可能です。
この挙動からLAN側で行うべき設定はすでに完了できていると思われます。
今回の最終目的はファイルAppを使用して外部からアクセスすることですが、ファイルAppのサーバへ接続からグローバルIPを指定すると「サーバ接続で問題が起きました。ソケットが接続されていません。」というポップアップエラーが表示されフォルダへのアクセスができません。
書込番号:25746803
0点

>ポートマッピングによるWebアクセスを設定済み
SMBのポートマッピングをしましたかね? Port#: 445 ただし、セキュリティー的には、ものすごく、とても悪くはなると思うよね。 ワームの入り口になるよね。
ISPによっては445を通さないようにしてるところもあるので要注意だよね。
書込番号:25746854
0点

TCP/UDPともに445はルータの初期値でパケットフィルタリングの廃棄対象になっていますね……
「ポートマッピングによるWebアクセスを設定済み」はUPnPではなく初期値が9000の手動ポート開放をしているという意味合いで記載させていただきました。
試しに一時的にポート445に対してのパケットフィルタリングを削除し445も同様にポートマッピングの設定をしたところ確かにファイルAppでログインおよびファイル/フォルダへのアクセスが確立しました。
>Gee580さん のお話の通りセキュリティ観点からもこの方法を解決とはしたくない状況です……
でもWAN側から到達できることを確認できたのは自分一人では至らなかった点でしたので大変参考になりました!
書込番号:25746875
0点

>LinkStation LS720D0402 で WebAccess i は使用したくありません。
とすると、なぜ、これを買ってしまったの?
でも、買ってしまった事実があるので、OpenVPNサーバーをたてるとかはどう?
445 よりも全然安全だと思うけれども。 やり方はググってみてね。
書込番号:25746934
0点

>とすると、なぜ、これを買ってしまったの?
外部アクセス可能なNASというと当然汎用的なサーバ接続ができるものという認識だったのですが誤りでしょうか?
WebアクセスのGUIやWebAccessiから操作できてほかのファイルクライアントから閲覧できない原因が納得できる形で見つかっていないような状況です……
書込番号:25747085
0点

>外部アクセス可能なNASというと当然汎用的なサーバ接続ができるものという認識だったのですが誤りでしょうか?
一見、誤りではないですよ。 ただし、現在のセキュリティー状況からすると、なんの考慮もない、FREE OKの”汎用的なサーバー接続”はありえないと思うよ。
そうすると誤りになるよね。惜しかったよね。
>WebアクセスのGUIやWebAccessiから操作できてほかのファイルクライアントから閲覧できない原因が納得できる形で見つかっていないような状況です……
これは仕組みをしらないから、そう考えてしまっても、しょうがないとは思うよね。
これは、ポート9000を使うみたいで、それをUPNPでOPENさせてるね。 さらに、APPは柳生独自のプロトコルも付加してセキュリティーを確保してるのかもね。 だから柳生製品やAPPだけつながることになってると思うよ。
それが、
>ほかのファイルクライアントから閲覧できない原因
じゃないの? そこの仕組みは柳生に訊いてみるしかないけど、一次サポートでは、詳しく知らないと思うよ。
それに対して、ポート445は、悪名高いポート番号だよね。 WannaCryとかあったよね。 このポートをインプリメントしたAPPはValnurableで標的になるよね。 だからダメだよね。
なので、外部からのアクセスにはOpenVPNを使ったほうがいいと思うよ。 残念なことにLinkStation LS720D0402にはOpenVPNサーバーの機能がないんだよね。 でも、自分でPCをOpenVPNサーバーにする や OpenVPNサーバー機能付きのWiFiルーターを買ってくるとかね。 そこは自分で調べてみましょう。
こんなとこかな?
書込番号:25747122
1点

『
外部アクセス可能なNASというと当然汎用的なサーバ接続ができるものという認識だったのですが誤りでしょうか?
WebアクセスのGUIやWebAccessiから操作できてほかのファイルクライアントから閲覧できない原因が納得できる形で見つかっていないような状況です……
』
BUFFALOのWebAccess、I-O DATAのRemote Link 3、SynologyのQuickConnect、QNAPのmyQNAPcloudなどは、HTTPプロトコルをベースにした会社独自のツールで外部からNASにアクセスを可能としている状況のようです。
LAN内で「汎用的なサーバ接続ができるもの」としては、SMBクライアントとNAS側のSMBサーバと思われます。これを外出から使用することは、ブロードバンドルータでは、原則禁止で設定されています。個人的には、外部からSMBプロトコルを許可することをお勧めいたしません。
他の方からも投稿されていますが、ご自宅にVPNサーバを立てて、外部からはVPNクライアントで接続すれば、ご自宅のLANに接続できますので、LAN内で使用するSMBクライアントを使用することも可能かと思います。
当方の場合、SoftEther VPN Serverを利用して、OpenVPN互換サーバに接続して、iPad/iPhoneの「ファイル」でLS710D/LS720Dの共有フォルダにアクセス可能です。
『
SoftEther VPN プロジェクト
』
https://ja.softether.org/
書込番号:25747792
0点

外出先からWebDAVサーバにアクセスしてファイル転送(ダウンロード/アップロード)も可能です。
LS720Dでは、WebDAVサーバは非対応ですが、Synology NASやQNAP NASでは、WebDAVに対応しているようです。
App Storeでは、「WebDAV Navigator」などのクライアントアプリケーションが公開されているようです。
『
WebDAVでSynology NAS上のファイルにアクセスする方法
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_access_files_on_Synology_NAS_with_WebDAV
『
WebDAV を使用した QNAP へのリモートアクセス
』
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/webdav-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F-qnap-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
書込番号:25747812
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS720D0402」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 19:14:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/25 19:08:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/24 14:10:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/20 10:34:22 |
![]() ![]() |
13 | 2025/03/24 17:57:51 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/21 22:12:28 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/03 11:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/12 19:45:08 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/06 18:07:24 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/06 6:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





