


三井住友銀行は何を血迷っているのか(?)、
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/olivelounge/shibuya/
渋谷店、というくらいなら、他にも広めるのかも・・・「オリーブ保有者」というのは、特段みんなお金持ち(!)とか、投資信託好き、とか、外貨好き、とか属性的に定まっているわけでもなく、私のような「ただ単に物好き」が一番多いような気がするが、そういう人たち相手に「ラウンジ」をやってどうするんだろう。
スタバがオリーブで決済すると10%引き(10%のVポイントをくれる)というのは、場所限定にせよ、スタバファンにはたまらない(?)かも。私のようにスタバに全く興味がないと役に立たないが。
三井住友銀行渋谷支店(西武デパートに入っていたさくら銀行の渋谷支店の方)のところにあるので、場所的には申し分ない。スタバも入りやすい。近所に行くついでのあるオリーブ保有者の方は、ぜひ一度寄ってみてください。
書込番号:25746835
1点

商業施設内に銀行を移転するストア化の一環かと。
何かと特典を付けて、通帳レスであるオリーブへの移行を促進したいのでしょう。でも、従来の窓口がいいという人も多いとは思いますが。
書込番号:25746931
1点

>上大崎権之助さん
渋谷のような若者の街に、Oliveラウンジを使いそうな中高年は来そうにないと思います。
銀座ならまだしも。
書込番号:25747305
0点

>上大崎権之助さん>mini*2さん>ありりん00615さん
Oliveラウンジを利用してきました。
24年7月中旬にスタバ利用も含めて、利用させていただきました。
ラウンジ利用者の実態
1. 平日金曜日午後2-5時
2. 地下一階のチェア占有率は30%〜50%
3. 実際の利用者男女比 7:3で男性が多い
4. 利用者の実態
奥の方を中心に複数の男性が2席を使って、PCで仕事をしている状況
女性は、知り合い同士で、編み物のレクチャー?をしている40代女性2人組が4人席を利用。
別途、女性は20代1名、30台2名が仕事&携帯充電に利用していた。
5. 注意点
・ラウンジ専用にWIFIは存在しない、地下の為、携帯の電波は少し弱いが普通に使える
・スタバのWIFIは場所によって届くが、通信安定性では、期待できない。
・スタバの飲食を持ち込み可能。片付けは、スタバへ持っていく必要あり
・個室風になっている複数箇所は、どれも個室扱いではなく、予約制もない為、早いものがち
・同伴者1名まで利用可能、スタバを利用する必要はない。
・利用前に1階の三井住友の係員に声掛け&Olive口座の所持を証明するカード、または三井住友銀行アプリを開け、Olive口座を見せる必要あり。
・チェア席は、全てイトーキのVertebra 03で、座り心地抜群だが、昇降スイッチが分かりにくい
・利用時は、三井住友の係員から渡される利用中の木製置物を自席に置いておく必要あり。
・かなり静寂に包まれている為、Web会議で、自分が話す場合は完全に向いていない。その場合、2階の有料のCCCが運営しているShare Loungeを利用するほうが、得策。
・想定される利用者:会社員、近くで買い物をする人、近辺で勤務している従業員の休憩場所、渋谷へ遠征しているときの待ち合わせ場所、商談する方、マンツーで何かを打ち合わせる方
確かにスタバの10%ポイントバックは、ほぼ無条件で適用されます。またセブンやすき家利用時に加算されるVポイントのプログラムとは別物で、スマホのタッチ決済のみで、10%。ポイントアッププログラムなどとは併用にならない。
10%未満でも以上でもなく、一律10%と考えるとプロバーのOlive利用者が一番得をする。
認知度が上がれば、これから利用者が増え、別に新規ラウンジを解説する可能性がある。
またこのスタバも2階のShare LoungeもCCCが運営しており、スタバ直営でないことから、今後の飛躍的なラウンジ数上昇は、しばらく見込めない。ただし、1Fのスタバは常に混んでいるため、ロケーション次第では、今後の展開も望めるかもしれない。
以上、利用時のレビューでした。参考になれば幸いです。
書込番号:25827402
2点

>Alejandro Yukiさん
詳細なレポートありがとうございます。私は地下の方までは行ってなくて、3年ぶりくらいにスタバでコーヒーを頼んでみた、くらいです。あそこはモディ、西武デパート(オリーブラウンジ)、ツタヤと三つの並んだビルに三店舗もスタパがあって、これでも商売になるの、と不思議なくらいですが、ツタヤはともかく(あそこは世界最大の売り上げを誇る、とか、うそかほんとかしりませんが)モディのスタバは撤退か・・・。向かいのマクドナルドが韓国のハンバーガー屋になったのがショックで、私はマックで120円のコーヒーを飲みながら街を眺める方が性に合ってます。
おっしゃる通り、ラウンジそのものをどのくらい増やすんですかね。恐らく「元支店店舗」を使うことになると思いますが、やはり関西の方がいいところにでかい店舗が多い気がするので、大阪の方が増やしやすいのでは、という気もします。まだ、どんなサービスを目指すか最終的に決まってないので、ラウンジもやってみよう、という話と思いますが、思っているよりもオリーブの会員は増えているかな、という気がします。私はそれよりも一番近所の個人店舗が電車で行かないと行けなくなった、の方が問題なのですが、しばらく様子を見てようと思います。
書込番号:25835532
1点

三井住友銀行は店舗のストア化を目指しているので、各地にラウンジを設置することはないと思います。
https://toyokeizai.net/articles/-/773908?display=b
上記に記載されている東京・下高井戸と大阪・香里を含めた3店舗での運営になると思います。
みずほも軽量化を進めるようで残念です。
書込番号:25835582
0点

え?あれって常設するんですか?
期間限定の話題作り、客寄せパンダ的なものだと思ってましたw
良くてコンセプトを提案するだけのものかとw
そもそも銀行の窓口なんかに行くのは年寄りばかりで
ネットを使える世代はネットで完結させるのが当たり前の時代です。
ネット専業銀行との競争も激しくて支店を統廃合してるのに、
そんな無駄なものをどんどん増やしていくとはちょっと考えられませんでしたw
書込番号:25835609
0点

>とーりすがりさんさん
河野デジタル相も訪問しているので、すぐ止めるという訳にもいかないでしょう(笑)。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1613040.html
書込番号:25835962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
大阪の香里って寝屋川市?
なんでまたそんな辺鄙な場所なんでしょうね。
住友銀行時代から大阪市の中心に沢山支店があると思いますが。
書込番号:25835973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCCグループに都合の良い拠点ということだと思います。
梅田には独自のラウンジあったので無理だったのでしょう。
https://store.tsite.jp/umeda/floor/
書込番号:25836301
1点

>ありりん00615さん
そうだったんですね。
去年の6月にオープンしたばかりのようですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001390.000018760.html
書込番号:25836330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>とーりすがりさんさん
>mini*2さん
三井住友銀行の個人店舗戦略の一環として、旧型店舗を「小型化」して、余ったスペースをCCCに「ラウンジ」として運営させる、ということではないですかね。大阪にも「旧型店舗」がまだたくさんあるので、まだまだ増える、と思いますよ。それを「オリーブ会員専用」にするのもいかにも、という感じですが。渋谷のラウンジがまさしくそういう感じで、店舗の方がインストアブランチみたいになっています。新宿西口のSBI新生銀行がちょうどスタバと半々ずつくらいで店を分けあっていますが、あれをもう一歩進めたような形に(見かけ上は)なっています。
若者はネット銀行、ネット証券しか付き合わない、というのは果たしてどうですかね。・・・ちょうど今回の東京の株式の暴落は、ネット金融機関しか使わない、みたいなことを言ってる人たちには試金石(?)になると思ってて、見ものです。・・・私もネット銀行の口座と人力銀行の口座が半々くらいですが。
書込番号:25837976
0点

ラウンジ化はCCCグループがグループ企業の店舗を利用して進めていた事業です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000009848.html
渋谷店では、三井住友と利害が一致しただけだと思います。
株暴落は円安を止めるための利上げが大きな原因となっています。
書込番号:25838041
0点

>ありりん00615さん
私はツタヤのシェアラウンジと三井住友銀行のオリーブラウンジはかなり目的が違うと思っていますが、ここで議論しても仕方ないので今後の展開を見ましょう。
Paypay証券からは「【重要】大きな相場変動に直面したときの注意点」というメールが来ました。(私はポイント運用のみ利用)こんないまいちな件名(?)のメールがわざわざ送られてくるのは、コールセンターもチャットもキャパオーバーして、かなり大変だったのだろう、と思いました。
書込番号:25841672
0点

投資信託で大損した人が多いみたいですから、問い合わせもすごいのでしょう。「下がったから売る」は選択肢としては最悪ですが、今の日本経済に期待できる材料は少ないように思えます。利上げは失敗ですかね。
こんな時期なのにみずほからはNISAカフェセミナーの案内が届いています。対して三井住友は宣伝系が少ないですね。
書込番号:25841701
0点

>ありりん00615さん
投資信託で大損というか、今回の急落は新NISAの出遅れ組にとっては
またとないキャッチアップのチャンスでしたね。
そこを取りに行った人達も少なからずいたと思いますよ。
特定口座から新NISAへの買い直しもリスク無くお得に出来るボーナスチャンスでしたw
今後に関して言えば、やっぱり利上げに伴う円高進行がかなり心配なわけです。
輸出関連企業の利益の上げ底が一気に崩壊して今回の比でない急落も十分に予想されます。
ま、しかし、それも長期的に見れば今回と同じで美味しい仕込み時でしかありません。
株価の長期低迷なんかそれこそ笑いが止まりませんよw
書込番号:25841877
0点

>上大崎権之助さん
>とーりすがりさんさん
>ありりん00615さん
>mini*2さん
下高井戸の情報ありがとうございました。10月7日開業のようです。
同様にShareLoungeが隣接されるためか、スタッフ募集がそのオープン日で出ています。
https://www.baitoru.com/kanto/jlist/tokyo/23ku/setagayaku/job127239640/
下高井戸駅から徒歩1分で、やはりCCCの推し進めるラウンジ+スタバの運営ミックスですね。
CCCが元支店をリノベし、SharaLoungeとOliveラウンジ、スタバの運営を行い、その横に三井住友銀行が来る?こない?
という渋谷的作りのようですね。
CCCはTポイントを三井住友にVポイントとして半ば買収・協業してもらったような形。
CCCはもはやTSUTAYAなどの運営の枠を超えた投資会社のようになって来ていますし、
三井住友も新しい方法でタッチポイントが、特にZ世代に向けて欲しいところ。
立地や建物の条件さえ合えば、どんどん進出しそうですね。
逆にこのモデル、依然は積極的にスタバと新生銀行がやっていたはずですね。
今回のスタバはスタバという名のCCC運営のフランチャイズ・スタバ
今後、CCCが他の銀行とタッグを組むのは三井住友が不利になるので、行わないと思われます。
他のコーヒーチェーンと銀行が似たようなコラボしたらおもしろいですね。
引き続き、Oliveラウンジ情報、お待ちしております!
書込番号:25866391
0点

Alejandro Yukiさん、情報連携ありがとうございます。こちらもぜひ一度行ってみたい(!)と思います。
私はこの前気づいたんですが、
https://www.smbc.co.jp/kojin/debit/
VISAのデビットカードは発行を中止していて、もし、VIISAのデビットカードが欲しい場合は、既存口座をオリーブに切り替えるか、新規にオリーブ口座を作らないと利用できない、ということですよね。こんな面倒なことをするなら、まずは今後はオリーブ口座以外は口座開設を認めない、とすればいいのにと思いますが。
また、
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010839.jsp
クレジットカードの海外事務手数料は昔は1.63%がメジャーだったのですが、2倍になってしまいました。逆にデビットカードの手数料は元々高い(3〜5%程度)というイメージで海外では使ったことはなかったのですが、三井住友は同じになってしまいました。確かにオリーブのモードによって、手数料が違う(!)という事態を避けたかったのでしょう。ますますオリーブにのめり込む三井住友銀行ですが、果たしてどうなることやら。・・・
書込番号:25866781
0点

そのあたりは選べる保険の強化でバランスが取れるいるのかと。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/eraberu-hoken.jsp#anchor_2
保険の変更は前月20日までに行う必要があります。
ゴールドの敷居が低いイオンカードの場合は1.6%ベースですが、保険適用には該当カードによる交通費の決済が必要です。
https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/insurance_travel/
書込番号:25867238
0点

>上大崎権之助さん
>クレジットカードの海外事務手数料は昔は1.63%がメジャーだったのですが、2倍になってしまいました。
これは痛いですよね。三井住友カードは海外で使うな、ってことです。
書込番号:25867329
0点

>上大崎権之助さん
>mini*2さん
>ありりん00615さん
>とーりすがりさんさん
>上大崎権之助さん
>mini*2さん
>ありりん00615さん
>とーりすがりさんさん
10月7日にオープンした下高井戸、渋谷ほどのニュースにならず、あまり情報が出回っていませんが、
添付した画像のようにCCCが運営しているShare Loungeのみならず、同じくCCC運営のスタバでも10%のVポイントバックになっています。
24年10月時点で2店舗がスタバ10%Vポイントバックという嬉しい状況になっています。
ただし渋谷はコーヒーの種類、スタバグッズの料や在庫量をおけるスペースに限界があり、
どうやら下高井戸のほうがスタバグッズの展示など数倍充実しており、スタバマニアが買い漁るには下高井戸が新たな聖地です。
また他の候補地も上がってきてますね。新宿、高円寺、都立大とのことです。
書込番号:25926948
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 7:09:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 16:50:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 13:02:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 18:12:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 17:31:36 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/16 22:36:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 13:59:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 10:23:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 11:08:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 20:16:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)