『Windows10ProのPCでのスタートメニューの不具合』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Windows10ProのPCでのスタートメニューの不具合』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

【困っているポイント】
Windows10 Proで、Windows Update後、スタートメニューが数秒しか表示されず、電源や設定をクリックしても反応しません。

スタートメニューから、プログラムが起動できません。

【使用期間】
2年6ヶ月ほどです。

【利用環境や状況】
Let's note SV1 CF-SV1GFNQR SIMフリー(OSはWindows10Pro)を使用しています。

6月13日頃に、Windows Updateを実施後、スタートボタンをクリックしたところ、スタートメニューの表示が数秒ほどで消えて、その数秒の間に電源や設定をクリックしても反応しません。

スタートメニューからプログラムが起動出来ないので、プログラムを指定して実行により、MS Officeやブラウザ、エクスプローラを起動している状況です。

【質問内容、その他コメント】
上記の不具合につき、完全シャットダウンをしたり、パナソニックのサポートに連絡してリモート操作で調べて貰いましたが、解決出来ませんでした。

セーフモードでは、スタートメニューが表示できて、スタートメニューからプログラムを起動出来るのですが、標準のモードではダメでした。

このため、パナソニックからは、次回のWindows Updateを待つか、あるいは、PCに内蔵しているイメージデータからのリカバリを提案されました。

このような状況ですが、解決方法をご存知の方のアドバイスを頂ければと思い、投稿しました。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25774221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/16 10:01(1年以上前)


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/06/16 10:18(1年以上前)

>家電好きな親父さん

ご返信、有難うございます。

更新プログラムの削除や復元ポイントは試したのですが、改善しませんでした。

リモート操作してくれた、パナソニックの担当者は、1時間ほど頑張ってくれたのですが、残念ながら解決に至りませんでした。

今は、Windows11が主流なので、Windows11へのアップデートも考えましたが、既存のデバイスドライバの更新の手間を考えたら、買い替えが良いのかな?と思っています。

書込番号:25774337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/16 10:46(1年以上前)

クリーンブート は試行済み?

他に試行した事は?

書込番号:25774376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/16 10:52(1年以上前)

>The_Winnieさん

Windows11へのアップデートはドライバーの更新は有るかもですがそれ程手間でも無いと思います。
グリーンインストールとかするとドライバーのインストールとか多いと思います。
買い替えは未だ新しいので勿体無いと思います。

書込番号:25774394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/16 21:04(1年以上前)

Windows の上書きインストールで治ったことはあります。

書込番号:25775216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/06/17 06:44(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ご返信、有難うございます。

クリーンブートを、私は知らないので、検索してみました。

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-da2f9573-6eec-00ad-2f8a-a97a1807f3dd#ID0EBBD=Windows_10

パナソニックの担当者がリモートでし操作ていたのと同じなので、実施済みです。

その他、セーフモードでの起動や、Windows Updateで追加の更新プログラムをインストールする操作で、終わったような気がします。

書込番号:25775609

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/06/17 06:50(1年以上前)

>家電好きな親父さん

ご返信、有難うございます。

パナソニックのホームページで、私の製品のWindows11アップデート後に必要な、ドライバが公開されているので、気が向いたら試そうかな?と思います。

ふだん、EXCELと、写真データを外部ポータブルHDDに保存する程度の使い方なので、不自由ですが、急いでPCを買い替える必要もなさそうです。

書込番号:25775613

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/06/17 06:55(1年以上前)

>死神様さん

ご返信、有難うございます。

PC内蔵のイメージデータからの復元方法を聞いたので、気が向いたら実施しようと思います。

WindowsのPCは、Microsoft社の製品にした方が、Windows Updateで不具合が起きることは無いのかな?と思いました。

書込番号:25775619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/17 10:01(1年以上前)

Windowsのクリーンインストールで無いならドライバーとかのインストールは今のWindowsではほぼ有りません。
大抵は今までの物が引き継がれるし無ければまずWindows自体がインターネットから探してきます。
それでも無ければメーカー公開のドライバーを使う事になる事が多いです。
クリーンインストールでも無いドライバーだけインストールで十分だと私は思います。
OSのアップデートでドライバーがとか有りましたが今は殆ど無いと思います。
私の場合はHPのPCでWindows10未でしかドライバーサポートして無くて特にタッチパネルのドライバーが無くて困った経験は有ります。
そのPCはWindows11で稼働していますがタッチパネルは可笑しいままですが子供が使っていますが特にその様な物との認識なのでそのままです。

書込番号:25775790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/06/17 12:55(1年以上前)

>家電好きな親父さん

ご返信、有難うございます。

パナソニックで、このような形でアップデート情報を掲載しています。

https://askpc.panasonic.co.jp/win11/up/2021_v21h2.html

スムーズにバージョンアップするのは、なかなか、難しそうですが気が向いたらチャレンジするかもです。

書込番号:25775972

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/06/18 18:33(1年以上前)

>家電好きな親父さん
>死神様さん
>魔境天使_Luciferさん

皆様、貴重なお時間を頂戴して、さまざまなアドバイスを有難うございました。

自己解決したので、報告します。

PCにインストール済みの「SONY Music Center」のアプリが起動しないことに気付き、このアプリをアンインストールして再起動したところ、スタートメニューが正常に動きました。

「SONY Music Center」は利用者が多いと思うのですが、こういうことも有るのですね。

予想もしなかった結末に、驚きです。

有難うございました。

書込番号:25777663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/20 22:02(1年以上前)


> PCにインストール済みの「SONY Music Center」のアプリが起動しないことに気付き、

それって常駐している APP では?

そでないと
> セーフモードでは、スタートメニューが表示できて、スタートメニューからプログラムを起動出来るのですが、標準のモードではダメでした。

との整合が取れない。

もしそうなら

> パナソニックの担当者がリモートでし操作ていたのと同じなので、実施済みです。

行っていないか又は操作が不十分って事に。

書込番号:25780636

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/07/11 01:59(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

超亀レスで、すみません。

デスクトップに「SONY Music Center」のアプリのショートカットを作成していたので、それで気づきました。

そして、「これで解決!」思い、「解決済み」にしたのですが、翌日、同じ障害がでました。

イベントビューアで確認したら、カーネルのエラーらしき重度の障害履歴が有りました。

気が向いたら、内蔵されているイメージデータからのリカバリを実施しようと思います。

書込番号:25805940

ナイスクチコミ!0


bety1818さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/13 04:40(1年以上前)

>The_Winnieさん

スタートメニューが正常に動作しないという問題は、Windows Update後に発生することがあります。以下の手順を試して、問題を解決できるか確認してみてください。

1. システムファイルチェッカー(SFC)とディスクイメージのサービスと管理ツール(DISM)を実行
システムファイルの破損が原因である可能性があります。以下の手順でSFCとDISMを実行してシステムファイルを修復します。

コマンドプロンプトを管理者として実行します。

Win + X を押して「コマンドプロンプト(管理者)」または「Windows PowerShell(管理者)」を選択します。
以下のコマンドを入力してEnterを押します。

sfc /scannow

完了するまで待ちます。

次に、以下のコマンドを入力してEnterを押します。

DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

完了するまで待ちます。



2. Windowsトラブルシューティングツールの使用
Windowsにはスタートメニュー関連のトラブルシューティングツールがあります。

Win + I で設定を開きます。
「更新とセキュリティ」 → 「トラブルシューティング」 → 「その他のトラブルシューティング」を選択します。
「スタートメニュー」に関連するトラブルシューティングツールがあれば実行します。



3. 新しいユーザープロファイルの作成
現在のユーザープロファイルが壊れている場合、新しいユーザープロファイルを作成することで問題を解決できることがあります。

Win + I で設定を開きます。
「アカウント」 → 「家族とその他のユーザー」 → 「その他のユーザーをこのPCに追加」を選択します。
新しいローカルアカウントを作成し、管理者権限を与えます。
新しいアカウントでサインインしてスタートメニューが正常に動作するか確認します。



4. レジストリの修正
スタートメニューに関するレジストリ設定が破損している場合があります。レジストリを編集することで問題を解決できることがありますが、レジストリの編集には注意が必要です。以下の手順を試してみてください。

Win + R を押して「regedit」と入力し、Enterを押します。
以下のパスに移動します。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced

右側のペインで、「Start_ShowClassicMode」という名前の値がある場合は削除します。
システムを再起動して、問題が解決するか確認します。



5. リカバリまたはリセットの実行
上記の方法で問題が解決しない場合、最後の手段としてPCのリカバリまたはリセットを検討する必要があります。

必要なデータをバックアップします。
パナソニックの指示に従って、内蔵イメージデータからリカバリを実行します。
これらの手順を試してみて、問題が解決するか確認してください。もし解決しない場合は、引き続きパナソニックのサポートに連絡して詳細な支援を受けることをお勧めします。

書込番号:25808546

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング