【使いたい環境や用途】
現在木造アパートに居住しています。サンルーム(2.5帖)がある物件のため、年間を通してサンルームで衣類乾燥することが主な目的で、次に梅雨の時期の部屋の湿度を下げることが目的です。部屋は13.5帖のLDKと6帖の洋室で、必要に応じて一部屋ずつ使用することを想定しています。天気が良い日の在宅中は窓を開けて日光と風に当てることができますが、屋外にスペースがないわけですので、毎日室内干しです。
エアコンの冷暖房はあまり使用しない予定です。
サーキュレーターは所持しています。
【重視するポイント】
1年中使用できるハイブリッド式か、冬モード搭載のコンプレッサー式で検討しています。騒音は気にしませんが、備え付けの浴室乾燥より安く抑えたいので電気代は気になります。
【予算】
5万円未満
【比較している製品型番やサービス】
・CORONA Hシリーズ 総合的に魅力的だけど意外と除湿能力が低い?
・CORONA WHシリーズ 冬モード手動切替が魅力的だけど湿度設定できない?
・SHARP CV-RH140又はPH140 人気のようだけどSHARPは除湿力がイマイチと聞く
・三菱 MJ-P180VX 可もなく不可もなく?
書込番号:25776355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は除湿機不要かなとおもいます
洗濯物の近くにサーキュレーターか
扇風機回すだけで問題なく乾きますよ、湿度ではなくカゼが回るか回らないかなのかとおもいます。
扇風機の近くに洗濯物置いたら
1、2時間で乾いてましたよ。
書込番号:25776524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
住宅の場所が高地や1日中陽がささない所なら、除湿機は必要です。
住宅によっては結露が多かったり、カビが発生しやすい所でも有効です。
それらに該当しないく、洗濯物の乾燥だけの用途なら、除湿機の購入はどうなんでしょう。
室内干しで冬以外なら、洗濯物に扇風機やサーキュレーターで風を当てたほうが早く乾きます。
ついでに干すハンガーやスタンドが回転するものだと、もっと早く乾きます。
冬ならとうぜん室温を上げて乾かすのが早いです。
除湿機のタイプが、コンプレッサー・デシカント・ハイブリッドなどがありますが、冬に使うならデシカントやハイブリッドがいいです。
書込番号:25776822
1点
>ケイティー.Tさん
>1年中使用できる除湿機選びにアドバイスをいただきたいです
電気代を気にするならばハイブリッド式は除外
軽いCV-EF120がよろしいのでは、フラシーボ効果かプラズマクラスターで部屋干しのにおいがないような。
サーキュレータとの併用で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001525613_K0001514853_K0001430615_K0001530735_K0000754978_K0001435958&pd_ctg=2165
書込番号:25777081
2点
>ケイティー.Tさん
予算が5万ならハイブリッドが買えるのでその方が良いと思いますが安く買いたいのであればデシカント式でしょうね
書込番号:25829202
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「除湿機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 23:48:42 | |
| 1 | 2025/10/30 10:32:26 | |
| 0 | 2025/10/27 22:39:36 | |
| 0 | 2025/10/25 22:25:16 | |
| 2 | 2025/10/12 8:31:43 | |
| 0 | 2025/09/18 23:18:09 | |
| 0 | 2025/09/06 1:24:45 | |
| 0 | 2025/09/06 0:24:54 | |
| 8 | 2025/09/07 10:23:35 | |
| 5 | 2025/08/17 21:50:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)






