価格コムでも 昨今の高年式車両でのバッテリートラブルが報告されています
多くのyoutuberなどにより検証 対策実験がなされてきましたが
なかなか決めてが無い状態でしたが
それらをまとめた動画が投稿されていましたので ご紹介します
燃費と安全性が抜群のハイブリッド車がまったくエコじゃなかったやばすぎる理由【車解説】
https://www.youtube.com/watch?v=co7QojYolng
ユーザーが対策できる方策は
鍵などを遠ざけ積極的に深層スタンバイに移行させてあげる。
バッテリ上がりを自力復旧できるようモバイルスタータ〜などの準備、技術習得をする
というものです
なお
個人的には 枯れた整備士様が
夜間走行する車両では発生頻度が少ない傾向があるとのことで
認証試験ではない(認証試験は日中走行)と車両に認識させれば
バッテリー充電を優先的に行う可能性を示しているのに注目しています
書込番号:25784530
2点
いずれにせよ、わずかな燃費向上のために充電制御なんてやって欲しくないね。
いつでも充分な充電をすることで、バッテリーを極力、常に満腹にさせてあげられるから。
それで、すこぶるバッテリーのもちは良くなるので。
書込番号:25784573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OTAで直そうとすると 届け出やり直しになったり
燃費はたまた基準達成減税を返上する可能性があって
おいそれとはできないのは
5社と国土交通省の対立でわからなくなくなくなくなくなくは無い
車載コントロールユニットは 何かの条件で
「もしかして認証試験中じゃないかかも」と思うらしく
そのトリガーが ヘッドライト点灯とかだったりするんじゃないかと
もしそうなら案外 ヘッドライトを常時ONにするだけで
バッテリートラブルと無縁になったりせんのかなーーと
#いやーー6/18は章男ちゃんの浪花節独演会でした。佐藤さんも大変ですね。
書込番号:25784591
1点
プリウス試作車がイベントで初登場してから30年。
燃費を得るための代償が補機バッテリー。
それにキーOFF後のイベントが多すぎ長すぎるという事もあると思う。
スマートキーは自動車から近いと常に通信するので電池消耗が早くなるという事はあります。
暗い場所だとキーをONにするだけで勝手に灯火が点いちゃうのも良くないと思う。
安全便利と同時に発電充電や電気消費の見直しが必要だと思う。
応急用のジャンプスタータは色々出ていますが、基本補機バッテリーが空っぽだと使用出来ないものが多いようです。
それでも無いよりはあった方が良いでしょう。
書込番号:25790590
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーバッテリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/30 6:42:39 | |
| 7 | 2025/10/21 21:24:23 | |
| 0 | 2025/10/12 22:32:50 | |
| 24 | 2025/09/29 12:03:59 | |
| 17 | 2025/09/29 20:21:59 | |
| 18 | 2025/09/27 16:59:55 | |
| 14 | 2025/09/19 17:44:12 | |
| 4 | 2025/08/22 15:05:58 | |
| 8 | 2025/09/13 21:59:00 | |
| 22 | 2025/08/19 20:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)



