『Win 11 24H2 26100.1000』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Win 11 24H2 26100.1000』 のクチコミ掲示板

RSS


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

Win 11 24H2 26100.1000

2024/06/29 04:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

Windows 11 Insider Preview 26100.1000 (Ge_release) が Release Preview Channel に・・・ !

書込番号:25790676

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/06/29 04:42(1年以上前)

Version 24H2 (OS Build 26100.1000)(ge_release)となる。

「評価版です。有効期限 xxxx/xx/xx x:xx」
や、
「ウォーターマーク」
は、表示されない !

書込番号:25790680

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/29 05:44(1年以上前)

これには手を出しません。

書込番号:25790706

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/06/29 06:21(1年以上前)

左様ですか・・・

書込番号:25790724

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/06/29 09:02(1年以上前)

[Build 26100.1000, KB5039304 out to R.P. channel.]
https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/all/build-261001000-kb5039304-out-to-rp-channel/13d2c70f-b124-4c36-aa57-f3765bec5383

※ 注目すべきは、

[クリーンインストールされた非インサイダーバージョンでも利用可能です。]


で、ある !(爺、未検証 ・・・)

書込番号:25790851

ナイスクチコミ!0


otofujiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/29 11:01(1年以上前)

o 最初に情報
Arm版の24H2は量販店で確認したら
26100.863
でした

o win10から26100へアップグレードする方法(TPMなしでも)
用意するもの
1.26100.863のISOファイル
2.Win11 23H2のISOファイル
3.Rufus

1. 20100.863 ISO からrufusで起動USBを作成する
2. 作成したUSBからファイルを全部コピーする
3. Win11 23H2のISOから sources/setpcompat.dllを2のフォルダへsources/setupcompat.dllとしてコピーする

4.2のフォルダでsetup.exe を実行する

P.S. 26100.863のISOで
setup.exe /product server
という裏技も今は使えます


書込番号:25790983

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/06/29 13:41(1年以上前)

爺、偶々、足元に転がっていた、名もなき?HDDに  Windows 11 24H2 Insider Preview  26100.994 をクリーンインストールしてあった。
これは、Insider Preview (Release Preview )に参加していたが、一旦、これを解除して、アップデートが下りてくるか試行する。

何と、予想通りに、26100.1000 が来た!

これはもう、Windows 11 24H2 RTM 候補だ !



 

書込番号:25791163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/06/29 20:01(1年以上前)

24H2-26100.1000

>沼さん
ご苦労様です。

アップデート完了しました。
1000とはキリの良いバージョンですね!
普通に使えています。

書込番号:25791599

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/06/29 20:31(1年以上前)

どもです !

普通に使える・・・が良いですね

書込番号:25791646

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/06/30 03:28(1年以上前)

[June 28, 2024—KB5039304 (OS Build 26100.1000) Preview]
https://support.microsoft.com/en-us/topic/b123a499-2880-4ce7-936e-3f0c0713abe5

(Microsoft Edge 訳)
リリース日:6/28/2024

バージョン:OS ビルド 26100.1000

Windows 更新プログラムの用語については、Windows 更新プログラムの種類と毎月の品質更新プログラムの種類に関する記事を参照してください。

手記 @WindowsUpdateに従って、新しいコンテンツが Windows リリース正常性ダッシュボードに発行されるタイミングを確認します。

大事な: Windows 11 バージョン 24H2 は、Copilot+ PC デバイスと、以前に Windows Insider 24H2 ビルドを使用していたデバイスを対象としています。

○ハイライト
・この更新プログラムは、Windows オペレーティング システムのセキュリティ以外の問題に対処します。

○改善
このセキュリティ以外の更新プログラムには、品質の向上が含まれています。
この KB をインストールすると、次のようになります。

・この更新プログラムは、Windows Defender アプリケーション制御 (WDAC) に影響する問題に対処します。一部のアプリのポリシーを検証できません。

・この更新プログラムは、WDAC に影響する問題に対処します。特定のクラスのポリシーを、アクティブでない、または承認されていないと報告します。

・このアップデートでは、DWM.exeが応答しなくなることがある問題が解消されています。

・この更新プログラムにより、特定の携帯電話会社の国および通信事業者設定資産 (COSA) プロファイルが最新の状態になります。

・この更新プログラムは、統合書き込みフィルター (UWF) に影響する問題に対処します。
システムをシャットダウンまたは再起動するための Windows Management Instrumentation (WMI) API 呼び出しは、アクセス拒否例外をスローします。

・入力方式エディター (IME) の候補リストが表示されないか、間違った位置に表示されます。
このアップデートでは、この問題が解消されています。

以前の更新プログラムをインストールした場合は、このパッケージに含まれる新しい更新プログラムのみがダウンロードされ、デバイスにインストールされます。

○Windows 11 サービス スタック更新プログラム (KB5039333) - 26100.998
この更新プログラムを適用すると、Windows 更新プログラムをインストールするコンポーネントであるサービス スタックの品質が向上します。サービス スタック更新プログラム (SSU) を使用すると、デバイスが Microsoft の更新プログラムを受信してインストールできるように、堅牢で信頼性の高いサービス スタックが確保されます。

○この更新プログラムの既知の問題
マイクロソフトは現在、この更新プログラムに関する問題を認識していません。

○このアップデートの入手方法
この更新プログラムをインストールする前に

Microsoft は、オペレーティング システムの最新のサービス スタック更新プログラム (SSU) と最新の累積的な更新プログラム (LCU) を組み合わせています。
SSU の一般的な情報については、「サービス スタック更新プログラム」および「サービス スタック更新プログラム (SSU): よく寄せられる質問」を参照してください。

この更新プログラムをインストールする

この更新プログラムをインストールするには、次のいずれかの Windows および Microsoft リリース チャネルを使用します。

Windowsのアップデート事カタログサーバー更新サービス
利用できる

次のステップ

はい

[設定] > [更新とセキュリティ] > [Windows Update] に移動します。
[利用可能なオプションの更新プログラム] 領域に、更新プログラムをダウンロードしてインストールするためのリンクがあります。

LCU を取り外す場合

SSU と LCU パッケージを組み合わせたインストール後に LCU を削除するには、LCU パッケージ名を引数として DISM/Remove-Package コマンド ライン オプションを使用します。
パッケージ名は、DISM /online /get-packages コマンドを使用して確認できます。

結合されたパッケージに SSU が含まれているため、結合されたパッケージで /uninstall スイッチを使用して Windows Update スタンドアロン インストーラー (wusa.exe) を実行すると機能しません。
取り付け後にシステムから SSU を取り外すことはできません。

ファイル情報

この更新プログラムで提供されるファイルの一覧については、累積的な更新プログラム5039304のファイル情報をダウンロードしてください。

サービス スタック更新プログラムで提供されるファイルの一覧については、SSU (KB5039333) - バージョン 26100.998 のファイル情報をダウンロードしてください。

書込番号:25791960

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/30 06:43(1年以上前)

私には普通に使えません。

書込番号:25792041

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/06/30 09:44(1年以上前)

難儀しておりますね・・・・

「Home」なら「Pro」に「Pro」→「Home」・・目先を変えてみたら (効果の程は ???)

書込番号:25792190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/06/30 11:34(1年以上前)

USBセットアップディスク

USBセットアップディスクを作り直しました。

書込番号:25792340

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/06/30 12:17(1年以上前)

一寸した遊び心で、26100.1000 の クリーンインストールを試行・・・

インストール途中で、「このデバイスを使うのは誰・・・」 → オンライン アカウントの使用を求められる ??

どうやら 「インストール時にアカウントの作成が必須」、スキップすることができるのかは不明(未検証)

書込番号:25792398

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/30 19:59(1年以上前)

本日再度26100.1000のISOから仮想マシンにクリーンインストールしてみましたが、やはり結果は同じ、ダメでした。
 仮想マシンではなく実マシンだったら? これはサブ機ですでに実証済み、ダメです。

>沼さんさんや>夏のひかりさんにできてなぜ私にはできないのか? スキルの問題、環境の問題? 
 インストールの最後にバックアップを戻すのが気になります。

 24H2、謎が多い。Win11やWin12への探求の旅はここまでか?23H2までか? ・・・・・

書込番号:25793071

ナイスクチコミ!0


otofujiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/30 23:15(1年以上前)

仮想マシンってHyper-Vですか?
Hyper-VでUEFIが有効になっている場合, 毎回新しい仮想マシンを作らないとおかしくなります.

UEFIはFirmware(仮想マシン)とstorage内のソフトウェアを紐づけして有効化しますので

P.S. コピーするだけで, インストールusbファイルを作る方法がわかったみたいです.
ひまになったら情報公開します(といってもrufusがやっていることを見ただけですから)

書込番号:25793373

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/07/01 02:44(1年以上前)

>インストールの最後にバックアップを戻すのが気になります。

初めて聞く動作ですね。
クリーンインストール が終了引き続き「バックアップを戻す」・・・・・
もう少し具体的な経過を知りたい物ですが。

書込番号:25793492

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/01 05:49(1年以上前)

>沼さんさんへ
 クリーンインストールして行って、%が100になり、画面が変わって各種設定(マイクロソフトアカウントとか)する画面の最後に、OneDriveに保存してあった(?)Windows11の設定のバックアップが戻されるのです。バックアップというのはWindows11の「設定」のバックアップのことです。拒否できません。

>夏のひかりさんへ
 Rufusを使って26100.863のISOをサブ機のSSD1個を犠牲にしてインストールもしてみました。
 インターネットは繋がります。しかし、ネットワークはメイン機のWin10とでは一方通行、片側通行で、win10からは見えるのに、Win11からはWin10が見えません(認識しません)。よってWin11上ではネットワークドライブを設定できません。またBuffaloのNasNavigator2をインストールしてもNASに繋がりません。

 ネットワークドライブは、仮想マシンの少ないストレージ容量を補うためメイン機の大容量SSDを読み込めるようにしていますが、例えば各種ユーティリティツールソフトのアップデーター等をDownloadフォルダに入れて使っているのですが、これはなくても構いません。NASに同じDownloadフォルダがあるのでそこから拾ってこれます。しかし、そのNASまでが使うなくなるとまことに不便でしょうがありません。アップデーターやインストーラーをデータ用VHDXファイルに入れD:ドライブにすれば良いのですが、それが面倒くさいのです。

 これらはネットワークのセキュリティを上げているためだそうですが、私にとってはいい迷惑です。
 とにかく24H2、26xxxは使いづらい。22xxxや23xxxのように繋がるようにしてもらいたいものです。(~_~;)

書込番号:25793532

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/07/01 08:13(1年以上前)

兎に角、「One Drive」 不満ばっかり・・・しかも、小容量
昔?は、インストール時に 「On eDrive には保存しない・・・」が選択できた!

書込番号:25793601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/01 08:29(1年以上前)

>uechan1さん

NASとOneDriveは使っていないのでわかりませんが
スマホとパソコンのファイル共有でGoogleDriveを使っています。

書込番号:25793610

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件

2024/07/01 09:33(1年以上前)

これだ !

Windows 11、ユーザー許可なしにOneDriveバックアップを有効化
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240627-2973737/

書込番号:25793670

ナイスクチコミ!0


otofujiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/01 21:25(1年以上前)

一応大丈夫そうなので, 投稿です.

install mediaでフォルダEFI/Bootがあるものは, fat32でフォーマットしたUSBファイルに全ファイルを
コピーすれば, インストールメディアが出来上がります.
Windowsの場合, イメージが大きくなりすぎたので, できなくなっていましたが, 24H2になって小さく
なったので. 作成方法を... (rufusの中身を借りてきただけです)

0. ISOファイルの全ファイルをフォルダにコピーする
1. sources/boot.wimを修正する(TPMなしに対応するため)
2. sources/install.wimからsources/install.esdを作成
3. unattend.xml(rufusで作ってくれたもの)をコピー
4. Windows11 23H2 Retail版のsources/setupcompat.dllをコピー
の順です

1. sources/boot.wimを修正する(TPMなしに対応するため)
sourcesに移動して, 以下を実行
(batファイルとして保存, 実行するのが楽)
-->8--->8---
attrib -r boot.wim
mkdir MD
dism /mount-image /imagefile:boot.wim /index:2 /mountdir:MD
reg load HKLM\zSYSTEM "MD\Windows\System32\config\SYSTEM"
Reg add "HKLM\zSYSTEM\Setup\LabConfig" /v "BypassCPUCheck" /t REG_DWORD /d "1" /f
Reg add "HKLM\zSYSTEM\Setup\LabConfig" /v "BypassRAMCheck" /t REG_DWORD /d "1" /f
Reg add "HKLM\zSYSTEM\Setup\LabConfig" /v "BypassSecureBootCheck" /t REG_DWORD /d "1" /f
Reg add "HKLM\zSYSTEM\Setup\LabConfig" /v "BypassStorageCheck" /t REG_DWORD /d "1" /f
Reg add "HKLM\zSYSTEM\Setup\LabConfig" /v "BypassTPMCheck" /t REG_DWORD /d "1" /f
Reg add "HKLM\zSYSTEM\Setup\MoSetup" /v "AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU" /t REG_DWORD /d "1" /f
reg unload HKLM\zSYSTEM
dism /unmount-image /mountdir:MD /commit
rd MD
-->8--->8---

2. sources/install.wimからsources/install.esdを作成
sourcesへ移動して, 以下を実行(時間がかかります)
-->8--->8---
dism /Export-Image /SourceImageFile:install.wim /SourceIndex:1 /DestinationImageFile:install.esd /Compress:recovery
dism /Export-Image /SourceImageFile:install.wim /SourceIndex:3 /DestinationImageFile:install.esd /Compress:recovery
-->8--->8---
indexの値は dism /get-imageinfo /imagefile:install.wimで確認してください
出来上がったinstall.esdの大きさが4294967296バイト以下だったら, うまくいっているのでinstall.wimを削除する

3. unattend.xml(rufusで作ってくれたもの)をsources/$OEM$/$$/Panther/unattend.xmlとしてコピー
場所決め打ちです(ファイルはrufusで作ったものを調達してください)

4. Windows11 23H2 Retail版のsources/setupcompat.dllをコピー

フォルダ内容をfat32でフォーマットしたusbへコピーすれば, インストールusbになります
当然ですが, usbメモリ同士でコピーしても大丈夫です.


書込番号:25794513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/06 21:34(1年以上前)

キーボード設定

Win 11 24H2 26100.1000をクリーンインストールしました。

PCAT拡張キーボード(106/109キー)にしないといけないのに
PCAT拡張キーボード(101/102キー)を選択してしまいました。
@マークが打てないのに気が付いたのであとで変更しました。

書込番号:25800867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/06 21:45(1年以上前)

Win11 24H2-26100.1000

・ユーザー名の変更
・組織名の非表示
 ・Winキー+R>Regedit
 ・RegisteredOwner>右クリックして新規>文字列値を作成する>値のデーター>Windows User
 ・RegisteredOrganization>右クリックして新規>文字列値を作成する>値のデーター>空白>組織名が消える
 ・Regeditを終了
 ・winverを表示してライセンスの名前を確認する>Windows Userが表示される。

書込番号:25800890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/06 23:17(1年以上前)

▼メモ帳_設定
 ・設定>フォント>Meiryo UI>サイズ:14P
 ・設定>メモ帳の起動時>新しいウィンドウを開く 

▼メモ帳_バージョンアップ
 ・現在のバージョン:11.2405.12.0
 ・Microsoft Storeを開いてWindows Notepadで検索
 ・Windows Notepadが表示されてインストール済みになっている。
 ・Windows Notepadの上にマウスカーソルをフォーカスすると開くが表示される。
 ・アップデート出来る場合は新しいバージョンが表示され更新が出来る。
  
▼Snipping Tool_設定
  ・右の・・・をクリック>設定
  ・モード>ウィンドウ モード
  ・設定>クリップボードに自動コピー>オフ
  ・設定>切り取り領域の保存>オフ(デフォルト)
  ・設定>複数のウィンドウ>オフ(デフォルト)
  ・設定>各スクリーンショットに境界を表示>オフ(デフォルト)>オン>設定:青、太さ=2
  ・保存形式>PNGからJPGに変更
  ・画面録画の開始時に規定でシステムオーディオを含める>オン

▼Snipping Tool_バージョンアップ
  ・現在のバージョン:11.2405.32.0
  ・Microsoft Storeを開いて切り取り領域とスケッチで検索する
  ・切り取り領域とスケッチが表示されてインストール済みになっている。
  ・切り取り領域とスケッチの上にマウスカーソルをフォーカスして待つと開くが表示される。
  ・アップデート出来る場合は新しいバージョンが表示され更新が出来る。

書込番号:25800988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/06 23:46(1年以上前)

▼肝心な所が抜けていたので修正します。

・ユーザー名の変更
・組織名の非表示
 ・Winキー+R>Regedit
 ・HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft → Windows NT → CurrentVersion
 ・RegisteredOwner>右クリックして新規>文字列値を作成する>値のデーター>Windows User
 ・RegisteredOrganization>右クリックして新規>文字列値を作成する>値のデーター>空白>組織名が消える
 ・Regeditを終了
 ・winverを表示してライセンスの名前を確認する>Windows User が表示される。

書込番号:25801010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/07 08:49(1年以上前)

●Windows11 設定マニュアル_2024-07-03
クリーンインストールのたびに更新しています。
現在1400行になりました。

一部を紹介
▼CCleaner 6.25
▼ツール>下記アプリをアンインストールする。
 ・Cipchamp - 動画エディター
 ・Cortana
 ・Microsoft Access database engin 2016 (English)>Excelをインストールすると追加される
 ・Microsoft OneDrive
 ・Microsoft Store(保留)
 ・Microsoft Store エクスペリエンス ホスト(保留)
 ・Microsoft Teams
 ・Microsoft To Do
 ・Microsoft Update Health Tools(保留)
 ・Microsoft ニュース
 ・Office
 ・Outlook(new)
 ・People
 ・Power Automate
 ・Solitaire Collection
 ・Windows Coplot MSIX Pack
 ・Windows Web Experrience Pack
 ・Windows セキュリティ(保留)
 ・Xbox
 ・Xbox Game bar
 ・Xbox Game Bar
 ・Xbox Game Speech Window
 ・Xbox Live
 ・アプリ インストーラー>(保留)
 ・クロス デバイス エクスペリエンス ホスト
 ・スマホ同期(保留)
 ・ヒント
 ・フィードバックHub
 ・フォト>
 ・ペイント>
 ・ボイスレコーダー
 ・マップ
 ・問い合わせ
 ・天気
 ・映画&テレビ
 ・電卓

書込番号:25801261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/08 12:17(1年以上前)

ディスクの管理

970PRO実装状態

クリーンインストールのまとめ

▼WIndows11 Pro 24H2-16300.1000
・SYSTEM → Samsung 970PRO 512GB
・DATA → Hanye HE71 2TB
・BACKUP1 → SK Hynix Platinum P41(SHPP41) 2TB (NVMeドライブ)
・BACKUP2 → WD SN850 1TB (USBドライブ)

・起動時間 → 16秒(電源ON〜デスクトップの表示まで)
・シャットダウン → 5秒
・Cドライブ使用領域 → 30.3GB

▼970PROについて
今は販売されていないMLCのSSDです。
キャッシュオーバー時の落ち込みはなく耐久性は安心感があります。
PCIe3.0x4のSSDですがPCIe4.0x4とのOS使用時の速度差は感じません。
512GBなのでデーターディスクとしては容量不足ですが
OSのインストール用途として活躍しています。

書込番号:25802685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/08 12:25(1年以上前)

CrystalDiskInfo9.3.2

▼ワンポイントアドバイス
・SSDの寿命対策について
同じSSDを使い続けると寿命が減ってしまいますが
適度な時間で別なSSDに交換して使うと実質的に寿命を半減する事ができます。

・YouTubeの視聴が多いので
ブラウザのキャッシュをRAM-Diskに設定しています。
SSDの寿命対策になります。

・使用領域の増加対策について
Windows11を使い続けると使用領域が増えて行きます。
適度な時点でバックアップを復元すると使用領域がリセットできます。
使用領域が40GBをオーバーした時点で復元を実施しています。
Hasleo Backup Suiteを使っています。

・PCIeスロットでのSSD交換について
頻繁にSSDを交換するのでソケットの寿命が気になります。
ソケットの耐久性はM.2スロットよりもPCIeスロットの方が圧倒的に丈夫です。
ヒートシンクも大きいので放熱効果はM.2ヒートシンクよりも優秀です。

書込番号:25802695

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング