


車検・整備
ネットで購入した新古軽自動車初回車検で質問です。
素人なのでユーザー車検で軽自動車検査協会へ持ち込めば一番安いとか言わないで下さい。
重量税 6600円
自賠責保険 17540円
印紙代 1800円
法定費用の計 25940円
法定費用は上記ですが、上記法定費用を含む総額4万円以下や5万円以下で車検をやってくれるところはメンテとか期待しない方が良いですか?
安い所の評価を見ていると色々書いてあります。
書込番号:25817624
0点

メンテは期待しない方がいいですね。
俗に言う車検を通すだけですね。
書込番号:25817641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラpinwさん ご回答ありがとうございます。
通すだけとはどういう感じでしょうか?
軽自動車検査協会に行って実施するやり方ですか?
軽自動車検査協会に行って実施するやり方は動画で見ました。職員が車台番号とかエンジン型式とか見てラインに入って最後にハンコを押してもらって窓口で書類をもらっていました。
書込番号:25817648
0点

>代数と幾何さん
安くしたいのか、しっかりメンテをしたいのかで分かれそう。
私は、安い中古屋さんで車を買って、メンテはディーラーでお願いしてます。
メンテをしっかりしてほしいので・・・
メンテパックも、車検から入ったような記憶が・・・
まぁ、ディーラーのサービスとの関係も良好にしておいた方がいいという考えです。
書込番号:25817662
0点

どういうメンテをお望みですか?
お金を、出せば ブレーキとかあちこち
分解してパッキンとか変えて グリスアップしたりしてくれますけどね
ディラーとかの パックの車検とかだと
格安店の内容と対して変わらないですよ
私もチェーン店の車検したことありますが
しっかり必要な事はしてましたよ
車検に必要なことは点検であって
メンテナンスではありません
過走行とかよほど外れ車 あとオイル全く交換してないとか
でなければ
初回車検はどこでも良いと思いますよ
ただ お持ちの車長く乗りたいとかあるなら
ある程度整備できるお店で これからのことも考えて
お願いした方がいいこともあります
書込番号:25817672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その費用でユーザー車検は通るけど、12ヶ月点検未実施(法定点検未実施?)と記載された車検ステッカーが貼られます。
また、その金額の他に審査証紙代で2000円しない金額が含まれるかもしれません。
(普通車のユーザー車検では必要)
スレ主の言う
〉上記法定費用を含む総額4万円以下や5万円以下で車検をやってくれるところはメンテとか期待しない方が良いですか?
それは法定点検と車屋の利益を含む料金です。
法定点検をメンテと言えるかどうかですが、バッドが減ってるとかブレーキフルードの交換とか言えばそれらの作業による追加の売上も上がりますから消耗品の交換を勧めてくる事もありますので、スレ主の求めるメンテとどれだけの乖離してるかですね。
書込番号:25817697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は初回の車検であれば、ライト車検(必要最低限の検査と要部品交換のみ)で充分だと思ってます。
もちろんワイパーゴム交換やウォッシャー液補充等々、DIYできるのは自分自身で済ませます。
書込番号:25817706
0点

一般的に格安車検というと、点検記録簿に記載された必要項目を検査するだけ、というイメージがあります。でも消耗品の状態も点検して、交換を推奨してくれるところもあると思います。自身が利用したことがあるマッハ車検では、そういう内容でした。
一般的な使い方と走行距離で、何ら不具合が出ていない車両なら、登録後の初回車検で実施すべきなのは消耗品の交換だけと思います。油脂類とかフィルターとかですね。ですから、格安車検でも不足はないと思います。
でもクルマのメンテナンスに詳しくないとか、日頃の状態変化(異音の有無など)に気がつける経験や興味がなければ、自社のクルマに詳しくて予防的に部品を交換してくれるはずのディーラー車検が、安心なのだろうと思います。
ちなみに「車検をとったばかりなのに〇〇が壊れた」と言う方がいますが、車検とは24ヶ月点検記録簿に記載された項目をチェックする事なので、それ以外の箇所が点検されていなくても仕方がありません。許可(運転免許)を貰って公道を走る以上は、自車の状態管理には責任を持って行動したいと思っています。
書込番号:25817798
2点

>代数と幾何さん
安い所は点検簿付けて検査ラインでチェックする所だけしか調整しませんよ
光軸くらいですかね。後はここが悪いや交換して下さいなどのアドバイス程度じゃないですか?
今は後整備もあるので、もしかしたら点検簿(チェック無し)無しでラインだけ通して終わりかも知れませんね
この場合不具合等のアドバイスは貰えないですね
書込番号:25817804
1点

ご回答ありがとうございます。
ZXR400L3さん 安く上げたいのとメンテをしっかりと?
長くのるならメンテもしかりやっておけば大丈夫と。
カスタードクリームぱんぱんさん なぜこんなに安いのか中身を知りたくて質問しました。
安いなりの理由があるのはなにがあるのだろうかと。
長く乗る場合はしっかりとメンテしないといけないのはわかります。
じゅりえ〜ったさん 安いなりの理由と内容が知りたいだけです。
茶風呂Jr.さん 初回車検だと調子の悪い所があまりないので軽微な内容くらいで良いし自分でメンテやってるならなおさらという内容はわかります。それだと安い所へ出しても問題は無いと思いますが安い所がどういう内容の事をしているかいまいちわからないのでこういう質問をしました。
>銀色なヴェゼルさん
最低限の事のみなので安く、長く乗るなら新しいうちから色々やっておいた方が良いのはわかります。
車検後に壊れてもそれは自己の責任だと。安い車検チェーンの安い車検内容レビューを見ていると実施したチェーン店のせいにしているコメントが見受けられました。そういうのを値段相応というやつですか。
アドレスV125S横浜さん ラインを通すだけなのは軽自動車検査協会のラインと似ていますか?
安い理由は余計な事をしない手間暇をかけない事はわかります。
不具合等があって余計な事を言うと儲ける手口だと思われかねないと。
削って削ってやることを少なくしたから時間車検で安くできるという事がわかりました。
45分や1時間では細かいところまで診てもらえないは当たり前なので自分でメンテをやっているなら良いけどそうじゃない場合はまだ初回だからと言って値段だけを見て決めない方が良いですね。
みなさんありがとうございました。
どこへ車検に出すかは検討してみます。
書込番号:25817846
0点

>初回車検だと調子の悪い所があまりないので軽微な内容くらいで良いし自分でメンテやってるならなおさらという内容はわかります。それだと安い所へ出しても問題は無いと思いますが安い所がどういう内容の事をしているかいまいちわからないのでこういう質問をしました。
自分は正規ディーラーですけど、世間の格安車検に対抗するためにライト車検的なこともやらざるを得ないと言ってました(どうやら常連客向けらしいです)が、ディーラーなので信じてはいます。
書込番号:25817881
0点

>代数と幾何さん
あと気をつけた方がいいのは、車の延長保証をどうするかです。
車のメーカーによってディーラー車検でないと延長保証に入れないなど条件がある場合ががあります。
延長保証に入らない場合はこの限りではありません。
できるだけ安く済ませたいなら、私もしましたが目ぼしの店を数軒回って車検見積もりを取りました。
そして見積もり提案してくる内容を相談しながら不要なものを削りました。その会話の中で信用できる店かどうかある程度わかりますね。
見積もりの際に、出来るだけ安く済ませたいと伝えるのもいいと思いますよ。
その結果、一番安いお店にするか、少し高くても信頼できそうなお店にするかですね。
私は、例えばフロントガラスの飛び石など、車はいつトラブルに巻き込まれるかもわかりませんし、ちょっとした不具合でも気軽に相談できるお店を持っている方が良いと思いますけどね。
書込番号:25817970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉上記法定費用を含む総額4万円以下や5万円以下で車検をやってくれるところはメンテとか期待しない方が良いですか?
メンテナンスは期待出来ないですぬ
代数と幾何さん
はその差額でどの程度の事が出来るとお考えですか
予備車検(テスター)して>ZXR400L3さん
平日車検所なか持っていくくらいしか出来ないと思います
外観やテスターで問題が有れば
このままだと車検通りませんと
追加整備になるかと思います
そもそも車検にメンテナンスは含まれていないですから
ユーザー車検代行と大差ないと思います
24か月点検を確実に行えば
その費用だけで3.5万以上はかかると思います
書込番号:25817999
0点

車検とはすなわち実車が保安基準を満たしているかどうかを検査するものですから
現行状態が全て保安基準を満たしていたならパーツ交換等の費用は発生しません。
しかし現行は問題ないが、後々劣化等で問題になるかもしれないので
予防的措置で壊れる前に交換が推奨されているパーツ等があり
こうした予防的交換のあるなしが金額の多寡に影響してきます。
書込番号:25818030
1点

>代数と幾何さん
>長く乗る場合はしっかりとメンテしないといけないのはわかります。
車検と点検整備は違いますしメンテナンスも又違います予防整備ってのもありますね
車検は今の時点で重要ないくつかの事に問題がないか確認するだけです
だから安く済ませる事も出来ます
長く乗るにはとコーテイングしたり下回り洗車したりは車検でも整備でもなくメンテナンスでしょうね
車検時にもうそろそろとバッテリーやワイパーある意味エンジンOILも交換を即される場合がありますが
これは予防整備に入るでしょうね
実情として
大抵の車は3年くらい普通に乗っていいるくらいなら何も問題は発生しないので
何もせずそのまま車検をとっても
24か月点検を実施してとっても
その後の寿命に大差ないと思います
書込番号:25818174
0点

ご回答ありがとうございます。
茶風呂Jr.さん ディーラーでさえも!?
調べたらトヨタ自動車系列ディーラーが格安店に対抗するために無理な事をやって不正になっていました。
結局値段相応抜けが生じる?
>ラpinwさん 調べました。
確かにディーラー車検だと一部の項目の保証が延長対象になっています。
ディーラーは敷居が高いので気が進まないんです。
>MIFさん
軽自動車検査協会のサイトを見るとこれですね
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/knowledge.html
車検(検査) 自動車の車検(検査)は、安全・環境の面について国が定める基準に適合しているかどうかを一定期間ごとに確認するものであり、次の検査までの安全性等を保証するものではありません。と書いてあります。
点検整備と車検は別物という事がわかりました。
>gda_hisashiさん メンテナンスは期待できないと!?
何度も言っているように値段相応という事ですね。
それに軽自動車検査協会のサイトで点検整備と車検は別物だという事がわかりました。
3年だとなんにもしなくても大丈夫とは思いますが運転しているだけでまだまだ乗ろうと思う場合はやはりメンテナンスはある程度してもらった方が良いかもしれません。
エブリィバンのオイルの動画を見て3000qくらいでもこんなに汚れてる!と驚きました。
初回車検で何にもしないとああいう状態のオイルが入ったまま機械を動かしていると思うと嫌な感じもします。
とまあたくさんのご回答ありがとうございます。
動画も含めてユーザー車検を安い車検をやっている指定工場に代行してやってもらうものということなのだとわかりました。
動画で見た限り軽自動車協会の検査場だと10分くらいで終わるようです。
安い所と検査協会の違うところはホイールタイヤを外してブレーキをチェックするかしないのと点検を一回りするのが違うようです。
でも45分や60分でどこまで診ているのか!?
値段相応なのでメンテは期待してはいけないという事で結論です。
書込番号:25818499
0点

>調べたらトヨタ自動車系列ディーラーが格安店に対抗するために無理な事をやって不正になっていました。
自分のところのディーラーがそうなのか疑いたくはありませんが、エンジンオイルやブレーキオイル、ラジエーター液等々は交換していますが、予防整備的な部品交換は極力避ける内容とのことでした。
ちなみに自分は通勤に乗らないので年間5千キロも走らないです。
書込番号:25818562
0点

ご回答ありがとうございます。
茶風呂Jr.さん これまたネット(動画サイトも含む)からになりますが、仰る通り真面目なところもあれば手抜きなところもあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=hdPpJ6E3BvI
トヨタ不正車検のものです。
チェーン店の安い車検と同じで45分だと検査場の国が関係する検査場(普通車も軽自動車も含みます)の流れ作業ぷらすタイヤホイール外して点検一式をしてタイヤホイールを元通り車に付ける作業くらいしかできない?
何度も値段相応と書いていますがそうでしょう。
予防的な部品交換が悪いかどうかは個人の判断ですが茶風呂Jr.さんのように距離が少ない人はそこまでやらなくてもいいのでしょうか?
書込番号:25819613
0点

>代数と幾何さん
〉何度も値段相応と書いています
値段相応って表現にちょっと引っ掛かりますね
この言葉同じ物や同じに近い物を比べる表現じやないかな
車検費用としてなら
むしろ高額なほうが
過剰な整備となったりもあるんさじゃないかな
全く同じことをしますとの比較で安価な方が
安価な分何かを不実施だったら
価格差相応じゃなくて詐○だし
書込番号:25819826
0点

ご回答ありがとうございます。
gda_hisashiさん 45分や60分でどれだけできるのかという事で調べましたら、ユーザー車検は国が関連する検査場へ持ち込んで検査を受ける際に何も問題なく通してくれる場合は10分くらいですがそれは検査場の入り口と出口の間の時間であり、先客がいる場合は待ち時間もかかりその検査場へ入る前に予約確認などの手続きも必要でさらに出てまた新しい車検証と検査標章というものをもらうために時間がかかります。
安い民間車検へ持っていっても45とか60分かかるとありますが検査場で受付から書類をもらうまでの時間や検査場は平日の9時から11時半と13時から16時までと考えると仕事がある場合は無理です。有休をとれば良いですが有休は病気の時や家族や親類に何かあった時のためにそう容易に使うわけにはいかなくて、どうしても土日にやっている業者頼みになります。
それに新しい車検証や検査標章というものもまたその店へ取りに行くか郵送料を払って送ってもらうかという形になります。
長く書きましたが、作業的には検査場の検査を通す行作業とさっと点検する作業で軽の場合は4や5万円だとすると妥当だと思い値段相応と書いています。
安い事には理由があるというのと時は金なりと言います。
点検や整備をどの程度やるかで料金は決まるようなものとありますから、ブレーキもディスクブレーキを外してブレーキのシリンダーという部品をねじなどを外して動きを見たり動く部分にさびは無いか潤滑油があるかどうかと水が入らないようにゴム部品がありますがそれが破れていないかどうか。今電動パーキングというものが付いている車もありますしハイブリッド車だと整備するにあたって特殊なモードにするための作業が必要になったりするとありましたから、点検でさえもどこまでやるかで金額は決まります。
安い車検ではなく1から2日預かる車検料金で手間暇をかけてチェックするという場合はそのディスクブレーキのシリンダーを外さずに外からだけ点検てことになると話は別です。
それは手抜きであり不正につながる可能あるんじゃないでしょうか。
値段の数字だけではわからない部分もありますが、値段相応という部分が多いと思います。
書込番号:25820274
0点

>代数と幾何さん
〉安い車検ではなく1から2日預かる車検料金で手間暇をかけてチェックす
それを一くくりに車検とするからいけないと思います
手間暇かけるのは点検でありメンテナンスです
資格試験とかで事前勉強をしてのぞむか
鉛筆だけ持って当日試験受けるかの違い
受かれば受かったと言う事実は同じです
でも
試験を受かった方が全て優秀とはかぎりませんよね
運で受かった方はラッキーですが後で苦労するかも
不正で受かった方は本来アウトです
試験前に勉強中しなくても
日々努力していれば
そのまま試験でも特に問題無いかと思います
書込番号:25820684
1点

gda_hisashiさんのコメントは支離滅裂なので読まない方が良いですよ。
わけわかんない屁理屈ばかり。
資格試験とか違う事を持ち出していったいどうするんだろう。
本当に困ったお人デス。
他のトピでもそういうコメントをしている模様。
こういう人には対応するだけ時間の無駄。
書込番号:25821328
1点

>代数と幾何さん
は
車検
と
車検と唱え点検整備やメンテナンスわや抱き合わせている行為
車検と総称し比較批判している
価格なりとは
安価な物はあまり宜しくなく
お金を出さないと良いものは手に入らない
安価な物は宜しくない
って意味合いじやないですか
車検の部分は同じなんですよ
価格なりに旨いハンバーガーを食べたいと
高額なお店に入ったら
出てきたハンバーガーは並で
ポテトとサラダとドリンクがついていたら
それはサイドメニューでハンバーガーは変わらない
変わらないのに価格なりと高評価するのか
って事
車検がと言うなら車検(ハンバーガー)で比べないと
ポテトがありがたい(好き)かは人それぞれ
お互い
和牛100%を謳いやっぱり高価な(安価な)方が
と
価格なり
から判る
書込番号:25821704
1点

安いものには理由がある
時は金なり
これを十二分に理解できない人がいるんですね。Stubborn
書込番号:25821829
0点

>安いものには理由がある
方向転換か
書込番号:25821830
1点

逆に
高くても単に高いだけで実がないってのも問題だけどね
家の嫁さんよく言っているよ
高い物は良い
僕は違う違う
高けりゃ良い訳では無い
良い物は高い
って言うけど
高いからって必ず良いとは限らないけど
良い物を作ろうと思えば高くなってしまうのは仕方ないかな
書込番号:25821838
1点

>代数と幾何さん
本当だgda_hisashiさんの言ってる事は一体なんなだろうwww
車検なんて車屋が売った後も金儲けを続けられる手段それも大昔の制度で
今なら無くてもさほど問題ないと思うんだけどね
異音がしたりエアコンが冷えないとか、アクセル踏んでも加速しない等症状が出たら
持ち込んで修理するのと同じ扱いでもいいと思うんですよ
書込番号:25896597
1点

遅レスですが、私もしっかり点検整備して欲しい派ですね。
とはいえ特にカスタムとかしてないなら初回車検は格安でも大丈夫と思いますけどね。もちろんオイル交換などの定期交換はやっているという前提。あと年間の走行距離が1万キロ以内くらいの人向けですかね。
私も格安車検というのは20年くらい前に受けたことあります。その当時で4万円台くらいだったので、今は5万くらいなんですかね?
で、私が5年前に買った軽バンはディーラーでの車検が7万でした。ディーラーですからそんなもんかなと思いましたが、のちにこの店は整備の腕が悪いというのが判明したので、2回目の車検は知人の伝手で腕の良いところにお願いしました。
そこでは軽いボディ傷の修正なども含めて8万くらいかかりました。受け取ったときに乗り味が変わっていたので、各部再調整してくれたのは間違いなさそうです。
というわけで傷の修正がなければちゃんと整備してくれる店で7万円くらい。最低限の整備しかしない格安で5万円。
2万の差ならちゃんと整備してくれる店がいいっすよね〜。
オイル交換も今どきにしては安く3000円です。
住宅街にポツンとある整備工場で、新車も売ってはいるようですが、それよりもほぼ整備だけで食ってる感じです。
なので信用第一でしっかり整備してくれるようです。
なおこの店を紹介してくれた知人は、その知人自体が地元では評判の整備力が高いバイク屋のオーナーです。
整備力のあるバイク屋オーナーが整備力があると思った自動車整備工場を紹介してくれたわけです。
書込番号:25896745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)