『シャープの住宅用太陽光発電・蓄電池を設置してみての感想』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

『シャープの住宅用太陽光発電・蓄電池を設置してみての感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 シャープ」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 シャープを新規書き込み太陽光発電 シャープをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

クチコミ投稿数:4件

シャープの住宅用太陽光発電・蓄電池を設置してみての感想です。
メーカーに対してのみならず購入店に関しても記載します。
あくまで私の感想で有り、引きの悪い私の場合だけだと思いたいです。


【設置時期】
2022年8月 設置(訪販指定の設置業者)

【設備の主な構成】
JH-55NF3、JH-WD2111、NU-259AM 16枚、蓄電池 9.5kWh

【期待値】
兵庫県に本社の有る訪販系販売店なので購入価格は高いが、施工件数は多いので工事には慣れているから安心。
「頼れる太陽光発電販売店No.1」、「頼れる蓄電池販売店No.1」、「頼れるサポート体制が充実の販売店No.1」を謳っているから安心。
きんにんく....がCM...から安心。
メーカーが国内メーカーなので安心。
15年保証が付いているから安心。


【結果】
設置後1年2ヶ月で故障、販売店に連絡 ⇒ 同月下旬シャープ修理。
今年の6月下旬に故障、シャープに連絡 ⇒ 8月初旬シャープ修理。

■販売店
販売店のサポート窓口が24時間対応と聞いていたのに、24時間対応では無かった。
営業時間に折り返し連絡が有りメーカー修理対応のみ、設置工事業者による確認も行って無いとのこと。

シャープのサービスマンの訪問で、パワコンと壁面の隙間のシーリング不足で雨水がパワコン内に溜まり漏電・絶縁不良で故障が判明。

販売店にサービスマンから施工不良ではとの指摘に「メーカーの施工マニュアル通りに施工しているので過失では無い」との回答のみ。
全く頼りになることは何もしてもらえず。非常に後悔・・・

販売価格が高いだけ、施工不良も認めない。頼りにもならない。

シャープのサービスマンは、「壁面配線は浸水率が高いと言うことが分かったので現在はあまり勧めていない」
「お客様の壁面は凹凸が多いサイディングなのも理由で、こういう場合は、下部の配線ダクトから引き込む」と言ってました。

アプラスのecoローン利用ですが変動金利なので、金利1.6%スタートが、現在は金利1.9%。
この先もどんどん上がると思うと憂鬱です。
最初に提示されたローンのプラン表にはローン金利が上がることなんか書いて無かった。


■メーカー保守体制
シャープの家電修理網が太陽光発電の修理も行っている為、訪問の予約が取り辛い気がします。

訪問時間は当日の朝に連絡が来て訪問時間が分かるのですが、朝一の訪問以外だと
1時間くらい遅れるのはあたりまえ。18時以降の対応は出来ない。

太陽光発電専門のサービスマンでは無く、家電修理員が太陽光発電機器の修理を兼任しているので、
1日の対応件数が多いのか時間を凄く気にしている。

作業前後のチェックリスト等無い様で、ナントナク修理して、正常動作しないと、あたふたしてどっかに電話し始める。
作業後の動作確認のチェックリスト等も無い様で、「(ナントナク)動いているのでもう大丈夫です。」と言って帰る。
私の期待としては「チェック項目を全て確認して問題無いのでもう大丈夫です」とか言って欲しい。

部材交換後、エラーや問題が出ていたところだけ確認して帰る。

サービスマンが帰った後に確認していないところに問題が出てもまた訪問日の調整から・・・。

お盆期間の修理は1週間(日曜〜日曜)行っていない。
修理時に正常動作の確認漏れが有ったのに連休明けの対応にしか出来ない・・・。


エラーが出ている機器のみ交換する。エラーの周辺機器の動作確認や予防交換はしない。
エラーが出た機器を交換後、他のエラーが出たら、また部材発注、納品待ち・・・。訪問調整・・・。

電話窓口も有るが、お客様センター的な窓口、込み入った相談は出来ない。取り次ぎな感じ。


パワコンの交換に1ヶ月前後掛かる。
2023年は3週間、2024年は1ヶ月半。
今年は海外部材がどうのこうので遅れていたそう。

太陽光発電専門の修理部門では無い為、修理用部材の在庫を持って無い。

故障から修理まで
「故障」⇒「訪問日調整」⇒「現地確認」⇒「修理部材発注」⇒「修理部材納品」⇒「訪問日調整」⇒「修理訪問」
の流れ"修理用部材の在庫が無い"ので、部材の確保に時間が掛かり、訪問者の調整も大変。

■製品
画面は見やすい、スマホアプリはちょっと残念。
発電量とかPCでデータ出力出来たら良いのに。
表計算ソフトに取り込む方法が無い。

1回目の故障は施工不良による漏水での絶縁不良なので、製品の問題では無いかもしれないが、
パワコンの筐体や取付金具の不良の可能性も拭い切れない?

2回目の故障も絶縁不良だがエラーコードは違いました。
漏水は無く原因不明とのこと。2回目は太陽光側のブレーカーが落ちるので別原因でパワコン自体が壊れたのでしょうか…。

蓄電池の蓋に鍵とか付けられる様にして欲しい。
ネジ4本外しただけで簡単に電池盗まれる気がする。

---------
【勉強になったこと】
まずは地元の業者にお願いした方が良いです。困った時に頼りになりません。
長い期間使うものなので、経営者が世代交代できる会社にお願いした方が良いです。

私の場合、論外でしたが、価格だけで安いところでは無く、地元の会社やサポート体制等。

ちゃんと定期点検(屋根にも上ってパネル見てくれるかとか)してくれる会社
(設定確認とエラーログ見て帰るだけの会社もある様です。そもそも1年目に来ないとか。)

市区町村の助成金の場合、地元の業者で施工し無いと使えないことが多いです。

ブランドも大切ですが、太陽光専門のメーカーの方が良かったのではと思ってしまう。

高い買い物です。
もっと比較検討すれば良かったと後悔。とにかく後悔。

書込番号:25846019

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/11 14:27(1年以上前)

 >オクラの花さん

完全に販売店、施工店の落ち度ですね。
メーカーの責任ではありません。

パワコンに限らず、屋外機器の側面(背面含む)に開口施工する事は、浸水の恐れがあるので基本的に行いません。
自立型(地上基礎上に設置するタイプ)で、引き込み口が側面しか開いていない場合に、掘削費用を抑え、埋設配管を行いたくない場合にだけ側面開口を行います。

太陽光の施工を行う業者は、どこもレベルが低いので、こういった事が日常茶飯事です。
残念ながら、業者の認識が低すぎて、話が噛み合わないのではないかと思います。
誠意を見せて頂けない場合は、法的な対応を考える必要があるかもしれません。

書込番号:25846098

ナイスクチコミ!4


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/11 14:39(1年以上前)

>オクラの花さん

サンネクサスはバリバリの”訪販スピリッツ”企業です。
ホームページをみたらまさにそうです。これを見て、「これ営業主体の会社じゃん、技術いないじゃん」と敬遠するような気づきがないとなかなか難しいですね。

この手の業者は自工の正社員を雇用しておらず、工事は外注に丸投げです。
その外注会社に対する施工管理のフィードバックが良くないと今回のようなパワコン水漏れトラブルを引き起こします。

激安四天王業者の一社である伊藤忠エネクスホームライフ西日本も工事は外注施工ですが、施工品質を絶えずチェックしており、エース級の業者しかセレクトしません。

サンネクサスのような会社は外注費用を軽減するため、施工品質には目をつむり、とにかく水漏れしても修理するからとにかく安い業者に継続的役務で工事をさせている可能性があります。また、末端の未熟工事会社に直接請負契約でなく、取次中間マージンを取る手配師を経由することが多々あります。ここはどうか知りませんが貴殿の負担印額が増える要因になります。

パワコンの設置状況と雨漏り状況がわかる指針があれば添付願います。

なお、シャープ太陽光の場合は家電修理網による修理が前提なので致し方ないところがあります。”訪販スピリッツ”企業もそれを熟知していて結局メーカーに丸投げです。

書込番号:25846110

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)