


新しいチャージルートが爆誕かーーー!!!
って一瞬思ったりもしましたが、
実際にやってみたらプリペイドカードからもチャージ可能でしたが、
ちゃんとチャージ手数料をさっ引かれましたw
なので、なんか凄く嬉しいって話でもなさそうです。
ちなみに、
利用者を限定したβテスト中らしいので出来る人出来ない人がいるようです。
なんか使い道あるかなー
書込番号:25858197
1点

>とーりすがりさんさん
チャージに使用されたカードは、Masterブランドでは無かったという事でしょうか。
書込番号:25858232
0点

>demio2016さん
Mastercardブランドのdカードプリペイドです。
きちんと1.3%分引かれました。
なので、カード番号を登録してチャージしても、
Apple Pay/Googleウォレットでチャージしても、
結局同じ手数料が引かれるということでしょう。
書込番号:25858323
1点

>とーりすがりさんさん
Masterプリペイドカードからは手数料1.3%でしたね。
メールで通知が有った方のみ対象の様で、メールが来なかった私は確認しようが有りません。
デビットカード対応が改正されたので、住信SBIネット銀行のデビットカードも復活している様です。
https://www.revolut.com/ja-JP/blog/post/topup-card-i-can-use-jp/
とは言っても、結構いい加減なところが有るので、試してみるしかありませんが(笑)。
ポイント付与も有るのかどうか。
再度アカウント取得申込時には、Revolut Masterブランドが表示されたので、Masterブランドで申込みしたのですが、届いたカードはVISAブランドでした。
確認すると、単にオンライン上の記載間違いでしたとのことで、笑うしかない回答を頂きました。
一応とあるカードでチャージ試行てはみましたが、その後ANA Payへチャージし、現状このカードを経由するメリットも無いので未稼働です(笑)。
書込番号:25858465
0点

>住信SBIネット銀行のデビットカードも復活している
登録不可でした(笑)。
大丈夫なんだろうか。
書込番号:25858832
0点

Apple Payで試したところ、手数料のかかるカードの場合は次のようになりました。
1.チャージ金額に10000円を指定
2.Apple Payで10000円の決済
3.チャージ金額から手数料170円が差し引かれるとの確認表示が出る
ここでキャンセルしたので実際のチャージ金額を確認したわけではありませんが、表示の通りなら10000-170=9830円のチャージになると思われます。
クレカから9830円を直接チャージする場合の手数料は9830×1.7%=167円ですから、Apple Payの場合は10000円につき約3円不利になるようです。
この程度の手数料の差額を気にするぐらいなら、手数料のかからないカードを選ぶのが合理的かとは思いますが、一応参考までに。
書込番号:25887816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 22:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:17:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 9:22:55 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/18 17:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:41:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 17:19:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:28:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 17:09:09 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 15:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 10:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)