L-507Z
- 高音質・増幅帰還エンジン「LIFES」を搭載したプリメインアンプ。1台で多機能をまかなうコンポーネントと、力強く豊かな音楽性が特徴。
- リスニングポジションから音量を確認しやすい7セグメントLEDによる音量レベル表示や、グラウンド配線左右独立の4.4mmヘッドホン出力端子を備えている。
- ほかのオーディオ機器との電源連動するトリガー入出力端子、ごく近い将来赤外線以外のリモート操作にも対応を拡張する外部コントロール端子を装備。
L-507Zの購入を考えてます。AVサラウンド8割、音楽2割の割合で使う予定です。現在、ヤマハCX-A5200、MX-5200のセパレートでAVサラウンドをしてます。フロントスピーカー強化のため、こちらの507Zを購入しフロントスピーカーのパワーアンプとして使用を考えてます。
507Zで同じようにサラウンドで使用されてみえる方の感想をお聞かせください?
AVサラウンドメインの場合、505Zでもそんなに違いはないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25858398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tamarind-hotelさん
こんにちは。
音楽2割の主たるソースは何ですか?
ある程度ハイグレードなCDプレーヤをお使いの場合、音楽鑑賞時はCX-A5200は使わずL-507Zのプリを使うことにより大幅なグレードアップが図れます。
AVサラウンド時は、L-507Zのパワー部のみを使います。
音楽の主たるソースがサブスクで、CX-A5200によるストリーミングの場合には、音楽再生時もプリとしてCX-A5200を使うことになるので、あまり大きなグレードアップは期待できません。
この場合は、プリメインのL-507Zでなく、同価格帯のパワーアンプにされた方がよろしいかと思います。
アキュフェーズの新型パワーアンプP-4600が定価715,000円(税込)です。
P-4600であれば、B&W804D4クラスを難なく鳴らすことができます。
書込番号:25858768
6点
>bebezさん
アドバイスありがとうございます。
音楽ソースは、女性ボーカルメインのJ-POP です。
サブスクはしておらず、音楽、映像再生機器は、oppo205です。CDプレーヤーはなく全てそちらの機器で再生してます。
サラウンドのフロント2ch強化ならラックスマン 505zと大差ないような気もします。
書込番号:25859749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamarind-hotelさん
こんにちは。
直接の回答ではありませんが。
ステレオ音楽を聴く際のソースは何ですかね。レコードプレーヤーなどの小電力なアナログ信号がある場合はAVプリアンプには入力したくないですね。直接L507Zに入れてプリメインとして使いたいところです。
ステレオ音源も、ラインレベルのCDプレーヤーや光デジタル入力、ネットワークプレーヤー等々なら、さして気にせずともAVプリに入力すればいいと思います。その場合はL507Zのようなプリメインではなくパワーアンプを奢ってもいいと思います。
ただ昨今安くて質の良いパワーアンプって選択肢がそう多くないんですよね。売れ筋の値段高めのプリメインの方がコスパが良いかも知れません。
また、サラウンド視点で考えると、フロントLRと同じくらいセンターchが全体の音の支配力がすごく強いので、フロントLRだけ強化するのだと、不十分です。L,C,Rを強化すればサラウンド音質もグレードアップできます。
ただパワーアンプを入れるにしても、3chというのが中途半端ですよね。結局2chだけ強化しても2割のステレオ音源のグレードアップがメインになってしまいます。
MX5200はまあまあのメインアンプです。サラウンドchなんて始終鳴りっぱなしにはならないですから、LCRの3ch用のアンプとして考えると結構電源部は巨大ですよね。L507ZをフロントLRにだけ使っても音は変わるでしょうが、目覚ましい良化はないかも知れません。
ステレオ音楽を聴く比重が高ければ、ピュアオーディオだけサラウンドから独立させて、ステレオを聞くときはスピーカー配線をMX5200からL507Zに入れ替えたりするとサラウンド関連のデジタル部に依存せずにピュアオーディオを独立して楽しめますので、そういう風にされている方もいらっしゃいますが、音楽だけで2割ならそこまでしなくてもいい気もします。
それより、スピーカー(L,C,R)のグレードアップに資金投入した方が、AV,ピュア双方にとって良い結果になる気もします。
書込番号:25859802
0点
>tamarind-hotelさん
UDP-205は使ったことはありませんが、評価の高いユニバーサルプレーヤであり、2ch音声回路もバランス出力を備えるなど音質にもこだわった製品です。
バランス入力があるラックマンとの相性も良いのではないでしょうか。
ピュアオーディオはラックスマンとアナログ接続で、AVサラウンドはCX-A5200とデジタル接続で使用するのが良いかと思います。
尚、507Zと505Zについてはコメントできませんが、スピーカ次第かなという気がします。
書込番号:25859860
6点
>tamarind-hotelさん
こんにちは。
既にレスとして挙がってますがLUXMANのアンプにはプリ/パワー分離機能が有るのでAVで使用する時はパワーモード、2chオーディオを楽しむにはプリメインで使用してます。
スピーカーケーブルを付け替える必要は無く、リモコンボタンの長押しで簡単に切替えられますよ。
書込番号:25860678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2chステレオ再生に於いてイマイチ感が拭えないと言う事ですか?
そしてフロントスピーカーは何をお使いなのでしょうか?
そのスピーカーに因っては プリメインの使用で 圧倒的に良く成り(鳴り)ます。
そのプリメインに何が良いかは 試聴されて決めて頂くしかありません。
それがLUXMANなら それで良いですし、507Zと505Zの差は聴き比べて頂くしかありません。
それなりに差はあるでしょうし… スピーカーにも依るでしょうね。
2モデル共に メイン・イン機能があるので CDプレーヤーのアナログ出力はLUXMANに AVプリアンプのフロント出力はLUXMANのMAIN INに接続すると良いです。
難しいところは フロントスピーカーのセッティングでは? AVとピュア2chではスピーカーの置き方が 様々な制限があって難しいですからね。
書込番号:25861011
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > L-507Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/08/22 18:00:08 | |
| 7 | 2023/09/14 8:24:19 | |
| 5 | 2023/05/16 13:21:54 | |
| 18 | 2023/04/13 20:27:29 | |
| 1 | 2023/04/07 10:10:46 | |
| 8 | 2022/03/11 18:34:14 | |
| 6 | 2023/03/25 22:25:14 | |
| 4 | 2021/12/25 4:55:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









