H150 RGB CW-9060054-WW
- ポンプヘッドとファンにアドレサブルRGB LEDを搭載し、すぐれた静音性と高い冷却効率を実現する水冷一体型CPUクーラー。
- CPUと接触するベース部には、高い熱伝導効率を実現する銅を採用。柔軟な設置を可能にするゴム製のチューブにより、劣化に強く水漏れ、揮発の心配がない。
- 流体軸受を採用した「SP RGB ELITE ファン」を標準搭載し、回転時の摩擦による軸音を抑え、低ノイズを実現。
H150 RGB CW-9060054-WWCorsair
最安価格(税込):¥17,160
(前週比:±0 )
発売日:2023年11月24日



CPUクーラー > Corsair > H150 RGB CW-9060054-WW
水冷ヘッドのポンプ用3ピンケーブルですが
H150の取付け手順(画像1)には『マザーボードのCPU_FANヘッダーに接続します』となっています。
マザーボード(ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI)のマニュアル(画像2)には『水冷式CPUクーラーを使用する場合は、ポンプをAIO_PUMP ヘッダーに接続します』となっているので
DのAIO_PUMPに取付けました。
この取付け箇所で間違いないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25929167
0点

ポンプの回転ピンとラジエターファンと別れている場合はポンプをポンプにラジエターファンをCPUファンに接続するのが一般的です。
Corsairの簡易水冷には USBとポンプ回転ピンを繋ぐ場合があり、その場合はポンプの3ピンはCPUファンに繋ぎます。
これはASUSのマザーなどはCPUファンに何も繋がないとエラーを吐く事と、回転数のフィードバックが一つしか無いのでCPUファンに繋いでも問題ない為です。
書込番号:25929345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん書いてる接続で大丈夫です
ポンプヘッドからの3PINはマザーPUMP端子接続の常時フル回転で
ラジエーターファンからのPWM4PINは付属分岐ケーブルでひとまとめにしてマザーCPUファン端子接続でPWM制御で良いと思います
書込番号:25929361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB制御の場合はポンプの回転数フィードバックはCPUファンの方が無難です。
書込番号:25929383
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > H150 RGB CW-9060054-WW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/12/02 17:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/17 19:12:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/15 13:42:33 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/15 8:55:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





