『卒FIT後の売電先』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

『卒FIT後の売電先』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 補助金」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 補助金を新規書き込み太陽光発電 補助金をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

卒FIT後の売電先

2024/11/27 08:05(9ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件

卒FIT買取事業者の案内

東急12円

エネゴリ君11円

東京ガス10.5円

卒前に買取終了の案内とともに以下サイトに記載あるチラシが同封されていました。
東京ガスと東急電鉄の買取広告でした。

チラシPDF
https://after-solar.fit/
卒FIT買取事業者連絡会
https://after-solar.fit/about/index.html

電気受給契約(FIT)から、契約が全く異なる発電量調整供給契約(発調)に切換え必須で
自動で切換えられる電力会社と出来ない会社があるみたいです。
卒FITで強制的にFIT特例BGから切り離されてしまい、FIT制度無関係になり、ある意味自由になるようです。

恐らく以下記載へFIT売電、かつ、発調売電対応していれば自動切換え(エナジーパートナー)と思われます
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/solar-2019after/retail_electricity_utility.html
うちは、記載されていないパワーグリッドにFIT売電だったので自動ではなく、手続き必須でした。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/expiry.html
手続きといっても、地点番号・設備ID・住所・口座番号等をスマホから入力するだけで
https://afterfit-itcenex.com/form/
1年毎の自動継続、半年毎に入金し売電単価が変動するといった感じですね。

停電への備えや補助金抜きに経済性のみで考えた場合、故障するまで1円でも高く、売り続けるのがもっともお得だと思います。
東電管内であれば、再エネグリーン電力需要が多いのか、電力市場価格より高く売れてるので
売電先がなくなることは無いと思います。

万が一売電先が無くなった場合はパワーグリッドが0円買取してインバラペナルティを負担してくれるようです。

なので売電先は企業規模が大きい上場企業系列が良いと思います。

書込番号:25975765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/27 08:36(9ヶ月以上前)

りゅ774さん

スレ建てありがとうございます。

RTkobapapaさんにお聞きし、PPSとの再契約が可能
しかも売電価格が高い、、ということに驚きました。

が、大手電力なら7円固定で永久買取
PPS(新電力)は変動価格ということですかね?
どちらを選ぶかはギャンブルですね。

国の事業として施工されたFITもまもなく終焉という噂はチラホラ聞くようになりました。

PPSも電力の自由化で数千に及ぶ事業者が手を挙げましたが、現在では100社以下に縮小したとも聞いてます。
FITが終了すれば当然PPSも厳しくなりますよね?

PPSが電力より高い11円を出せることに疑問も感じますし。

ほんと卒FIT後の身の振り方に迷います。
蓄電池導入も災害を加味しなければ赤字必死という結論を頂きましたし。

電気代35円/kWhがいくらになったら?
蓄電池の導入費用がいくらまで下がったら?
「たられば」だらけです(泣)

書込番号:25975789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/27 20:16(9ヶ月以上前)

>りゅ774さん

質問です。
>記載されていないパワーグリッドにFIT売電だった

東電パワーグリッドですか? FIT何年案件(連系日は何年ですか?)

私は2013年連系 FIT38円でしたが、東京電力エナジーパートナー買取でした。
自動で東京電力エナジーパートナーの発調契約になってます。

書込番号:25976517

ナイスクチコミ!1


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件

2024/11/27 21:25(9ヶ月以上前)

>gyongさん

こんばんは!

見直したら勘違いしてました。

需要側の方を半日お得プランで6年ぐらい前に子会社の新電力Pintに強制的に移管されて、
https://pintinc.jp/pint
それ以降はエナジーパートナーサイトにログインできず
確認できなくなったのでてっきりパワーグリッドになっていたと勘違いしてました。そ
ちなみに振込入金の名義は「トウデン コウニュウ」

もともと伊藤忠エネクスにしようと思っていて、Webで事前申込していたので卒後、切り替わりました。

パワーグリッドになるのは、昔一時期あった東電以外にFIT売電先を切り替えて新電力が事業をやめたときなどみたいですね。
そうすると、こちらのサイトにログインして確認できると思いました。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/purchasedpower.html

書込番号:25976632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/11/28 13:42(9ヶ月以上前)

>りゅ774さん

この度は新たにスレを立ち上げて頂きありがとう御座います。

卒FIT後の売電および蓄電池活用方法について、東京都の様に潤沢な補助金が受けられない人はどうあるべきなんでしょうね?

災害対策と割り切れば費用対効果には目を瞑ることができますが、費用対効果を重要視すれば蓄電池は無理、、ということなんですかね?
そこそこの効果で良しと妥協するのか、、正解は無いですよね。

また、卒FIT後の売電政策も何時まで継続されることか?なかなか不安は尽きません。

書込番号:25977360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/11/28 15:11(9ヶ月以上前)

売電先について、補助金利用でFITを利用できない方も実質卒FITと同じ悩みを抱えているかと思います。調べている中でエネまかせというところの市場連動型買取サービスというのが出てきました。こちらは皆さんどう思われますか?見たところ通常の電力会社の買取金額よりもかなり高めになっているので、候補の一つとして有力では無いかとおもっているのですが。
以下ホームページURL
https://www.ene-makase.com/

書込番号:25977446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2024/11/28 17:42(9ヶ月以上前)

こんにちは。

>よりここさん

スマートテックという会社がありまして(ありました)、一時期非FITの買取が\14.6円だったのですが、
10月28日、破産したようです。

https://www.smart-tech.co.jp/news/#20241028-2

私も新電力ユーザーなので、新電力がなにもかも不安定だというつもりもありませんが、買取業者が
破産すると、売電した分の支払いも滞りますので、やるならマメに相手のことを確認したほうがいいと
思います。

>候補の一つとして有力では無いか

市場連動型は面白そうですが、買うのも売るのも博打みたいなもんですね。

書込番号:25977579

ナイスクチコミ!1


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件

2024/11/28 19:21(9ヶ月以上前)

>よりここさん

こんばんは!
「エネまかせ」情報ありがとうございます。とても面白そうで、興味とてもあります。

需要側のLooopでんき(30分毎に単価が変わる市場連動)プラン現在契約中なのですが、
その逆で
発電側の市場連動プランなんですね。

経営はハンファQセルズの子・孫会社なようですね。
外資系で事業撤退はあるかもしれませんが未払い破綻リスクはほぼ無さそう
https://www.qenest.com/company
https://www.qenest.com/news

こちらから買取単価がダウンロードできるのも良いと思いました
ちょっと時間みつけて時間毎の余剰を積み上げてシミュレーションしてみたいと思います。
https://www.ene-makase.com/trend/

ただ注意が必要と思った点、サイトバナー広告の
>直近3年間JEPX平均16.25円
>日中最も盛んに太陽光発電が行われる9時から16時の間の「9-16時平均」

こちら、高騰した2022年末頃含む単価で、価格が落ち着いた2024年で考えたいのと
単価の単純平均な点、ここが引っかかってます。

発電余剰分は単価が安い天気の良い日かつ、単価が安い時間に多く余剰
単価が高い午前、夕方や雨の日は余剰が少ないということを含めて平均しないと、優良誤認しそうな気が・・・

求めるなら面倒ですが、30分毎の余剰発電分×JEPX単価−手数料10%を1年分足してkWhで割る
加重平均で求めると正しい平均単価になると思いました。

市場連動プラン、株や為替同様リスクはありますが、好みです。

>E11toE12さん
>買取業者が破産すると、売電した分の支払いも滞りますので

おっしゃる通りと思います。
売電はお金を受け取る立場なので相手の与信大事ですよね。
なので、売電先は企業規模が大きい上場企業系列が良いと考えました

逆に、買電のほうは、料金を払う立場かつ後払い、そして
電力供給は送電会社が最終保証してくれるので、契約しているのに物が届かないといったこともなく、
非上場独立系中小企業でも構わないと思ってます。

書込番号:25977690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/11/29 10:06(9ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>りゅ774さん

確かに博打かもしれないです(笑)
JEPXトレンドグラフから買取価格が高いところと、ほぼ0円のような日を抽出してJEPXスポット単価グラフをみてみると、8時〜15時までの時間帯が0.01円のような日の過去の天気を確認してみると、降水量も0で曇り一つない晴天の日で、逆に高単価の日は1日中曇り、雨のような日でした。
仕組み上どうしようもないですが、発電量が多い日は電力需要が少なく、発電量が少ない日は電力需要が多くなると。。。
固定8円でも、大量の余剰電力が出る日に800分の1の単価になるようだと、なんとも厳しいような気がしてきました。。。(笑)

書込番号:25978309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件

2024/12/02 19:13(9ヶ月以上前)

京葉ガスが高額買取やってました
10kW未満で屋根設置であれば特に制限なさそうです
支払いが年1回5月とのこと

https://www.keiyogas.co.jp/denki/sotsufit/
Keiyo Gas プラチナプラン
13.8円/kWh

買取契約期間
特になし

お支払い方法
1年に1回(毎年5月末日)

対象エリア
東京電力パワーグリッド(株)の送配電地域(島しょ地域を除く)

<対象エリア>
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県(富士川以東

建物構築物の屋上あるいは同一敷地内等に太陽光発電システムを設置しているお客さま

書込番号:25983117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)