『pcモニターについて』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『pcモニターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 pcモニターについて

2024/11/28 20:23(9ヶ月以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
マルチディスプレイのためモニターを用意したが2画面までしか反応しない

【使用期間】
2日

【利用環境や状況】
グラボは4080sなので、4画面までは可能なはずだが、半分の2つはノーシグナルになってしまう

Windowsの画面設定で3,4も表示はされるものの、画面サイズなどは認識されていない状態(モニター名だけ出ている)

モニター:ROG Swift OLED PG32UCDM × 3
液タブ:Wacomタブレット

ポートはディスプレイポート×3 と HDMI×1

ケーブルの差し替え、電源やケーブルの抜き差し
別PCとの接続を試すも同じ状態

モニターの不具合かと思いましたが、既に映っているモニターの電源を抜くと、今までノーシグナルだったモニターが反応する形。
(元のモニターの電源を戻すとまた切れる)

電力不足等かと思い別の端子から電源を引いてくるも同じ結果でした。

何かわかる方おられますでしょうか?


【質問内容、その他コメント】

書込番号:25977750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/11/29 19:44(9ヶ月以上前)

自己解決しました。
ツクモのマルチモニターに関するハウトゥにもありましたが、グラボ側の高リフレッシュレートモニターの接続台数制限によるものでした。こんなんあるの知らなかった…

つまるところ、4K 121hz〜を越えるモニターは、グラボ側に2台分と認識されるため、最大4画面のグラボ⇒2画面が上限になるようでした。

逆に1台を高リフレッシュレート、2枚を120hz以下にすれば3枚までは可能なようです。

やっかいなのが、この【リフレッシュレート上限の判定】でした。
映像ケーブルで上限を下げても×
モニター側で設定を下げても×

唯一の解決策が【HDMI〜DisplayPortのアクティブ変換器を噛ませること】でした。

変換チップが挟まることで、グラボ側が変換器の上限をモニターのリフレッシュレート上限と誤認するようです。

モニターのフルパワーを出せないのは無念ですが、とりあえず買ったものが無駄にならなくて助かりました。

まぁそうそう起きない事例かと思いますが
誰かの役に立てば幸いです。

書込番号:25979014

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)