


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
初めまして、こちらの掲示板をずっと参考にさせていただき先月、太陽光パネル、蓄電池、エコキュート、IHレンジを購入契約してオール電化仕様にしました。もちろん東京都、国、自治体、DRの補助金もフルに活用し自己負担金も最終的に80万以内に収まりました。
設置器具
太陽光パネル 長州CSシリーズ 7,235kw
蓄電池 長州CB-P164MOSA
エコキュート 三菱SRI~P466UB
IHレンジ 三菱プレミアムシリーズ
しかし、今週に全ての設置工事が完了したのですが、以前にあったガス給湯器のエコジョーズの配管利用の配管工事が素人の私がみてもあまりにも酷かったため、配管接続や配線の取り回しのやり直しを営業を通して、現場を確認していただき見た目も含み配線を整理することになりました。
ネットのエコキュート設置例など検索をしてみさせていただいたのですが、技術的なことがわからないので設置の画像を見ていただき、皆様からアドバイスをいただけたらと思います。
画像の状況説明ですが
・1枚目が全体画像(すみません夜の撮影で暗いですが位置関係を見て下さい)
隣接家屋との間の通路で、裏庭に行くのに使っている通路に蓄電池、ヒートポンプ設置です。
・2枚目が今回余りにもごちゃごちゃして見た目が酷い状況です
・3枚目がその配管の役割です
@お湯の配管
A水の配管
B以前のエコジョーズから分配していた外水道の端から延長して水の配管パイプへ水を分配している(水色のテープ今回新設)
Cエコジョーズのガス配線の残り
D風呂への巡回配管 左の方の壁からの配線は蓄電池から家への配線
EF パワーコンディションから蓄電器への配線
・4枚目が蓄電池側の画像
エコキュートの位置が以前のエコジョーズの場所から、外水道や室外機の関係で少し離れてしまっていて、その先がヒートポンプと蓄電池です。
エコキュート本体の場所はちょうど家のくぼみの場所なのでピッタリ入っています。裏庭への出入り口でもあるので事前の設置場所確認では位置だけの確認でしたので配線の取り回しまでしていませんでした。
希望はもっと配線の通し方を取りまとめて見た目を綺麗にする、配線や配管を埋設してごちゃごちゃ感をなくす、エアコンの配線カバー等を利用してホースの劣化防止にするです。と考えたのですがなんせネットを見ての素人考えです。
職人さんと相談しましたが、こちらが希望の案を出す状況です。「営業はできる範囲で行います。」と言っているので、皆様からのアドバイスを頂き、提案していきたいと思っています。
何卒、アドバイスの程よろしくお願いします。
書込番号:25982210
4点

設置業者さんや工事業者さんも、素人さんの意見に振り回されてたいへんでしょうね、業者さんもお客だから言い返せないかもしれないからね、正直カスハラにならないか不安ですね。
書込番号:25982234 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あと、アドバイスしても業者さんがそうするかはわからないし、アドバイスされてそうしろと指図しますか?業者さんの方がプロなので任せればよいかとおもいますよ、私は最初の取り回しで何の不安も不満も、ありません、やりなおすほうが不具合おこりそうです。
書込番号:25982236 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>配線や配管を埋設してごちゃごちゃ感をなくす、エアコンの配線カバー等を利用してホースの劣化防止にするです。
それに見合う費用は、別途払うつもりなんですよね?
いまさら、配管つなぎ直しや延長なんて大変ですよ。やるなら、外構用の目隠しでも張ってもらえばよいかと思います
個人的な意見として、配管の整理が丁寧とは感じませんが、狭い敷地で取り回し頑張ったようにみえます
他人の目が届かない裏側みたいだから、そのままで良い気がしますが
書込番号:25982253
6点

なにか配管が多すぎるような違和感が?
ガス給湯器があったときの画像と見比べれたらわかるかもしれませんが、そんなの撮ってないですよね(^_^;)
書込番号:25982270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虚弱体質さんへ
ご意見ありがとうございます。
職人さんが苦労していたのも感じていますので、何かこの余分な配線の整理と取り回しが出来ないかと話しています。全てやり直すつもりはありません。
その上でどうまとめたらと考えている次第です。
書込番号:25982310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mokochinさんへ
ご意見ありがとうございます。
蓄電池への取り回し方が1本E予定とのやり方が違っていたので(外水道の受けで見えませんが、この1本だけ壁に沿っていなく排水管の外側になっています)配線を一度抜き差しを変えてまとめる、余分な配管は短くしていく等の話をしています。大掛かりな内容ではないので費用は掛かりません。
> 外構用の目隠しでも張ってもらえばよいかと思います
どのような物がありますでしょうか?教えていただけると助かります。
書込番号:25982311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬへさんへ
ご意見ありがとうございます。
> なにか配管が多すぎるような違和感が?
そうなんです。それで私もごちゃごちゃ感を感じてしまうんです。
Bの配線にわざわざガスエコジョーズ本体から繋いでいた高い位置からでなく、地面から近い位置と水の配管から分配できなかったか?そうすることで変に伸びたB配線がなくなる。
Cのガス管も壁からの20cm 位飛び出ており、@Aの配管もBの配管を避けるために正面画像だとわかりづらいですが壁からの長さが5cm位段差で伸びています。
> ガス給湯器があったときの画像と見比べれたらわかるかもしれませんが、そんなの撮ってないですよね(^_^;)
あることはありますが、保管が他のパソコンですぐに出せません。配管説明の画像でEF幅でDまでカバーで覆われていました。壁が汚れているのが設置されていた後です。
書込番号:25982321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大掛かりな内容ではないので費用は掛かりません。
配管を埋めるとかエアコンカバーを付けるのは本来、標準工事の範囲ではなく有料ですよ
多少配管をやり直させてもこのゴチャゴチャ感は無くせないと思いますけどね
営業と自分の修正イメージをしっかり共有して、追加で金の掛かる事を求めるなら、ちゃんと負担すべきです
「外構用の目隠」で画像検索すると、どういったものか分かります
書込番号:25982356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kon太さん
>kon太さん
はじめまして、おはようございます!
うちも、卒FIT迎えて太陽光湯沸かししたいなと思っていたところ、この夏に
都と国からの給湯器補助金を活用して、古くなったエコジョーズを交換したばかりなので
とても興味深く拝見しました。
なるほどエコキュートに交換すると配管を全て、貯湯タンク側に引き込む必要があり、このような配管になるのですね。
(@給湯配管A給水配管BD追炊き往き戻りの4本?)
思ったのですが、標準工事範囲内で少し整理してもらったあと、DIYで
添付スクショのような室外機カバーなどを加工して目隠ししたらどうかな?と思いました。
うちの場合、いくつか見積してもらったところ、同じ配置場所に設置できず延長配管し庭側に設置になるとのこと
他、暖房対応も必須で冬期シャワーのお湯の出が悪くなることもあり、結局、リンナイのエコワンにしました。
※床暖対応多機能エコキュートも検討したのですが、@ABD配管の他に写真の配管カバー内に隠れている
暖房対応分床暖や脱衣所パネルヒータ、浴室乾燥の各往き戻りと数多く繋がっていたので、
それらを延長施工必要だったと考えると、大掛かりで工事費が嵩む高額な見積だったのも納得です。
以下余談ですが、
ハイブリッド給湯は、機構が複雑で工事も大変かと思いきや、
貯湯タンクからの配管が追加になるものの1本のみ、他の配管は従来同様で給湯器側内部で混合しているようです。
(機構としては、従来水道水そのまま給水なところへ、タンクからのお湯を混合させる仕組みを追加した程度なのかも、制御ソフトウェアは複雑そうですが・・・)
施工を見ていた感じ、ガス給湯器部分は資格必須で無理ですが、ヒートポンプとタンク部分はエアコンと違い
ガス充填も無く、置いて付属配管つなげるだけと簡易そうだったので、
エコジョーズ側にハイブリッド制御機能標準で持たせておけば、
プラグインモデルをヒートポンプ・タンクのみ追加で販売、購入して格安でDIYすら可能な気もしました。
蓄電池は昨冬設置で、ユニット2つ外置きを数珠つなぎして配管カバー標準施工といった感じで
こちらも蓄電池を置いて繋ぐだけと、太陽光は昔設置済みで、今回工事対象外なこともあり、簡易そうでした。
工事の事前下見前に、現場写真を加工しておよその配置イメージと配線配管の取り合いを簡単に
イメージをメールで共有しておいたので、齟齬はなかったです。
相見積時にも現地写真送付するついでに送り、認識あわせました。
書込番号:25982383
2点

>mokochinさん
こんにちは
>カバーを付けるのは本来、標準工事の範囲ではなく有料ですよ
数多く施工されていて標準でカバー無しのエアコン工事と同様とは
一概には言え無いと思いました。
うちの場合でも蓄電池は標準工事セットに配管カバーも含まれていて明細には無いのですが、エコワンのほうの配管カバーはきちんと明細に載ってました。
それぞれ機器単体の標準工事でしたがそれでも
人工費が蓄電池15万円税抜、エコワン10万円税抜とエアコンの標準工事とは桁違いでした
いずれも2人がかりで工事日当日1日かからず終わりました
>kon太さんの場合は太陽光パネル設置工事に蓄電池ハイブリッドパワコン工事とガス併用からのオール電化工事と大規模なリフォーム工事
とさらに高額で若干の調整可能な幅があったのだと思います。
なので営業さんも相談に乗ってるのだと思います。
書込番号:25982657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kon太さん
我が家の蓄電池設置状況が違う(既設エコキュート、オール電化仕様)ため一概には言えませんが、確かに見た目が乱雑に感じます。機器の設置スペースに限りがあるとはいえもう少し配慮が欲しかったように思いますが、、、。
ちなみに我が家を担当してくれた施工業者は、県内の太陽光発電システム施工数も有数で、創業年数も永い業者です。その点も業者選択の大きなポイントにはなりました。
配線類は可能な限りカバー(外壁と同色)するか、屋内配線に気配りしてくれています。工事までに此方の意向も確認済みで施工工事をしてくれました。
施工工事前に、機器の配置や配管の処理についての打ち合わせはされたのでしょうか?
取り敢えず施工業者との話し合いで妥協点を見つけるしかないと思います。
書込番号:25982676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mokochin さんへ
「外構用の目隠」と検索すれば良いんですね。私はボックスなど大きく被せるものを探していました。
参考にさせていただきます。
営業さんとも他の不具合も含め、修正イメージを共有させて頂きます。
書込番号:25983264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょ774さんへ
初めまして、とても参考になるお話しありがとうございます。
ハイブリットはいざという時に便利ですよね。
設置イメージもしっかりと記載があると良かったのですが、現場での位置確認だけでしたので機器の大きさのイメージが無かったです。
外水道があったがために少し離れた場所になってしまったのが、今回の結果と感じています。
配管の役割、取り回しを自分も理解しながら打ち合わせをすればよかったと反省です。
>さらに高額で若干の調整可能な幅があったのだと思います。
なので営業さんも相談に乗ってるのだと思います。
理由は分かりませんが、営業さんも前向きに考えていただいており、必要となる配線や配管のカバーなどありましたらお知らせください。と言っていただいていますが、整理さえできればと伝えています。
まずは配管と配線の整理をしていただき、画像に載せていただいたエアコン室外機カバーがとてもおしゃれで、配管の隣にエアコンの室外機があるのでその続きに並べていくと良い感じで、カバーの上が倉庫になっているのも後々便利かとも思いました。
配管、配線が整理できたらDIYも含め挑戦してみたくなり、ちょっと費用はかさみますが気が楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25983361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
ご意見ありがとうございます。
とても良心的で外観も綺麗に仕上げていただける業者さんで羨ましいです。
事前打ち合わせはしています。ただし現地確認ということで職人さんがあちらこちら目視と計測で確認して終わりました。その後に提案があるかと思われましたが機器を置く場所の確認で、エコキュート本体の基礎作りに他の方が来られ、配管のことはわからないということで、営業に工事前に配管取りや設置図面を要求したのですが「大丈夫です。現地で確認しますから。」の営業の言葉を信用したのも油断してしまいました。
実際の工事前に配線の通り道の希望と確認をしましたが、実際には違った取り回しになり、理由を聞くと「自分はやったが他の者も真似をしてやると思った」が今回の結果です。
本当に自分も工事中に確認すればと思い残念で仕方がないです。
書込番号:25983448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kon太さん
お写真、見させて頂きました。
「これはヒドい!」の一言です。
機能面以外の作業はセンス(感性)の問題です。
自分がされたらイヤなことはお客さんもイヤなのは当然認識してるはずで、指示がないから・標準工事外だから、と無視するのはプロとして失格です。最初から起点を聞かせて仕様(見積り)に織り込むべきです。
カスハラ? 「ふざける!」ですよ・・・。 こんなのプロの仕事じゃありません。
見えないように隠せ? 目隠しを見るたびに ”うんざり”しますよ。
こういう綺麗な仕事が出来ない業者は少なからず淘汰するハズです。評判は必ず伝わりますから。。ネット社会は怖いですよ!
RTkobapapaさんが施工された業者さんは中国地区でも1・2位を争う高評価の業者さんです。
こういったところの気配りが出来るからこそ地元で永く仕事が続けられるのでしょうね。
妥協せずキチンと後仕舞いさせてください。
じゃないと、そこを通るたびに後悔しますし、つい盾なんか邪魔なだけですよ。
書込番号:25983958
2点

>くうしゃんパパさん
初めまして、ご意見ありがとうございます。
正直言って、くしゃんパパさんが私の気持ちを代弁していただいており感謝しております。
実はこれだけではないんです。
IHコンロへ引く電線も壁の外側を通しており、床下から通せないということでこれは仕方がないと思いましたが壁にはわせた配線をエアコンの配線カバーを使用しましたが、なぜか途中でPF管になっており全て配管化粧カーバーになっていない。
理由→排水管が邪魔で化粧カバーが通らないからPF管にした。それなら穴を開ける場所を確認するものだと思います。そして邪魔な配管まで化粧カバーをつけてもらいたい。
化粧カバーの直角のジョイント部に蛇腹のフリーがはまりきっていないで隙間ができている。これでは雨が入り込む状態。
理由→忘れていた。
エコメガネの無線が当初の場所から無線が繋がらず屋根裏に入って良いかと言われ入れたら、勝手に屋根裏の石膏ボードら断熱材を切り落として外しており、ぽっかりと屋根裏の仕切りに穴が空いている状態を後から私が見つけ、切り取った石膏ボードやネジもそのまま置きっぱなし状態。
理由→返答なし
私が全て翌日の朝に確認し、営業に連絡をして当日は太陽光パネル設置の日でしたから配管も含め全て確認してもらいました。
配管以外は直ぐに対応をしていくと言われています。
> 機能面以外の作業はセンス(感性)の問題です。
本音は呆れています。職人さんのセンス、技術力によりますね。
営業からは「どう配線を整えて通していくか?また、配線のカバーはどんなものを使用していくか指示してください。できる範囲で行います」と言われていますが素人の私に委ねるのもおかしなものです。
こんな経緯があり、アドバイス及びどのような方法があるか、手直しをどのようにしたら良いか?を聞きたくこちらに相談させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:25985986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kon太さん
この工事の販売店はどちら様だったのでしょうか?
残念ながら、粗利確保のため、下請施工費をとにかくケチり最安値で請けるBC級業者に常時発注する販売店は結構あります。
デキる販売店はBC級施工をされたら、次は少し施工費が上がっても確かな腕前の別業者にさせますから常にエース級施工品質となります。
なお、水道工事とガス管工事はそれぞれライセンスが必要ですし、余計な作業工数がかかりますから、既設配管を大幅に切断するような作業は原則やりません。
化粧カバーの仕上がりや断熱材の不要なカットなどを見ると技量がDIYレベルの激安下請業者なのではと思います。
書込番号:25986030
0点

>kon太さん
詳細を聞くたびとても残念な業者と契約されたようですね。
ちなみに、一連の工事は外部委託の業者なのですか?まさか、自社スタッフによる施工だったのですかね?
私は創業時はリフォーム会社から始まり、太陽光発電パネル登場当初から太陽光発電事業も始めた業者に依頼しました。
自社施工で、スタッフは一級建築士から電気工事士?まで有資格者を抱えた業者です。営業担当者も電気工事関連の有資格だったと思います。ですので、ある程度の質問にも担当者レベルで解決できました。
今回の太陽光発電システムの契約に至った経過は存じ上げませんが、もしも価格ファーストで決められたのなら有りがちな結果なのかもしれません。
取り敢えず、担当者と打ち合わせをして出来るだけ>kon太さん の要望を叶えて貰うかですね?
一応、担当者は誠実そうな対応を取られている様に思いますが、、。
書込番号:25986386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kon太さん
壁から出てるのが水道で、地面に向かってるのが外水道で、奥に向かってるのが電気給湯器だと思います
ガス給湯器のときは、外水道との分岐はどのようになっていたのでしょうか?
現在の外水道のパイプと壁の水道管の位置関係も不自然なので、疑問になりました
書込番号:25986589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
初めまして、ご意見ありがとうございます。
>この工事の販売店はどちら様だったのでしょうか?
今の段階で業者名を挙げると今後の作業にも差し支えるかもしれませんので控えさせて頂きます。
業者との契約は、ダイナビ、ソーラーパートナーズを通して紹介していただいた8社とコジマ電気の9社を招いて商談してきました。こちらのサイトもしっかりと参考にさせて頂き、最終的に3社に絞りました。
>RTkobapapaさん
>もしも価格ファーストで決められたのなら有りがちな結果なのかもしれません。
安ければ良いとは思っておらず、同じ条件でも物は変わらないですから、工事作業が一番大事と思っていました。最終的に千葉で長年行っている所と都内で小さいながらまだ営業が短いがDR補助金を使わなくとも価格をすごく抑えていただけるところ、そして今回の長州のパネルを数多く扱っていて、パネルの長期の保証+5年で20年と他にはない施工保証が20年付いて、営業の方も自信満々に「自社施工ですから安心で長くお付き合いさせて頂きます」の言葉と直ぐに何かあると駆けつけてきてくれたこともあり、3社とも自己負担額は変わりがなかったので決めました。
>gyongさん
>化粧カバーの仕上がりや断熱材の不要なカットなどを見ると技量がDIYレベルの激安下請業者なのではと思います。
残念ですが、自社施工での作業です。
最終確認の時に思わず私も「この配管はどうやってつなぎました?なんでこんな取り回しをしたんですか?こっちと繋ぐのが良くないですか?断熱材が途中ないところもあるし、地面に貼ってると劣化が早くなりませんか?」と言ってしまいました。
翌日の営業との作業不具合内容の確認と作業の修復方法、配管配線の取り回しの整理と要望を言いましたが、埋設ならどこを通して出来ないか?ガス管と外水道用の水道管も短くして分配を短くしていく、壁から出ている配線の周りをパテ埋めも下の裏側が埋めていないから綺麗に盛り付けて出来ないか?など言うとご主人の方が詳しいですね。冗談にしろ言われて呆れました。
一通り、素人ながら要望は出したもののそれで良いかは分からないので、最適なやり方があれば教えて頂きたいです。
全てやり直せとは要求していません。今の状況からここをこうしていくと良い、こうすると良いと言っていただけると助かります。
>ぬへさんへ
設置前のエコジョーズの画像を見つけました。
配管が見えませんが、下のカバーの中に壁からお湯と水の配管、湯沸管が出ています。
外水道用の分配もエコジョーズに繋いでいる水の配管まで、ガス管と一緒に並んで伸ばしてカバーの中で分配していました。
書込番号:25987402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kon太さん
下請請負施工でなく、自社施工でしたか。
実は、自社施工には盲点があり、雇っている職人さんの腕前がBC級ですと、あまり厳しく揉まれないので施工経験が伸びてもスキル向上がみられません。いわゆる自分勝手施工の度合いが高まります。それが自社施工の弱点です。その職人さんはエース級の請負施工業者に能力不足で雇ってもらえないでしょう。
エコキュートはでかい貯湯ユニットが従来設置されているエコジョーズの場所に設置できず離れた場所に設置されると、給水・急騰配管の取り回しが目立つので見た目はどうしても悪くなります。
その辺は斟酌されるとよいと思います。
その職人さんはガス機器設置スペシャリストなどの民間資格を持っているのでしょうか? 電気屋はガス工事をしないので持っていません。なので、見た目のためにガス管を大幅に切断するのはできないと思います。
書込番号:25987740
1点

>gyongさん
ガスに関しては、やはり東京ガスに確認をし、今後使用することがあれば(何があるかわからないので残す方向です)そのままが良いとの事でした。業者にも相談してもっと壁寄りに寄せていくことにしました。
問題の配管をもっと整理して寄せていきながら、、壁側に沿っていない配管も本体から外して引き直してもらいます。
水道の分配も地面からの外水道のパイプを短くできるので分配を短く最短にしていきます。
施工保証が劣化には対応をしていないということで、しっかり断熱材を巻きつけ壁から出ている箇所も綺麗に埋めてもらうことになりました。
配管の化粧カバーは本数が多いので無理ですが、配管が整えれば、目隠しのカバーをしていく提案をしています。
他のやりかけの箇所も再度場所を確認をし、処置をしていくことになっています。
営業もこちらの気持ちと工事の内容確認不足を考慮しての対応となりました。
皆さんのアドバイスのもと営業と話し合えてのが良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25992910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 13:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
81 | 2025/09/16 13:26:24 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/16 9:45:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/17 12:54:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)