『サンダーボルトとUSB4の違いについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サンダーボルトとUSB4の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「USBハブ」のクチコミ掲示板に
USBハブを新規書き込みUSBハブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サンダーボルトとUSB4の違いについて

2024/12/11 16:23(9ヶ月以上前)


USBハブ

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

ThunderboltとUSB4は、どちらもデータ転送、映像出力、電力供給を行うための接続規格ですが、いくつかの重要な違いがあります。以下に、両者の主な違いを説明します。
1. 規格の起源と開発者:
Thunderbolt:
Thunderboltは、AppleとIntelが共同開発した技術で、最初に2011年に発表されました。Thunderboltは、特にプロフェッショナル向けの高性能なデータ転送と映像出力を目的としています。
USB4:
USB4は、USB Implementers Forum(USB-IF)によって策定された規格で、2020年に発表されました。USB4は、USBの進化版であり、Thunderbolt 3の技術を取り入れています。
2. データ転送速度:
Thunderbolt:
Thunderbolt 3および4は、最大40 Gbpsのデータ転送速度を提供します。
USB4:
USB4も最大40 Gbpsのデータ転送速度をサポートしますが、USB4の実際の速度は、使用するケーブルやデバイスの仕様によって異なる場合があります。
3. 互換性:
Thunderbolt:
Thunderbolt 3以降はUSB-Cコネクタを使用しており、USB-Cデバイスとの互換性がありますが、すべてのUSB-CポートがThunderboltに対応しているわけではありません。
USB4:
USB4は、USB-Cコネクタを使用し、USB 3.xおよびUSB 2.0デバイスとの下位互換性があります。USB4デバイスは、Thunderbolt 3デバイスとも互換性がありますが、Thunderboltの全機能を利用するには、Thunderbolt対応のデバイスが必要です。
4. 機能:
Thunderbolt:
Thunderboltは、デイジーチェイニング機能をサポートしており、最大6台のデバイスを1つのポートに接続できます。また、低遅延の通信が可能で、特に映像制作や高性能なアプリケーションに適しています。
USB4:
USB4もデイジーチェイニングをサポートしていますが、Thunderboltのような特定の機能やプロトコルは含まれていない場合があります。USB4は、より広範なデバイスとの互換性を重視しています。
5. 電力供給:
両者とも、最大100Wの電力供給が可能ですが、具体的な電力供給能力は接続するデバイスやケーブルによって異なる場合があります。
結論:
ThunderboltとUSB4は、どちらも高性能な接続規格ですが、Thunderboltは特にプロフェッショナル向けの機能を重視しているのに対し、USB4はより広範な互換性と汎用性を提供しています。USB4はThunderbolt 3の技術を取り入れているため、両者の間には多くの共通点もありますが、使用する目的やデバイスによって選択が異なる場合があります。

書込番号:25995238

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング