『太陽光パネルと蓄電池の補助金について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

『太陽光パネルと蓄電池の補助金について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネルと蓄電池の補助金について

2024/12/18 09:07(9ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:6件

今回、相見積もりの中で一番安いyhさんにて、太陽光パネル都蓄電池の設置工事を検討しております。
東京都居住です。

他の方の見積もりを見ていますと、DR補助金を併用している方が散見しております。
2025年度になるまで待ち、再度DR補助金を受けられるようになった上で申し込みするべきか迷ってております。

皆様のご意見をよろしくお願い致します。

書込番号:26004062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 11:41(9ヶ月以上前)

見積もり書を添付します。

書込番号:26004250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/18 11:48(9ヶ月以上前)

>サクサク走るよさん

詰まるところ、見積もり内容次第ですかね。

考え方としては
・値引きとかで手出しがそれなりに抑えてあればDRはなくてもいいとか。
・春待て待つとその分は後にずれ込むからその間の差分は許容するとか。(大したことはないですけど。)
・とっとと片付けたいとかw
具体的な数字がないとコメントしづらいかと。

春以降の設置でDRがいくらもらえそうかの計算が済んでいて、値引き額がそれを考慮されたものかどうか
もありますね。(DRがでないから多くしているケース)
#まあ、DR補助金も実際に春以降どうなるかはわかりませんけど。

一応東京の残額は確認しておいてください。→先週末時点で66%消化, (一週前から2%進行)

書込番号:26004260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/18 12:09(9ヶ月以上前)

>サクサク走るよさん

見積もり書すれ違いました。
総額294万で補助金213万、手出しで80万位ですかね。

パネルが3.244kWだと、蓄電池の充電は結構厳しい感じです。充電不足となると蓄電池の効果は
大きくそがれるので年間シミュレーションも見ておかないといけないです。
(南面でないとかなり厳しい。)

DRは蓄電池の費用負担に大きく関わるから、今年と同じ条件になると仮定すれば、待った方が
得策かもしれないです。


書込番号:26004290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/18 12:24(9ヶ月以上前)

>サクサク走るよさん

こんにちは
今から契約しても来年度FIT申請待ちになると見聞きします
3月頃には国とお住まいの区からもあるかもしれないので
それまでいろいろ機種の違い等を相見積りが良いと思いました
契約後の事後申請不可な点注意です

都の補助金は令和9年度まで潤沢に確保されているようなので気にしなくて大丈夫と思います

書込番号:26004317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2024/12/18 12:47(9ヶ月以上前)

こんにちは。

>サクサク走るよさん

晴れhareさんの
>DRは蓄電池の費用負担に大きく関わるから、今年と同じ条件になると仮定すれば、待った方が
>得策かもしれないです。
に、同意なんですが、東京都の場合は普通にクールネット東京の補助金額が大きいので、
「DR実証実験」の加算10万円で確実なところを狙う、というのも手かな、と思います。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/aggre_home/drdemonstration

余計なHEMSもいらないし、YHさんも名を連ねているので、東京都の補助金にSIIの補助金を
重ねるよりは、よほどスッキリすると思います。
・・・実証実験協力に納得できれば、の話だとは思いますが。

書込番号:26004339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 13:24(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
来年度のDR補助金を期待して少し待とうと思います。

蓄電池は、太陽光の発電量に対してかなりオーバースペックですが、東京都の補助金額の多さで勧められました。
9.8kwhにすると、かえって高くなるみたいです。

因みに発電量はシミュレーションで2800kwh弱です。

書込番号:26004379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/18 16:03(9ヶ月以上前)

>サクサク走るよさん

>因みに発電量はシミュレーションで2800kwh弱です。

パネル3.244kWで上の数値ということは殆ど北面ではないですか?
そうであれば潤沢な補助金をもってもコスト回収面でかなり困難な道のりです。
#設置自体やめておいた方良いということになりかねませんけど・・・

書込番号:26004558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/18 16:13(9ヶ月以上前)

>サクサク走るよさん

見積もり書にあるパネルで、末尾AGが北面なのですかね。(1.8kW位)
#南北の配置?

書込番号:26004569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 16:41(9ヶ月以上前)

〉晴れhareさん

たくさんのアドバイスありがとうございます。
CS-243B91  6枚が北側です。243kw×6枚

屋根がかなり不整形のため、このような事になってしまっております。
設置自体の取りやめも検討致しました。
しかし年間の電気使用量を鑑みたところ、8?10年程で回収できる計算となり、設置の方向で考えております。

パネルの配置もアップさせて頂きます。

書込番号:26004589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 16:44(9ヶ月以上前)

末尾AGが北側でした。。
失礼しました。

書込番号:26004594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/18 19:03(9ヶ月以上前)

>サクサク走るよさん

これはキビシイ・・・(^^;)
北が1.8kW で東西1.4kW (南無し) の6寸勾配。
#yhにしては工事費用高めと思いましたが理由がわかりました。

上を踏まえて検討となりますが、

>しかし年間の電気使用量を鑑みたところ、8?10年程で回収できる計算となり、設置の方向で考えております。

おそらくは発電分すべてを自家使用して使い切りになりそうです。また、秋冬期間の充電は期待できず、
蓄電池は半分以上休止状態かも。(パワコン部分は動きますけど)

私的には春まで待って、DR補助金(業者レベルの事前受け付けとやらは開始してる?)前提で
良いかと思います。なお、この型式の蓄電池はDR補助金が多め(50万位)になりそうなので、
手出し30万なら損することはないかなと。(無駄がいっぱいあるのは致し方ない。でも東京ですから。)

あと、とりあえず太陽光パネルのみでの見積もしてもらってください。(済だったら見たいです。)
#パネル設置費用が掛かりそうだから多分見合わないとは思いますけど使い切り前提ならトータルで
#そんなに酷いことにはならないでしょう。



書込番号:26004734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/12/18 23:48(9ヶ月以上前)

>サクサク走るよさん
>来年度のDR補助金を期待して少し待とうと思います。
臨時国会で成立したR6補正予算の「再エネ導入拡大のためのフレキシビリティ確保に向けた分散型エネルギーリソース導入支援等事業 127億円」の一部に 「DRに活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援」があり、おそらくR6補正DR補助金と略称されることになるでしょう。下記資料P.19参照。
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2024/hosei/pdf/r6_pr.pdf
R7概算予算要求に同種の項目がありました。R6補正DR補助金は、その実質前倒しのようです。

2024/12に受付終了したR5補正DR補助金のスケジュールは、次のとおりでした。
2024/3公募要領公表
2024/4〜 製品登録
2024/5〜 交付決定
R6補正DR補助金は、SIIで取り扱われることになると思われます。
https://sii.or.jp/

書込番号:26005084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/19 14:46(9ヶ月以上前)

>晴れhareさん
はい、かなり厳しいです(笑)

昨年の年間電気使用量が2700kwhと少なめですので、
多少は蓄電できると思いますが、オーバースペック感は否めないです(^.^;

DR補助金の説明ありがとうございます。
50万円は大きいので、来年度まで待とうと思います。
ただ業者からは、そこまで待つと蓄電池が10万円は値上がりしますとかなり煽られました。

太陽光パネルのみも聞いたのですが、自己負担額はほぼ変わらず80万円と言われました。

>さくらココさん

詳細な説明、リンク先の案内ありがとうございます。
補助金はたくさんあるんですね!
しっかり勉強をしないと様々な恩恵を受けそびれてしまいますね。


書込番号:26005664

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)