


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカ M6 [ブラック]
初めてM型ライカを購入しました。
(以前Qを所有していましたがすぐ売却)
今回はちゃんとレンズを選んでいこうかなと思いつつMレンズが初めてで選択肢が多く迷います。。
50mmを多用することが多いので、とりあえずのVoiglanderから始めようかなとも考えています。(とはいえやはりSummicronやSummilexも気になりますが、試し撮りしてみたいところ、、)
書込番号:26021071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Summaron-M 28/5.6復刻、Biogon T* 2/35 ZM、Summicron-M 50/2現行を使ってます。
Summilux-M 50/1.4 3世代、Summarit-M 75/2.4も一時期使ってましたが手放しています
Summicron-M 50/2現行は70年台設計とは思えないくらい隅まで均質なので、50年近く経っても現役の光学系なのも頷けます。寄りもできるし、無限遠でも隅っこまでよく写るので引きの風景とかでもいけます。ライカなんてただの成金ブランドモンくらいの認識はありましたが、ズミクロン50/2使ってみるとやはりすごいなと感じます
Biogon 2/35 ZMはZEISS設計コシナ製造ですが、ギリギリ銀塩向け設計とはいえ、歪曲はほぼ0でちゃんと仕事をしてくれる感じですが、少し暖色寄りのカラーバランスですかね。
Sunmaron-M 28/5.6なんかはとても特徴的で、復刻版とはいえよくこれ商品化できたなと...
1950年台の設計なのに、隅だけ少し流れますが、像高の8?9割くらいまでは中々に写りが良いのと、ガツンとくる周辺減光で大変どハマりしてます。
あまりにもハマり過ぎて、最近はこればかり使ってます。銀塩でも使ってみたいんだけど、Mの銀塩は一番安いライツミノルタCLですら状態悪くても10万近くするので手が出ません...
Summilux-M 50/1.4 3世代は...あまり言いたくないですがあまりにも残念すぎる性能だったので思い出したくないです。相当酷く吐き捨てた記憶しかありません
Summarit-M 75/2.4はあまり感想がありません笑。ちゃんと写ってくれる大変現代的なレンズ、というくらいの印象のみです
フォクトレンダーだとやっぱアポランターですかね?
50mmより先の長いレンズは途端に選択肢が少なくなっていくので、今はNOKTON 75/1.5とかは気になってます
書込番号:26021367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。僕は、もう6〜7年前に、”M6が欲しい病”にかかり、A品の中古を23万程で買いました。今の復刻版は90万円もするんですね。当時は復刻版が出るなんて噂も無かったので、中古を買いましたが、わかっていたとしても90万は出せなかったなぁ(笑)フィルムの高騰で中々使えないし、海外旅行では空港でのXray検査があるので持ちだしにくい。(観光しちゃうと記録パーですもんね)でも買ってよかったと思います。レンズまで手が回らなかったので、今はVoiglanderを付けてますが、もう少し年齢が行って(もうすでに高齢者の仲間入りですが)ゆっくり撮れるようになったら、ライカのレンズが欲しいですね。
一度、ライカのプロモーションビデオを見ましたが、レンズ製造工程は想像していたより精密でなく”人力で丁寧にやってます”って感じでした。ライカの味があるのは解かる気がしますが、製品としては今一歩かなと思いました。でも一度使ってみたいです。
”じゃぁなぜM6買ったのと言われると”ウーン”はやり病”ですね。デジタルライカも欲しいと思い、Q2が欲しい時もありましたが、中身はほぼパナソニックと思うと、フィルムライカのようなブランド性やカリスマ性は無いように思います。M6を持った時のずっしりした感覚はライカならでわですね。眺めながら一杯飲みにも使えます(笑)
書込番号:26050885
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > ライカ M6 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/10 11:54:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
