


今年の春先ごろに栃木県内で新築一戸建てを予定してます。HM経由で長州の約6kwの太陽光をのせるのは決まっているのですが、最近蓄電池が気になり出してHMに追加で依頼したほうがよいのか?あまり補助金の制度を理解しておらず実質40〜50万くらいの持ち出しでいけそうならやりたいと思ってます。本当に無知でこんな質問申し訳ないのですがご存じの方いましたら教えてください。
書込番号:26024482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまっくぅさん
はじめまして
栃木県は蓄電池に東京都のような潤沢な補助金はあるのでしょうか?
なければペイしないので太陽光の設置を強くお勧めします。
私はFIT卒業しましたがいまだに蓄電池をつけてません。経年劣化するのもあり躊躇しています。
書込番号:26025235
2点

>くまっくぅさん
栃木県の場合、2024年の蓄電池補助金は約25万円が上限でした。今年はこれから(春位)です。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/kouhou/kozinzyutakutaiyoukouhozyo.html
なお、FITjの使用制限はないようなので、売電15円として導入効果は概ね約4万円/年で考えておくのが
無難でしょう。(10年で40万円位)
見積りを作ってもらって上記を引いた分を許容できるかどうかを検討してください。
(長州なのでパワコン分が減るということはなさそうです)
書込番号:26025258
1点

くまっくぅさん
はじめまして!
同郷の太陽光ユーザーです。
栃木県の補助金事業は
・設置費用の1/3(上限25.8万円)
※導入費用が1kWhあたり15.5万円以下 となります。
平均的な9.8kWhの蓄電池の相場が160万円程度ですので、補助金を差し引いても135万円。
135万円を回収するには20年以上掛かります。
わたしも太陽光は載せていますが、蓄電池は設置しておりません。もう少し安価で導入出来るまで待とうかと思っております。
太陽光もFIT制度導入時に1kWあたり40万円したものが、わすか10年で18万円まで下がっています。
書込番号:26025261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまっくぅさん
あと、市からの補助金もでるようなので、そちらは調べてみてください。(4〜20万円で開きが大きいです。)
宇都宮市が最大かな・・
書込番号:26025269
1点

>くまっくぅさん
訂正です。
>なお、FITjの使用制限はないようなので、売電15円として導入効果は概ね約4万円/年で考えておくのが
>無難でしょう。(10年で40万円位)
FIT適用不可でした。あと30%の自家使用というのも書かれていますね。(蓄電池での自家使用は含めて良い)
詳細はホームページ参照で。
蓄電池での効果はもう少し上乗せになりますが、それでも厳しいのはかわらない。
書込番号:26025367
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 補助金」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 14:53:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/15 22:09:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/12 15:09:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/04 16:53:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/01 20:04:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/05 12:27:42 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 19:13:18 |
![]() ![]() |
22 | 2024/11/02 15:56:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/14 20:07:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/13 22:37:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)