MODEL M1 [ブラック]
- すぐれた性能と豊かな機能性を追求して設計されたワイヤレス・ストリーミング・アンプ。
- 設置場所を選ばないコンパクトな筐体を採用しながらも、100W+100Wの高品質で低ひずみなClass Dアンプを搭載している。
- 好きなプラットフォームでハイレゾ音源を含むデジタルオーディオを楽しめる。独自の高度なデジタル・フィルタリング技術を搭載。



プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]
10年以上使ったデジタルアンプが故障してしまったため、こちらのm1への買い替えを検討しています。
デジタル入力についての品質は概ね高評価かなと拝見しましたが、
アナログ入力、レコード再生の品質についてはいかがでしょうか?
これまでもデジタルアンプへのアナログ入力で再生しており、大きな問題は感じていませんでした。
プレーヤーはtechnicsのSL1200GR、フォノイコライザーはphasemationのEA200を使っています。
デジタル入力の品質から大きく落ちるわけでなければ購入したいと思っています。
いわゆる味付け的なものは全く求めておらず無味無臭は褒め言葉と思ってます。
細かい音までモニター的に鳴れば最高です。
皆さまのごレビューを頂戴できれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:26036050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アナログ入力、レコード再生の品質についてはいかがでしょうか?
Phono 入力はありません。RCA入力のみですので、別のアンプにされたがいいと思います。
書込番号:26036154
1点

早速のご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですね、失礼しました。
フォノイコはphasemation EA200を持っていますのでライン入力で再生可能です。
(逆にフォノ入力があってもEA200が無駄になっちゃいます)
ライン入力のA/Dの音質はいかがでしょうか?
書込番号:26036225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

line入力も特に音の劣化は感じないです
SN比も90以上ですし。
モニター的なの所望なようですが、もう少し良いアンプ比較だと、
音のディテールは確実に劣るので一度試聴してからが良いと思います。
Filter2に設定すると一応、多少のディテール向上はします。
書込番号:26036476
2点

試聴に行かれたらどうですかね?
他人の意見じゃわからないんじゃないですかね?私なら試聴に行きますけど、、、
書込番号:26036894
2点

>リアルゼウスさん
ありがとうございます!
ライン入力もそんなに劣化感ないなら良かったです。
60nとも迷っていますがあまり上の機種を考えだすとキリがないというか、20万くらいを超えると微々たる変化に多大な投資をしてる気がしてしまうので
出しても20万代前半くらいまでと思っています。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
仰る通りですが、それを言い出したらネットのレビューの意味全否定じゃないですか?😅
経験者の皆さんの意見は参考になると思ってます。
また、店頭にてデジタル接続は視聴できましたが、アナログ入力の視聴は出来なかったので・・・
大変失礼しました。
書込番号:26037127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M1がどうこうは分かりません。
こう言うのは… 要は比較ですよね。
「私は今 ***を使っているのですが M1に変えても遜色有りませんか?」が正確な質問では?
デジタルアンプと言う一つのカテゴリーだけでは比べようがありません。 デジタル方式(D級と言われてるアンプですよね)でも価格がピンキリ メーカーが変われば音作りも違います。 入力がアナログだからは関係ないです。 私的にはmarantzの音はイマイチなので推奨はしていません。
もっと言うと スピーカーが何か?とか ちゃんとセッティングはしてるのか?(特にスピーカー)とか… 接続に間違いが無ければ音は出ますが 使いこなしは各自の責任ですからね (笑)
書込番号:26038416
2点

kakukakusanさん
M1に興味を持たれた理由は、そのコンパクトさから
でしょうか?
そうで無ければ、モニター的な高音質で言えば、
ソウルノートA-1が価格と内容でずば抜けた音質だと
思います。
絶対的な駆動力とスケール感をもとめるなら
DENON。PMA−2500NE。
この両製品は、生産終了も近い将来あるでしょうから。
大変お買い得だと思います。
確実に言えるのは、M1のアナログ入力は、聞いてません。
USB入力のみですが、メリハリのある解像度と透明感。
適度な音の厚みは、有ります。以外にも音の静けさ
も表現出来ます。
但し音楽の発せられる、空間表現は、
余り大きく有りません。あの小さな筐体通りの音です。
M1の音が好きで、更にその点を強化したいなら。
ソウルノートA−1をやはり、お勧めしたいです。
DACが必要ならマランツ7000NがM1よりも良いと
思います。
書込番号:26038683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PM7000N安いですし。生産完了間近でしょうが!?
M1と店頭で比較出来ると思います。
お店に頼んでアナログ入力で比較されては?
PM7000Nが気に入ればM1よりコスパ高いですよね。
世代は、古くても、私の勝手な予想では、
PM7000Nの音の方がkakukakusanさんが気に入る可能性
は、高いと思います。
中身は、確実にPM7000Nの方がお金掛かってますから、
空間表現の広さや、高域の伸び、
低域の沈み込みがよりしっかり出てくると思います。
書込番号:26038692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakukakusanさん
こんにちは
M1機種はDACが無いフルデジタルアンプのようですから、RCA入力はAD変換され、多少の解像度や透明感は落ちると思います。各自の好みや許容範囲の問題と思います。
いわゆるデジタルアンプは電源の質によって音質が変わると感じますので、ある程度は好みの音質に追い込むことも可能とは思います。
価格的にも、同じメーカーのチップを使っている中華アンプ(Sabaj A30a)がありますので、そちらのアマゾンのコメントも参考になるかもしれません。
書込番号:26039426
1点

皆さん貴重なご意見・情報ありがとうございました!
月末、オーディオショップに行ってMARANTZ M1と60nを試聴させて貰い、良さそうな方を購入しようと思ってます。
あとARCAMのSA30も投げ売り価格で迷うものの聴けるお店がなさそうでした。
ともあれ大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26044357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月末、店舗でアナログ接続で試聴させてもらい、最終的にARCAM SA30を購入しました。
印象としては、比較せずにM1だけ聴いても音の粗さがあるな、と。
音の分離とか、一音一音ハッキリ聴こえる感じは良いポイントかと思いますし、
パワー感、力強さのようなものはすごく感じましたので、そういったものが好みであれば悪くないのかもしれません。
また、スマホがないとほぼ操作できないに近かったので、その点でも選択肢から外れました。
皆さんに試聴せよ、とご助言頂き、正直「そこまで違うものだろうか?」と半信半疑ながらでしたが、
結果的には視聴してよかったです。お恥ずかしい限りです。本当にありがとうございました。
書込番号:26084236
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > MODEL M1 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/07/21 19:55:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/04 13:32:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 13:40:29 |
![]() ![]() |
12 | 2025/02/22 12:12:51 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/13 1:39:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/01 22:23:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/01 21:41:00 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/27 5:49:44 |
![]() ![]() |
11 | 2024/12/27 16:12:54 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/01 1:33:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





