『A6 MASTER EDITION Gen2』 の クチコミ掲示板

『A6 MASTER EDITION Gen2』 のクチコミ掲示板

RSS


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

A6 MASTER EDITION Gen2

2025/02/02 22:04(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

早くも、A6 MASTER EDITION/Gen2が発売されました。
https://www.eversolo.com/Product/index/model/DMP-A6+Master+Edition+Gen+2/target/tlkmmCcjDKXeq7k9e%5Bld%5D3ulg%3D%3D.html#/


電源が最初からリニアになって機能的に少しアップデートされているようですが、後出しでどんどん進化していってますね。。。


デザイン的にもGen2の方がカッコイイな。


買い替えようかな(笑

書込番号:26060047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/03 10:36(7ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは
デザインや表示なども異次元で機能や性能面も含めて日本製は追いつけないレベルと感じます。
きっとAIも搭載されているのでしょう。
リニア電源は110v〜130vとなっているようで、買うのはマニアクラスでしょうから昇圧トランスも持っているので問題なしですか。
電源の違いによって音質が変わるということは体験していますが、メーカーも採用しているので実際そうなんでしょう。

LANの音質アップのための製品で話題の「TOP WING OPT ISO BOX オプティカルLANアイソレーター」と組み合わせれば良さそうですね。自分は資金不足でそこまで行けませんが、DACにポタ電から電源供給して電源強化しました(これは効果がありました)。
色々な情報ありがとうございます。

書込番号:26060428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/02/03 11:19(7ヶ月以上前)

>cantakeさん

全くこのメーカーは異次元レベルの開発スピードですね。

リニア電源は元々カスタムできる仕様でしたが、最初から搭載してきて、機能面/Wake-on-LANなど使い勝手をブラッシュアップしてきました。


日本メーカーの全てにおいてダサいストリーマーでは太刀打ちできないでしょう。。。
ある意味、DENON/X1700HなどのAVアンプの方がコスパでは驚異的。


中華系AI/DEEP SEAKじゃないですが、ハード/ソフト面のレベル/コスパは今後も高まっていきそうなので、欧州系ストリーマー勢もあぐらをかけなくなってくるでしょう。


あとは値段がもう少し安くなれば/7万前後になれば、一般層にもそこそこ売れると思いますが、このクラス/20万円前後だとマニア層しか買わないでしょうね(笑


マーケティング的にはNODE NANO/WIIM ULTRAクラスの、もうワンランク下のモデルが欲しいところです。



書込番号:26060477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/03 12:18(7ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
PCでのアマゾンは音質は少し劣りますが、選曲やおすすめ曲などAIによる曲の提供などプレーヤー機能は素晴らしいと思います。
想像ですが、ストリーマー機種は今後はそのような機能の進化もあると思います。
中国は生産で成り立っているので、次から次と新機種は出てくると思います。(日本の衰退ぶりが際立ちます。)



書込番号:26060536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/02/03 13:17(7ヶ月以上前)

>cantakeさん

>PCでのアマゾンは音質は少し劣りますが、選曲やおすすめ曲などAIによる曲の提供などプレーヤー機能は素晴らしいと思います。

レコメンド機能は既にROONが一番進化していますが、マニア以外はそこまで使わないのでAMAZON/APPLE/qobuz純正アプリで十分でしょうね。


ちなみに本日は、、、

X1700H/FIRE 4K MAX/八犬伝/をサラウンド鑑賞してから、


X1700H/UB45/鬼束ちひろ/CDアルバム

X1700H/BUBBLE UPNP/鬼束ちひろ/CDリッピングを比較してみました。

音質的にはそこまで変わらないですが、リッピングの方が低域がしっかりと出ていて最大音圧が高かったですね。
恐らく、HDMIケーブルの映像電力/ノイズがある分、音圧が減衰するようです。


■結果

X1700H/UB45/鬼束ちひろ/CDアルバム
最大音圧/73db

X1700H/BUBBLE UPNP/鬼束ちひろ/CDリッピング
最大音圧/77db

書込番号:26060621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/02/03 15:10(7ヶ月以上前)

私の場合、ストリーマーを使うメリットは、音質的というよりは利便性方が高いですね。

スマホアプリからコントロール出来るので、アプリの完成度が全てといっても過言ではありません。


A6 MASTER EDITIONシリーズは、ソフト面が秀逸な上にハード面でもマニア仕様なのでそこが異次元ですね。

まあ結局は、CDリッピング出来る場合は、その方が最短経路なので高音質になりますが。

あとは、そこからお好みでルームチューニング/EQ調整すればさらに音質アップできますので。


物理的にやるとコスパ悪いので、これからはソフト/AIのルームチューニングなどがさらに進化するでしょうね。

A8/専用マイクも発売されましたので、A6にも使えるとベストですが。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202502/03/26128.html


まあ、ARCAM/SA30/はDIRAC搭載してるので、これ1台でほぼ完結してしまいますが(笑
しかも安い。


ストリーマー/DSP/DACという完成形があれば、何でも応用が利くので持ってて損は無いかと思います。

書込番号:26060730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/03 15:23(7ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
ROONは優秀なんですね。知りませんでした。
音質については人それぞれの面があるので定番は無いと思いますが、自分の場合は電源強化とノイズ対策がコスパ面でも安価にできますので楽しんでいます。アイソレーター技術が発展していますので、今後はもっと安価に楽しめるような気がしています。

自分の装置の電源はアイソレーショントランスで供給、DACへのUSB信号はアイソレーターを使っていますので、理論的には電圧+-側は、完全に家庭用電源から独立しています。
今回はポタ電からDACにAC100v供給したのですが、解像度の高い異次元の音になったのには驚きました。家庭用電源から独立していても波形までは整生できないということで、その点ではポタ電は安価に純正弦波AC100vを供給できる機種ということです。電気自動車のバッテリー技術の恩恵を感じました。(ポタ電は災害停電対策が本来の目的です)

以前に安価なクロック導入しましたが、クロックでも低音が充実したことにも驚きました。
自分は資金的にも厳しいので、現有装置で楽しんでいますが、音質といっても奥が深いので驚きの連続です。
色々な情報ありがとうございます。

書込番号:26060742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/02/03 15:50(7ヶ月以上前)

>cantakeさん


相変わらず、ハイコスパオーディオの研究熱心ですね。


ちなみに、AIの回答はこんなでした。



■結論

スマホ/BubbleUPnP/CDリッピングの方が音質的に優れている/音圧アップした理由は以下に集約されます。



1. 映像信号やHDMI伝送経路に由来するノイズがない


2. バッテリー駆動による電源ノイズの排除


3. ネットワーク再生のジッター低減効果


4. リッピング時のエラー訂正によるソースの精度向上



もしUB45の音質を改善したい場合、以下を検討してみてはいかがでしょうか。

高品質な電源タップやアイソレーターを使用して電源ノイズを低減

映像信号をオフにできる設定(可能であれば)を試す

HDMIケーブルを短く、シールドの優れたものに交換


これらの改善策で、UB45の音質ももう一段引き上げられる可能性がありますね。


という事ですが、UB45からCD再生ほとんどしないのでやりませんが(笑


まあ、X1700Hという格安AVアンプでも、スマホ/BubbleUPnP/CDリッピングからだと、ロスレスでも高音質再生が可能なのでハイコスパ最強で楽しめますね。



なので、A6 MASTER EDITION Gen2クラスからだと異次元音質になるので、これ以上の投資は必要なさそうです(笑

書込番号:26060778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/03 15:55(7ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
「ストリーマー/DSP/DACという完成形があれば、何でも応用が利くので持ってて損は無いかと思います。」
自分もそう思いますが、資金的にもぐっとこらえている状況です。方向が都度変わってしまう一貫性の無さが原因とも思っています。
色々な情報を参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:26060782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/02/03 20:20(7ヶ月以上前)

>自分もそう思いますが、資金的にもぐっとこらえている状況です。方向が都度変わってしまう一貫性の無さが原因とも思っています。



基本的に中華系製品は、完成形をパクってコスト破壊して進化するパターンなので、今後もこの流れでしょうね(笑



TVの場合/日本
AIの場合/アメリカ
オーディオ機器の場合/ヨーロッパ



この手の中華系ストリーマーは、DEEP SEEKのようにさらに安くなる可能性/価格破壊がありますから、もうしばらくこらえると良いかも。


日本系はDEEP SEEK/eversoloのようなイノベーションを起こせないので、勝ち目は一切ありません。

オーディオに限らず、、、

中華系の開発力は異次元レベルに達してきていますので、アメリカと中国のAI戦争は本格化していくでしょう。

書込番号:26061096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ネットワークオーディオプレーヤー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング