『共済保険について』 の クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車保険

『共済保険について』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

共済保険について

2025/02/09 19:45(6ヶ月以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:434件

一般のネット保険や代理店扱いの保険と比べた時、メッリト、デメリットを教えてください
今後の選択肢の参考にしたいです。

書込番号:26068547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/09 20:00(6ヶ月以上前)

「事故をしない人」には お得

ただし、
「事故しないと思ってる人」と「本当に事故しない人」は同じではないです。

書込番号:26068571

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/09 20:11(6ヶ月以上前)

前は職場組合の共済保険に入っていました
金額は、民間の平均的なものより多少安かったと思うけど、更新や変更手続きがアナログで手間でした
今は、手続きの簡単なネット保険を使っています

書込番号:26068586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/02/09 20:28(6ヶ月以上前)

基本的に同じでしょう?
保証内容と金額を比較して、メリットの高い方を選べば良いかと。
普通に考えれば共済の方が安くなりそうですが、ネット系の一般保険の方がさらに安い可能性が高いので、それぞれで見積もってみて判断されると宜しいでしょう。

書込番号:26068608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/09 21:16(6ヶ月以上前)

加入者本人とは違う面(事故の相手方に対して)で、迷惑な事が発生する場合を経験しました。

以下の話は、事故相手が「トラック共済保険」に加入していたというケースです。

大きな交差点を(横断歩道を歩行中の人が渡りきるまでの)左折待ちで、停車中、後続のトラック(冷蔵車)が、後部の観音開き扉が開きっ放しで直進して来て、その扉が、当方の車の後部に直撃、右テール&ウィンカーのコンビネーションランプが破損。

そのまま逃げたけど、追跡して停車させたんだけど、取り敢えず、警察にも通報、物損事故(100:0)で事故証明は取りました。
ボディもへこんでいたので修理代が50万円の見積もりで、共済保険から45万円は、ディーラーに直接振り込んでくれたんですが、「残りの5万円は、免責分なので、当社からのお支払いは出来ません。直接本人に請求して下さい」という対応でした。

こちらから事故相手に携帯に電話しても、出ない。
会社へ連絡しても「本人不在、電話に出た社長と名乗る者は「何度も掛けて来るな、迷惑だ」と怒鳴るだけ。

自分の加入している保険会社に相談すると、会社自体が反社団体だと判明、当時、まだ保険を使った場合の等級が1等級しか下がらなかった頃だったので、結局、自分の車両保険を使って残りの5万円を払って貰いました。

保険屋は、「今後、連絡が付かないようなら、賠償請求しときますわ」って言ってました。(←保険屋も損はしない訳ですな)

唯一、加入者のデメリットと言えるのは、スレ主さんが、普通の人だったとして、事故相手に対して、免責金額分は、振込にしろ、手渡しにしろ、自分で直接支払わなければならないという手間が発生するかと思われます。(※全部の共済保険がそうだとは言い切れませんが、共済保険に多いと聞きましたので、一応、本契約する前に聞いてみては?)

書込番号:26068678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/02/09 23:29(6ヶ月以上前)

え、任意自動車保険の対物に免責額なんてあるの?

逆に自分の車両保険で5万円請求しても免責0/10または0/0でなければ補償はされないのでは?

書込番号:26068811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:125件

2025/02/10 06:22(6ヶ月以上前)

基本的に大差ありません。

私が加入しているJA共済では弁護士特約等、
必要と思われるものは全て選べますし、他でも同様でしょう。

私がJA共済を選んだ理由は自宅から徒歩1分半の位置にJAがあり便利だから。
事故の際に一番楽が出来るという条件で選んだ結果です。

書込番号:26068940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/10 17:23(6ヶ月以上前)

あ、すみません、説明不足でしたね。

funaさんさん、先ほどの話の当方の加入の保険は、「免責0特約」付けてるので、使った方が得だったんです。

それと、勘違いしてるかも?というのが、「対物、対人、車両保険問わず、保険を使う場合は、免責0特約を付けていなければ、基本は免責金額を先に払わなければ、保険金は下りません」です。

実際、私が加入して来た数社の保険会社では、免責0特約を付ける前までは、免責金を先に保険会社に払わないと、保険金が下りませんでした。(当然、事故相手に対する賠償金もです)

なので、「トラック共済の方法は、被害者保護の観点からみて違法なのでは?」と私の加入の保険会社に聞いてみたのですが、「そういう仕組みでも認められているみたいです・・・トラック共済のみならず、他の共済保険も、殆どがそういう仕組みですので。」との返事でした。

「自分に対して保険を払って欲しい時は、免責金額分が引かれた金額だけ支払われるらしく、事故相手に払う分は、免責金額を引いた金額だけ相手に振り込むので、免責金額分は、自分で相手に支払え」というスタンスみたいです。

なので、私の事故相手のように、逃げ得しようとする人も居るみたいですが、少額調停(印紙代が約1万円必要ですが)を起こせば、裁判所命令で資産の差し押さえが出来るので、経費を引いたとして、3〜4万円ぐらいは回収出来るかも?です。(←実は、別件で調停を起こした経験があります(^^;))

安に泣き寝入りせず、どうしても我慢ならない相手には、そういう手段もあるという一例を挙げてみました。

今回は、自分の加入してる保険を使ったので、事故相手(反社だったし)の処分も、保険屋さんに任せましたけど。

書込番号:26069641

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2025/02/11 21:33(6ヶ月以上前)

自分はソニー損保からJA共済に切り替えました。
理由はフェラーリの保険でJA共済が最安だったって記事を読んだからです。
実際、最安だと思っていたソニー損保より1万円ぐらい安くなりました

デメリットはクレジットカード払いは出来ず、口座振替のみってとこでしょうか

ちなみに職場の軽トラはソニー損保でしたが最安プランは30歳以上しか保障されませんでした。
JA共済に切り替える際に年齢制限がそもそもなく全年齢カバーで1万円も安くなり
運転手を限定する必要が無くなりました。
安くなる分を保障のグレードアップに当てられると思いますよ。

書込番号:26071309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)