


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
下記内容で見積もりが届きました。
※業者は、yh横浜、TSPではありません
自己負担金額:\622,100(税込)
太陽光容量:5196kW(北面防眩パネル使用)
蓄電池容量:12.7kWh
メーカー:いずれも長州産業
パネルはいずれも、Bシリーズの91(R6年新発売)
施工方法は、圧着。(長州さんの架台に対する10年保証は受けられない模様)
内訳
パネル枚数:26枚(北面3枚、残りは東西南)
屋根勾配:24°程度
蓄電池:\2,413,400
そのほか諸々、値引き等もあり、
合計:\3,723,500
助成金は、
東京都+DR補助金
他の方々のクチコミや意見等を拝見していると、
高い?と思ってます。
プロの方々、ご意見のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:26071219
1点

>じゅえりさん
はじめまして!
この容量のシステムなら290~300万円あたりが相場です。370万円は高すぎです、訪問販売ですかね?
また、圧着って何ですか?
保証の付かない太陽光はやってはダメです。
太陽光は雨漏りが付きまとう製品です。
長州産業は雨漏りにはうるさいメーカーです。
なのに保証の得られない工法で施工するのはナンセンスです。
どんな屋根なんですか?
書込番号:26071470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅえりさん
はじめまして
どこの業者の見積ですか?
また住宅のハウスメーカーは?
補助金支給ありきのエクセルでの見積のみが得意な業者が存在します。
工事手配は苦手で工事遅延あるいは工事着工できないのです。
”圧着”という聞いた事のない工法にそれを感じます。この工法は請負工事されません。
書込番号:26071566
1点

>じゅえりさん
おはようございます!
北面3枚の北面防眩パネル無しで、年間発電量シミュレーション見てみたいですね。
(他の業者で相見積もりで)
DR補助金について、昨年末12月で公募終了、今年分はまだ公表前のようです。
補助金は事後申請不可で、先に契約すると受給できないのが通例なので、
契約後に、後だしで、DR補助不可でしたとなる可能性あると思いました。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
都+DR補助金であれば、公募要領次第ですが
自己負担分:消費税+10万円以内程度を目標にしたいところと思います。
書込番号:26071618
1点

>REDたんちゃんさん
さっそくのご意見ありがとうございます!
後ほど屋根裏の画像を載せさせていただきます。
どうも屋根材の都合から来るようです。
築40年の家で、瓦→スレートに7年ほど前に変えています。
変更の際は、瓦だけおろして、
元のルーフィングシートの上に、新ルーフィング+スレートといった感じです。
書込番号:26071654
0点

じゅえりさん
スレートですね!
スレート瓦は太陽光にとっては施工し易い材質です。
よって、工事費もガルバと並んで安くなる傾向。
スレート瓦に穴を開けて、架台(ブラケット)をビスで野地板・垂木に固定します。
※野地板の厚み、垂木サイズ/ピッチ等 各メーカーで指定されてます。よって、屋根裏の構造を事前に調べておかないとトラブルの原因になります。いざ工事場に蓋を開けたら野地板がバラ木だったりだとか、垂木のピッチが不均等だったりして、高額な追徴金を請求されたりと、ある意味「太陽光あるある」です。
その架台の上にフレームを取り付け太陽光パネルを載せます。
圧着という工法が思い付かないのですが、スレート瓦に特殊な工法は不要ではないかと思いますが、、。
この業者は価格も安くないので保留にして、他の業者にも見積もりを受けて確からしさを検証することが大切です。
何度もいいますが、太陽光に「圧着」というワードは存在しません。配線(端子)の圧着なら知ってますが!
書込番号:26071685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
ご意見ありがとうございます!
>どこの業者の見積ですか?
A社といえば、大体わかるでしょうか。
>また住宅のハウスメーカーは?
中古購入の家なのでわからないのです〜。
>また、圧着って何ですか?
「屋根材がバラ板という野地板で圧着工法という強固なボンドが必要」と言われました。
保証が聞かないのは架台の部分のみで、そこは圧着工法でやるので、
別会社の保証が付く。とのことです。(特殊なケースなんですかね。。。?)
書込番号:26071853
0点

こんにちは。
>じゅえりさん
>「屋根材がバラ板という野地板で圧着工法という強固なボンドが必要」と言われました。
それ、圧着じゃなくて接着じゃないですか?
野地板にボンドで接着する???????????????????????????
悪魔の所業に等しい。
書込番号:26071859
1点

>りゅ774さん
ご意見ありがとうございます!
>自己負担分:消費税+10万円以内程度を目標にしたいところと思います。
ありがとうございます。他のスレでも確かにそのようなことが書いてありました。
書込番号:26071988
0点

>REDたんちゃんさん
>何度もいいますが、太陽光に「圧着」というワードは存在しません。
そうなんですね。他業者にも確認してみたいと思います。
書込番号:26072002
0点

>じゅえりさん
他の方も書かれていますが、バラ板+スレートでは基本的に工事できないです。
瓦とかだと外して補強の上で架台取り付けるケースもあるようですが・・・。
「バラ板 スレート 太陽光」で検索してみてください
書込番号:26072046
1点

>晴れhareさん
>バラ板+スレートでは基本的に工事できないです。
そうなんですね!!じゃあ、無理に工事しようとしてたのかな・・・・汗。
>「バラ板 スレート 太陽光」で検索してみてください
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:26072745
0点


>みなさま
説明されたのは以下の会社の施工方法のようです。
圧着(=接着)工法のようで、メーカー保証は受けられないのですが、
この会社の保証は受けられるようです。
↑でどなたかがおっしゃっていた、架台をボンドによる接着のようです。
事例多数ありそうですが、ダメなんですかね〜・・・・笑。
https://soleil-i.co.jp/example/0426/
書込番号:26072785
0点

じゅえりさん
中規模の台風で簡単にパネルが飛びます。
バラ木だと「ぬかに釘」状態です。
写真見た感じ、垂木もアンカー打ったら割れちゃいそうですね。
残念ですが太陽光は諦めた方が無難です。
書込番号:26072828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ご意見ありがとうございます!
>残念ですが太陽光は諦めた方が無難です。
そうですか。。。
助成金が使えないかなと思いましたが、
不可なものを無理に行う必要もないですしね。
業者は利益を考えて無理でも無理とは言ってくれないと思うので、
むしろ率直なご意見大変助かりました。
書込番号:26073060
0点

>じゅえりさん
わたしも太陽光ユーザーなので、多くの皆さんにご家庭に見合ったシステムを適正価格で導入し楽しい太陽光ライフを送って欲しいと常々思っておりますが、システムメーカーの保証が付かない太陽光はやってはいけません
太陽光は時に発火もします。風にあおられてパネルが飛散する事もあります。人や他人の家屋をキズ付けたりもします。
その多くが不適切な作業、メーカー基準を守らず工事した結果です。
ここにおられる実際に太陽光を運用されてる常連さんが口を揃えて圧着?接着?工法はNOとの判断をしています。
もしお住まいが東京都なら藤沢のトレシスや横浜のyhあたりに太陽光の施工が可能か、セカンドオピニオンを受けてみて下さい。別のいい方法があるかも知れません。
書込番号:26073215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
78 | 2025/09/06 18:47:07 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/16 9:45:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/17 12:54:07 |
![]() ![]() |
19 | 2025/02/13 22:17:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)