


ボックス型の据え置きリアスピーカーの話です。
昨今はトノカバーすら使ってないハッチバック車が多い気がしますが、トノカバー上に昔は据え置き型のリアスピーカー置いてましたよね?しかも光る奴が人気。
昨今は製品そのものが激減。光るものは皆無。これって光る奴がダメになっちゃったってことですかね?
昔から持ってるって人もダメなんでしょうかね?
書込番号:26072069
0点

ブレーキ連動で赤く光るのはだめって聞いたことはあるけど。
書込番号:26072133
0点

単純に光るだけならいいんですかね?
最近つけている人もほぼ見ないので、ダメなんかと思ってました。
私が若いころはアメリカのドラマのナイトライダーが流行っていたので、左右にラインが動くのが流行りましたね〜。私は付けませんでしたが、友人はつけてましたね。ハッチバック車だったのでリアスピーカーはつけてましたが、光ってたかはよく覚えてませんが、車内オーディオ周辺を光らせるのも流行りましたね〜。
今は車体下部を照らしてる車とか見かけますが、あれは合法なんすかね?
書込番号:26072163
0点

>KIMONOSTEREOさん
交通ルールの道路交通法もそうだけど、道路運送車両法のいわゆる保安基準、道路法の車両制限令などは、免許の学科試験の項目ですよね
よく言われるけど、知らなかったでは済まされない・・・
と、えらそうに書きながら、まぁ、わたくしはいろいろと忘れてます
灯火器関係も、保安基準に細かく書いてあるでしょうね
色や数、光度、その増減など・・・
簡単なのは、後ろに白色は後退灯だけ、とか、前に赤色は緊急車両だけ、とか・・・
路面を照らすのは、光源が他車から直接見えなければ良かったと思いますが、もしかしたら認証品だけとか、あと、ダメな色があるかも・・・
書込番号:26072216
0点

デコトラをお手本にしましょう。
ほぼなんでも有りの世界みたいですよ。
最近無いのは流行り廃りです。
書込番号:26072222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねずみいてBさん
じゃぁ、なぜメーカーが製造販売出来てたんですかね?そこから説明お願いします。
>麻呂犬さん
また流行る可能性はありそうですね。
書込番号:26072231
0点

>KIMONOSTEREOさん
>じゃぁ、なぜメーカーが製造販売出来てたんですかね?そこから説明お願いします。
スピーカーの話ですよね
わたくしも素人ですから、詳しいことは分かりませんので、ダメとも書いてませんでしたけど、何らかの決まりはあるかもしれないかも・・・って思いました
まぁ、たぶんスピーカーは車内設置で灯火ではなく、光度も抑えて、光源も直視できない構造だったから?
あくまで素人のテキトーな話ですが・・・
法の趣旨は、あくまで他人の運転の妨げにならないためですからね
今でも、たとえば天井吊り下げのテレビなど、車両メーカーも純正オプションで付けてますよね
あれも、後ろから見えないわけではないですよね
あれで、後続車両のために、エッチなビデオ流したら、捕まるかも・・・
書込番号:26072286
0点

これらの商品が保安基準に沿って作られていれば問題無いがあまりにもグレーだったから自主規制で製造販売を止めた
書込番号:26072297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
もちろん、法規制はどんどん変わりますから、昔は良くて、今はダメってのもあるでしょうし、逆に昔はダメで、今は良くなったとかも・・・
あと、自分たちが世界だと言っているEUの影響で、変わることもあります
いちおうテキトーですが・・・
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/S062.pdf
書込番号:26072325
1点

自宅で光らせていますw
まぁ、そもそもミニバンやSUV、軽はトールワゴンばかりでリアトレイがないクルマが殆どで置型スピーカーは壊滅状態ですよね。
ヒカリモノ自体は相変わらずそういう層に人気みたいですが、どちらかというとケツより顔を目立たせる方向にシフトしているような。
昔あったブレーキ連動で目が光るウルトラマンとかは法的にアウトですよね。
子供の頃、バネで手がバイバイしているようなアクセサリーが流行りましたが、光らなくてもアレもアウトかな。
書込番号:26072476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

懐かしいなぁ〜。(1988年頃の話?)
当時、「ハイマウントストップランプ」搭載の車が、まだ珍しく、登場し出したばかりの頃だったという背景があったよね。
私の車(グランドシビック 3ドアハッチバック)には、ハイマウントストップランプが付いていたんだよね。
友人の車(カローラ 4ドアセダン)には、ハイマウントストップランプが付いてなくて、スレ主さん参考写真(右)に似た、ロゴは「英語でカロッツェリア」だけだったっけ?・・・が通常は緑点灯、ブレーキ時に赤に変わるタイプを取り付けて、私に対抗して来た。(笑)
現在の法律が、どう変わったのか、私も知りません。
何か、前方の照明に関する事ばかり、躍起になって変更されてるように感じます。
あっ、ただ、バックカメラで、安い市販品によくある「夜間、白く光るタイプは、車検に通らない」という事は、ディーラーに言われた記憶が・・・。(バックカメラがあると、必ず動作チェックをされ、光ればアウトだし、もし配線を抜いて誤魔化そうとしても、今度は逆にバックカメラが付いてるのに、映像が映らない動作不良として、車検を通してくれないという)
万が一、光るタイプのバックカメラを付けてた場合は、車検を受ける時に”バックカメラを取り外せ(又は見えない[発見されない]場所に隠せ)”と言われましたです。(^^;)
書込番号:26072576
0点

連投すみません。
肝心な所、忘れてましたよ。
最近の車の後ろ窓、プライバシーガラス(昔は、わざわざスモークフィルム貼ってたけど)が増えましたよね?
なので、車内側からオシャレ目的で光らせても、後続車からは、さほどキレイには見えないかも?
そう考えれば、ブームの再燃は、期待薄かも?
書込番号:26072632
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





