『令和6年度の都の補助金+令和7年度のDRの併用について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

『令和6年度の都の補助金+令和7年度のDRの併用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 補助金」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 補助金を新規書き込み太陽光発電 補助金をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:4件

東京都の補助金を利用して駆け込みで太陽光パネルと蓄電池の導入を検討中で、絶賛、相見積もり中です。

検討中のA社から、題名のようにまずは都の助成金の枠を確保した上で、7年度の国の補助金が申請できるようになったら、そこで申請して補助金を二重取りできる、という説明を受けています。当然、見積もりをいただいた中でも、魅力的な金額になっています。

他の会社さんからは一切、そういう説明はないので、B社やC社に、こういうことはできませんか?と聞いてみましたが、B社からは申請のタイミングが違うので下手をすると東京都の補助金をもらいそびれる可能性もありお薦めできない、と言われました。
C社は国の補助金は申請と同時にすぐに枠がなくなるので難しいような説明でした。

こちらの掲示板の情報も閲覧しながら、いろいろ検討中なのですが、何を信じればいいのかもうわからなくなって、アドバイスをいただければと思い投稿します。

令和6年度(3月〆切り)の東京都の補助金と、令和7年度のDR補助金の併用は難しいのでしょうか?

書込番号:26093836

ナイスクチコミ!1


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/01 19:32(6ヶ月以上前)

>白いヘレボラスさん

こんばんは!

年度末近く、国の補助金要件がもう少しで出ると思います
まだ出てなく正確なことは言えないですが、例年だとA社の見解だと思います。
国の補助金には蓄電池の販売価格制限が昨年で税抜14.1万円/kWの
制限があり恐らくB社C社は利益削減や年度内に売りたいなどあり
施主目線でなく売上都合の営業なのかも?と思いました

都の補助金は申請後1年有効で年度またいでも大丈夫
気を付けるのは契約後の事後申請は不可なので
国や自治体の要領が出揃うまでは情報収支でじっくりするのが良いと思います。

書込番号:26094283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/03/02 10:20(6ヶ月以上前)

>りゅ774さん

早速のアドバイスありがとうございます。

> 国の補助金には蓄電池の販売価格制限が昨年で税抜14.1万円/kWの
> 制限があり

B社の見積もりでは

 ニチコン製の蓄電池(14.9kwh) が2,780,000円
 (パワコン込みの一式の価格です)

 ということは18.65万円/kW

ということでしょうか?


C社の見積もりでは

 同じくニチコン製の蓄電池(14.9kwh) が1,900,907円 となっており

 12.75万円/kW

ということなのかな。

B社の方が営業トークがとても上手な感じです。
C社は一押しすれば、国のDRにも対応してくれそうな気配もありました。(消極的な感じでしたが)
> 年度内に売りたい
の方でしょうか?


> 国や自治体の要領が出揃うまでは情報収支でじっくりするのが良いと思います。

ありがとうございます。
でも、まずは都の助成金の枠を押さえなくてはですよね。
そのためには、どこかの社と詳細な見積もりを詰める必要がありますよね。

現状、机上の見積もりは頂いていますが、屋根の上に乗っての正確な見積もりは取れていません。
都の申請は、これらの見積もりが出てから・・・ということになりますよね?

まだ、ここにお願いしたいという会社が出てきていないのですよね。
こちらの掲示板でお名前があがっていた、トレシスはエリア対象外で、
yhの方は我が家の屋根が急勾配の洋瓦なので、お断りされてしまいました。

そもそも急勾配の洋瓦に太陽光を載せていいのか・・・という根本的な疑問もあるのですが。

すみません、とっちらかっていますが、引き続きアドバイスを頂けたら嬉しいです。

書込番号:26094905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/12 10:48(6ヶ月以上前)

>りゅ774さん

りゅ774さんのアドバイスを元に、安心して国のDR補助金との併用を念頭に
別の一括見積もりサイトから打診のあった複数の会社さんと交渉を進めています。

どの会社さんも「併用できますよ」との解答で、最初の「併用できない」とか
「違法すれすれですよ」とかっていうのは何だったんだろう、という感じです。

まだ、どこにお願いするかは決めかねているのですが、そろそろ決定して申請へと進めようと思っています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26107331

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/12 13:31(6ヶ月以上前)

こんにちは。

>白いヘレボラスさん

>最初の「併用できない」とか「違法すれすれですよ」とかっていうのは

詳細は不明ですが、補助金は相当勉強したつもりでも、見落としやら
条件の不適合が発生しますし、申請後でも減額されたりしますので、
推して知るべし、のところもありますね。

一例としては、国と国の補助金の併用は不可、ということは一般的ですが、
市とかが実施する補助金の財源が国(環境省)からのものだった場合、
国の補助金を受けて「自治体の補助金併用可」であっても、市からの
補助金は受けられない、ということがあったりします。

私の場合は、国の補助金を受けて、市の補助金も併用可だったので
市にも申請したら、受け付けられたのはよかったんですが、後日、
国の補助金分の減額した額から、補助金額が決まります、という連絡が
入り、目論んでいた補助金額満額ではなくなったことがありました。

いろいろややこしいとは思いますが、業者とよく連携してご申請ください。

書込番号:26107518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/12 15:09(6ヶ月以上前)

>E11toE12さん

コメントありがとうございます。

市区町村の補助金とかが絡むと難しくなるのですね。
当方、残念ながら市区町村の補助金は充実していません。

でも、なんとか令和6年度の東京都の補助金に食い込めればラッキーと思い奮闘中です。

こちらの掲示板はとても参考になり、勉強させていただいています。

ありがとうございました。

書込番号:26107630

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)