大学入学後に使うノートPC選びに悩んでいます。
できれば動画編集や、DTMにも活用したいと考えており32gb以上、グラボ搭載のものがよいと思っているのですが、なかなかいいものが見つかりません。おすすめのものがあれば教えていただきたいです。
OSはwindows11Homeと指定されています。
書込番号:26119433
0点
g:グラム G:ギガ
b:ビット B:バイト
大学生になるのなら、大文字小文字は書き分けましょう。
ところで予算は? 使う動画編集ソフトとDTMソフトは? その推奨仕様は? 一番大事に大学からの要求仕様は?
まぁ、重たい作業は自宅で高性能デスクトップで。持ち運ぶ用途は低性能モバイルノートで。分けて用意した方が良いかとは思います。出先で落とした壊した無くした盗られた等、作業に必須な環境は持ち運ぶベは出来ないとは思いますが。
>いいものが見つかりません
どんな物がどういう理由で目にとまっり、どういう理由でボツにしたのかくらいは、紹介を。
書込番号:26119443
0点
OS :Windows11Home
CPU :Intel Core i5 第 13 世代 相当以上のものを推奨
※CPU が Snapdragon となっている Copilot+PC は授業で利用するソフトが
一部動作保証外となるため除く
メモリ:16GB 以上
記憶装置:240GB 以上の SSD(最低 128GB 以上)またはハードディスクドライブ
無線 LAN:無線 LAN 利用可能
ディスプレイ:13 インチ以上
入力装置:JIS キーボード(日本語配列キーボード)
標準装備 :Microsoft Office Home & Business(最新版)または Microsoft365 搭載
マイク・ウェブカメラ搭載
コピペですが、大学の推奨スペックです。
予算は20万くらいで、住環境的にデスクトップを置けないのでなるべく高性能なものにしておきたいです。
https://store.asus.com/jp/asus-tuf-gaming-f16-fx607jv.html
一応候補にはなったのですが、ゲーミングpcということもあってファンの音がうるさかったり、大学で使うには向かないかなと考えたところです。
書込番号:26119462
0点
>るるるdmdさん
大学の授業で使うのであれば、バッテリー駆動時間が8時間程度必要です。
重量の点でもゲーミングPCではきついですね。
それと、大学ならOfficeは無料になりませんか。
書込番号:26119491
1点
皆さん、ありがとうございます。標準装備でofficeがあることを要求されているので、無料にはならないと思います。
グラフィックボードがあるとやっぱり、バッテリーの持ちは悪くなってしまうのでしょうか?
aviutlを使っているので、最悪そこは切ってもいいのですが録画ソフトを使う事も考えるとできれば入れたくて…
書込番号:26119508
1点
>>グラフィックボードがあるとやっぱり、バッテリーの持ちは悪くなってしまうのでしょうか?
詳細スペックPDFを見ると、
>バッテリー駆動時間 (JEITA測定法2.0) 約14.5時間
>バッテリー駆動時間 (JEITA測定法3.0) 約8.0時間 (動画再生時) /約16.2時間 (アイドル時)
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-FX607JV.pdf
PCWatchのある記事から、
>国内メーカーの場合はJEITA測定法のスコアのみを公開していることが多いので、JEITA 測定法 3.0のスコアとして公開されている2つのスコア(動画再生とアイドル時)の平均値をさらに3分の1ぐらいにすると実利用時間に近いバッテリ駆動時間と理解しておけばいい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1576063.html
上記のことを信じれば、バッテリ実駆動時間は、
(約8.0時間 (動画再生時) +約16.2時間 (アイドル時))/3≒8時間
となるのですが。負荷を掛けるような処理を行えば半分の4時間以下にもなるかと思います。
実際の実駆動時間は行って見ないと分かりません。
書込番号:26119721
0点
電池を長持ちさせようとすると80%のいたわり充電にするのと、寿命付近では容量が80%に減少します。
つまり、新品100%からの64%の時間で事足りる様にしておく必要があります。
JEITA3.0の3倍必要なのだとすると、8時間使うなら37.5hの性能が必要になりますね。
ちょっと現実的じゃないような、、、
起動なんてしなきゃいいし、メモ取ってない間はスリープでもいいので、体感半分くらいかなと思うけど。
事務用モバイルで64WhのバッテリーでJEITA3.0だと10.5hで、862gとか。
Office入れて15.8万くらい。
4060で12hで1.6kgで27万とか。Office別。
https://kakaku.com/item/K0001605003/
ただ、ゲーミングにすると、ちゃんとした日本語キーボードか付いてくるPCを見たことない。
それらがOffice (文字使い) で使いやすいとは思えない。
重量と併せて全てに中途半端な買い物になると思うけど。
学校行って16インチ開けてたら悪目立ちして「おい、お前すげぇな」って言われるだけだと思うんだけとな。
DTMはなるべくCPUのシングル性能が速いのがいい。
EDM作るのかアコースティック多用するのかで違ってくる。
EDMならCPU重視、サンブル音源ならメモリとSSDの容量重視。
AMDはUSBの相性問題抱えててDTMのAIFで動かないものがあったりする。ノートだと致命傷になりかねないんで覚悟して (AIF買い替えればいいんだけど)
現代的なPCなら「やれる範囲でやる」で問題ないと思うけど、超低消費電力CPUがマルチコアでちゃんと性能でるのかはちょっとわからない。
まぁ、色々やりたいならデスクトップをお勧めするんだが。
独身で部屋にいる時間って、どうせPCの前に座ってるか、寝転んでswitchやスマホで遊ぶかだと思うんだけど。
ノートって家の中では座らなきゃいけないから結局使わないんだけどなぁ。
書込番号:26120932
0点
大学で使うノートPCの場合、何より軽さが最重要になります。持ち運ぶので、ディスク装置はM.2 SSDになります
dGPU搭載のものでは電池に負荷がかかります。グラフィック性能の良い Core Ultra Series 1 2か Ryzen AMD Radeon 760M or 780M が搭載された内臓GPUの優秀なノートを選んでみては?
https://kakaku.com/item/J0000044257/
AMD Ryzen 7 8840U 3.3GHz/8コア M.2 SSD:1TB メモリ容量:16GB ビデオチップ:AMD Radeon 780M OS:Windows 11 Home 重量:0.99kg Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
7000シリーズは2世代古いAPUなので安いですが性能も古く、GPU性能は2018年の2400G程度の物になります
ただ、時間も無いので結局すぐに手に入るノートPCになっちゃいそうです。
入学直前にノートPCを買おうとすると望んだものが手に入れられない事が多いです
書込番号:26121174
1点
>るるるdmdさん
こんにちは、私もDAWや動画編集等しながらゲームで遊ぶ生活を送っておりますので
予算付近の価格帯のおすすめPCを貼っておきます。
※バッテリーの駆動時間についてはGPUが搭載されている時点でGPU非搭載モデルより消費電力が上がり、一日中持たせるのは非現実的のため考慮してません。
※OfficeソフトはPC購入時に買わなくても別途購入できるためこちらも考慮してません。
現在私が使用しているPCスペック↓
GPU RTX2080
CPU Core i9 9900KF
メモリ 48GB
おすすめPC↓
『ASUS TUF Gaming F16 FX607JV』
189,800円
GPU RTX4060(2080と同等程度)
CPU i7 13650HX (9900KFよりやや上)
メモリ 32GB
ストレージ SSD 1TB(1000GB)
モニターリフレッシュレート 165 Hz
価格.comリンク↓
https://s.kakaku.com/item/K0001601885/
Cubaseやゆっくりムービーメーカー、AviUtl等の編集ソフトをいくつも動かしたり、録画しながらゲームをプレイして問題ないスペックです。
私のデスクトップPCは6年前に購入しており
当時、本体だけで25万円ほどかかりましたが
今は私のものより良いスペックのものが20万円未満で購入できます。
私のメモリが48GBなのは、マイクラでメモリ負荷の激しいMODを大量導入したサーバーを開き複数人で遊ぶことが多いため拡張しているだけで
普段ゲームで遊んだり編集ソフトを使用する分には32GBで十分です。
ただし、ゲームに加え、DAWのプラグインや音源・動画の編集素材が溜まってくると
1TBは結構すぐ埋まってしまい心もとないので
SSDは1TBまたは2TBを別途購入して増設するのが良いと思います。(Amazon等で1TB増設につき1万円程度)
また、最近のゲーミングモニターはリフレッシュレート(1秒間に表示するコマ数)が144Hz〜240Hzあたりが主流なので165Hzのモニターが搭載されているのも良い点ですね。
少し値が張りますが25万出せばもう1ランク上のものが買えます。
5年先の最新ゲームを遊ぶことまで見越して買うならこっちの方がいいかも
GPU RTX4070(RTX4060より3割程度性能が上)
CPU Core i9 13900HX
メモリ 32GB
SSD 1TB
リフレッシュレート 240Hz
https://s.kakaku.com/item/K0001650615/
書込番号:26121230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
>https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_so=p1
>
自分、DELL NOTE PC使用中です。
自分は、『Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル』で、販売終了です。
DELL NOTE PC 、SPEC等良しで、耐久性ソコソコです。
レコメンします。
予算との関係で参考にしてください。
失礼します。
;
書込番号:26121597
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/08 7:32:59 | |
| 5 | 2025/11/07 22:58:12 | |
| 0 | 2025/11/06 21:18:25 | |
| 1 | 2025/11/05 0:42:36 | |
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 4 | 2025/11/08 3:00:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





