


扇風機のコンデンサー交換をしようとしていてもとのコンデンサーの容量が4.5で新しいのが3なのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:26120177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこの回路に使われているかが判らないので、何とも言えないです。
コンデンサの種類が同じで耐電圧がその4.5(uFかな?)のものより大きければ、
3に交換しても直ちに壊れることは無いと思いますが。
同じコンデンサを入手した方が良いですよ。
書込番号:26120220
0点

>mxkamdlmさん
電気部品の交換なら、同じ仕様の部品を使うのが原則です。
違う仕様の部品を使うのは賭けでしかありません。
電解コンデンサーなら、容量が定格の80%まで減ったときが寿命です。
3(μF?)は4.5の67%なので、一般論としては使わないほうが安全と思います。
書込番号:26120459
0点

mxkamdlmさん
扇風機の型式と当該コンデンサまわりの写真等が無いと判断できませんが、4.5uFあたりだと おそらく 進相コンデンサ だと思われます。進相コンデンサ で調べてみてください。けっこう危険性のある部品であることがわかるはずです。
以下、進相コンデンサと仮定して続けます。
進相コンデンサは、適さないものを使うと壊れたり、発火したりする危険性があるので 部品や回路の知識が無いのであれば換装はオススメしません。
それでも換装する場合は、力率を変えないために、必ず同じ静電容量でなおかつ耐圧は既存品以上の耐圧で なおかつ進相コンデンサ向けの製品を選んでください。安くても電解コンデンサは使ってはいけません。
書込番号:26120768
0点

>あさとちんさん
>不具合勃発中さん
やはりコンデンサーの容量ってとても大切なんですね。もう少し同じやつを探してみます。
>BOWSさん
かなり危険ですね、厳重に選びたいと思います。ありがとうございます
書込番号:26125558
0点

皆さん返信ありがとうございます。前1年弱で壊れた扇風機から取っておいたコンデンサーが容量が同じだったため今日換装しました。返信ありがとうございました。
書込番号:26126472
0点

容量以外の定格電圧とか、種類(電解とか磁器とか)も同じなんですか?
書込番号:26126578
0点


「扇風機・サーキュレーター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 1:05:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 18:17:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 4:36:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:04:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 7:41:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:22:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 3:06:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:25:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 12:52:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 7:53:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





