


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
太陽光設置を考えています。
長州産業の太陽光で4kw設置費用
税込100万
は平均的でしょうか?
書込番号:26122565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃばしばさん
設置場所や屋根構成などでの使用パネルによって差がでてくるので、その辺りがわからないと何とも言えません。
非競争地区だったり寄棟で面数が多いとか、三角パネルや屋根が瓦とかでも高くなってきます。
なので、現状の見積もりなり配置などをアップされればある程度のコメントがつくと思います。
☆アップ画像に個人名や住所などが入らないようにしてください。あるとすぐに消されてしまいます。
#都道府県と市区位は問題ないです。
書込番号:26122762
1点

ちゃばしばさん
はじめまして!
晴れhareさんがコメントされてるように、太陽光は地域性や屋根の仕様、施工方法等で価格も変わります。
ただ、4kWの太陽光で100万円 キロ単価25万円はあまりにも高すぎます。
平均的な屋根での1kW相場は16~18万円です。
20万円を超えたら採算性が著しく低下します。
書込番号:26122766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
ネットで1kw相場いくらと調べると
25.5万くらいで出てきますがこちらはあまり参考にならないと言うことでしょうか?
またたんちゃんさんがおっしゃるのは税込で1kwあたり
太陽光のパネルだけでなく設置費用込み(足場やパワコンなどすべて含めた)16〜18万ということでしょうか?
お手数お掛けしますがご確認いただけると助かります!
書込番号:26122774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃばしばさん
このサイトでのキロ単価比較は足場は含みません。
なぜなら、その現場で足場の可否は異なるからです。
太陽光パネル等の機器代、工事代、この他の申請費や交通費等の経費を含めた税込み総額です。
ネットで25.5万円と出るのは、訪問販売やイオン等のキャッチセールスと言った法外な値段で導入される方もいらっしゃいます。その価格の平均だと25万円はいってしまいます。
よって、ここのサイトで言う妥当な価格はタイナビやグラエネ等の一括見積りサイト経由、または地域に根付く高評価店舗の平均価格を言っています。
書込番号:26122804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
迅速な返信ありがとうございます。
今回は足場込みの4kw税込100万とのことでした。
これでしたら
1kw 16〜18万
つまり18万✖️4kw 72万
+足場代28万
合計100万
こんなイメージでしょうか?
このイメージだと足場込み総額90万くらいになれば損はない感じでしょうか?
何度すいません。
書込番号:26122815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃばしばさん
地域やパネルレイアウトが分からないため、日本の平均発電量1250kWh年間とした場合
4kW×1250kWh=5000kWh
昼間の自家消費を20%と仮定すると
1000kWh×35円=35000円
残りの4000kWhを15円で売電すると60000円
年間の導入効果が95000円となります。
ただ、これはあくまでも定格容量が算出した概算ですので、8割掛けで計算すると76000円となります。
これが固定売電期間10年を累積効果とすると76万円となります。よって、まずはこの76万円が支払い限度額となります。
76万円÷4kW=19万円/キロ単価となります。
書込番号:26122829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
詳しいご説明ありがとうございました!
良く理解できました。
REDたんちゃんさんのおすすめの
見積り依頼先や業者やサイトなどはありますでしょうか?
書込番号:26122875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃばしばさん
お住まいの地域が分からないので、業者はアドバイス出来ませんが、わたしはタイナビの一括見積りサイトから紹介を受けた業者で決めました。
書込番号:26122879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
住まいは愛知県です。
ありがとうございます。
一度タイナビで一括見積りしてみます。
書込番号:26122882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃばしばさん
愛知ですか、
タイナビの他、名古屋のyh社と伊藤忠エネクス中部販売も個別見積りを取って比較してみて下さい。
書込番号:26122886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
承知しました。
とりあえず早速タイナビに依頼しておきました。
また見積りなどがでましたらこちらでご相談させて頂くかもしれません。
太陽光のメーカーでオススメありますでしょうか?
あまり高いのは厳しいかもしれません。
またこれだけはやめといたほうが良いと思うメーカーはありますでしょうか?
書込番号:26122890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃばしばさん
わたしはPanasonic太陽光ユーザーですが
その経験を踏まえても、現在なら長州産業一択です。
性能、保証、価格ともに頭ひとつ抜きん出てると思います。
その裏付けが国内シェア2年連続でダントツ1位です。
ただ、屋根の形状や瓦の種類等で可不可がありますので見積り業者と相談して下さい。
各メーカー共に自社の施工基準に合致しないと長期保証が得られません。
書込番号:26122905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
ありがとうございます!!
承知しました。
では、4kw80万円以下の業者を見つけて
設置に向けがんばります!!
またご相談ができましたらこちらでご連絡させて頂きますので、その際はぜひご意見よろしくお願い致します!!
書込番号:26122913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃばしばさん
はじめまして
榛東村ですか。都心部から遠いので遠方出張費が加算されますから割高になります。
標高何メートルの住宅ですか? 多雪地域だと架台強化により割高になります。
参考ください。
書込番号:26123492
1点

>REDたんちゃんさん
探すとどんどんでてきますね!!
早とちりしなくて本当に良かったです。
これから値段交渉も含め行っていきますが、
基本の設置費用の考えは以下の通りで良いでしょうか?
4kw✖️19万=76万
5kw×19万=95万
6kw ×19万114万
ここを目安に業者決めたら問題ありませんでしょうか?
書込番号:26123581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃばしばさん
はい、発電量1250kWh年間 自家消費率20%と仮定すればキロ単価19万円なら採算ベースに乗ります。
頑張ってくださいね。
書込番号:26123631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
こんにちわ!
設置の際ですが
屋根に穴を開ける方法と瓦自体に穴を開けない方法とあると思いますが、どちらがオススメでしょうか?
6kw 122万なら
手打ちだと思いますでしょうか?
書込番号:26124328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃばしばさん
屋根に穴を開ける方法と瓦自体に穴を開けない方法とあると思いますが、どちらがオススメでしょうか?
→ アンカーと支持瓦工法のことを指してますか?
これは複雑なのです。
まず、瓦の種類は何ですか?
金属系(ガルバ)やスレート系素材でしたら、アンカーと言って瓦ごと穴をあけます。
和瓦や陶器と言ったら割れやすい素材は瓦を交換して施工する支持瓦という工法が用いられます。
更には各パネルメーカーごとに施工基準があってそれを遵守しないと保証が得られません。
ご心配されてるのは雨漏りですかね?
結論から言うと雨漏りに対してのリスクはどちらも同等程度あります。太陽光施工において、雨漏りの是非は野地板に貼られてる防水シートの修繕に頼られます。
キャッチ以外のすべての工法で屋根を貫通し野地板または垂木にビス固定されます。
なので、工法の違いよりも工事の質が大切です。
瓦である以上、100%雨の侵入を防ぐのは難しいです。
如何に防水シートの後仕舞いを上手くこなせるかに掛かっています。
6kWで122万円というのは及第点ではありますが、それ以上に業者の経験値やメーカーの施工基準と保証を熟知することが大切です。
ちなみに我が家は瓦に穴を開けるアンカー施工でPanasonicの基準の野地板固定です。
書込番号:26124373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
120万が限界でした。
こちらで設置依頼するようにしました。
たんちゃんさんのおかげで、数十万はうきました!!
面倒くさがらずたくさん見積りをとらなければいけませんね!!
書込番号:26124606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
何度もすいません!
そういえば見積書に足場代が書いておりませんでしたが、いきなり追加されることもあるのでしょうか?
書込番号:26124620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃばしばさん
そればかりは分かりません。
安全に関するポリシーは各業者で異なります。
まず、現調はお済みですか?
一般的なことを申しますが、2階建て住宅に5kW程度の太陽光なら半日足らずで作業は終わってしまいます。
滑りやすい屋根材や6寸を超える急勾配の屋根であれば足場無しでやられる業者さんが殆どです。
事前に確認してしておくことをお勧めします。
金銭トラブルあるあるなので。
書込番号:26124625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
承知しました。
また教えて頂いたとy◯社ですが、
口コミがあまり良くなそうですが
たんちゃんさんから見てどんな感じでしょうか?
抽象的ですいません。
書込番号:26124631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃばしばさん
yh(横浜ホールディング)社ですかね?
この会社さんは薄利多売の激安店です。それ故に対応は淡白です。仕様提示や価格交渉もすべてwebで行います。なので人間味に欠けるとか対応が事務的と感じる方が少なくはないと思います。
ですが、価格も相場感を得ておりお客の屋根に1番フィットするメーカーやモジュール選定も的確です。何しろ仕事が早いです。わたし的にはイチオシのひとつです、
書込番号:26124640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
そうです。
淡白なのは問題ありません。
ただ、太陽光に詳しくないので言われるがままに設置をすることになった場合、ネットだと太陽光に知識がない人はここはやめた方が良い等の口コミがありました。
太陽光についてどのような知識を持っておけば問題無さそうでしょうか?
書込番号:26124647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃばしばさん
あまりSNSのゲハ評に惑わされない方がいいですよ。
知識といっても家庭用の太陽光は野立てと違って、角度やピッチ、高さと言った思案はなく、ほぼ屋根通りに設置することにあるので深く気にすることはありません。
見積りが出たら
価格表、パネルレイアウト、発電量予測グラフをここに添付して貰えれば、有識者の方々がアドバイスしてくれると思います。
書込番号:26124656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
のお言葉とても心強いです。
いろいろ検討してみます!!
書込番号:26124660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
友人がカナディアンソーラーと長州産業と迷っているみたいですが、どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:26142550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃばしばさん
太陽光のみの設置ですか?
カナディアンと長州産業のモジュール性能はほぼ同等です。なので、多く載って価格の安い方でいいと思います
蓄電池との連携(セットで導入)であれば、蓄電池性能の高い長州産業が優位かと思います。
保証ですが、長州産業はメーカー側が雨漏り保証を担保します。普通、工事の質を問う雨漏り保証は施工業者が担保するものですが、浮き沈みの激しいこの業界で雨漏りをメーカーが保証するのはありがたいです。
カナディアンは外資系ならではの日本からの撤退が危惧されます。が、カナディアンはもし日本から撤退しても損保会社がその後の保証を継続するという特殊な保証があります。
書込番号:26142757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 13:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
81 | 2025/09/16 13:26:24 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/16 9:45:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/17 12:54:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)