


光コラボレーション
現在、Nifty with ドコモ光の1Gbpsを契約しています。
リンク速度が1201Mbpsのスマホからスピードテストをすると、速いときで400Maps、午後9時頃のゴールデンタイムだと100Mbpsくらいしか出ないときがあります。
ベストエフォートなのでこれはこれで仕方のないことだとは思いますが、10Gbpsに変えると遅い時でも1Gbpsくらいの速度は出るものなのでしょうか?
そもそも、現在使用しているWi-Fi子機や有線LANで繋げている機器ではそこまで速い速度を要求されるような使い方はしておらず、Wi-Fi親機やHUBも10Gbps対応のものは保有していないのですが、ゴールデンタイムでも速度低下が少ないのならWi-Fi親機やHUBは現状のままで光回線だけ10Gbpsのものに変更してもメリットがあると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:26133178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>午後9時頃のゴールデンタイムだと100Mbpsくらいしか出ないときがあります。
4kビデオ配信でも十分な速度だと思うのですが、数値ではなく、実状として不満を感じる事あるのですか?
また、回線を太くしても接続相手の能力が貧弱ならば同じですよ
書込番号:26133190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
一般論で言えば、10Gbpsにすることで、ゴールデンタイムの速度が向上する可能性は高いです。
どのくらいになるかは、周囲の状況によるとしか言えません。
10Gbpsでも200Mbps程度しか出ないという人もいます。
こちらは参考に
https://minsoku.net/speeds/optical/services/docomo-hikari
書込番号:26133244
3点

>あさとちんさん
>mokochinさん
返信ありがとうございます。
あさとちんさんが張ってくれたリンク先を見ましたが、1ギガプランで800Mbpsの測度が出ている人がいる一方で10ギガプランでも200Mbps程度しか出ないという人もいますね。これでは10ギガプランが聞いて呆れますね。
10ギガプランで4000Mbpsも出ている人もいるみたいですが、10ギガプランを利用している人の中でこんなに速いスピードが必要な人ってどれくらいいるのだろうか。
スピードテストをして速いスピードが出て喜んでいても、実際の用途では1ギガプランでも十分っていう人もいるのかもしれませんね。
かつてパソコン通信で、1,200、2,400、9,600、14,400bpsとモデムを買い換え、インターネットを使うようになってADSLから光へと変えていった頃は速度アップによる快適性が実感できましたが、私の用途では10Gbpsに変えないと耐えられないくらいスピードが遅いと感じるのはまだ先のようです。
広告で10ギガプランを薦めてくるけど、1ギガプランのゴールデンタイムの速度低下を避けるために、10ギガプランへ人を分散させるのが目的だったりして。
書込番号:26133310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう記事も読まれると参考になるかもしれません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2004494.html
書込番号:26138659
2点

>くるくるCさん
ありがとうございます。
書込番号:26139080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

速度というよりは帯域で考えるのもいいかもです。
1Gまでの端末であっても、複数端末接続することで1台あたりに利用できる帯域は狭まります(もちろんネットワークで動的にコントロールはされますが、合計の限界値は決まってるので)
同じ台数だと10Gになることで合計値が広がり、余裕ができて速度が向上すると思いますよ
ウチはプロバイダや接続台数はそのままで端末は全て1GまでのNICですが、1G回線で600Mbpsだったところ、10Gに変えたらほぼ理論値の900Mbpsくらいまで上がりました。
逆に帯域食う端末を大量に接続して同時通信すると上の例のように10Gであっても200Mbpsしか出ないのは全然ありえることで、これは回線のせいではないです。
(例の方がそうなのかは知りませんが)
書込番号:26214636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
すでにBAが出ている所恐縮ですが、ルーターや子機は変えないとありますが、まずそれが無理です。
NTT系を前提にかきますが、10Gbpsはフレッツクロスという接続であって1Gbpsの接続方式とは異なりますので、1Gbpsのルーターで接続するという事がそもそも出来ません。
よって、フレッツクロス対応のWifiルーターを買うか、NTTから悪名高いXG-100NEをレンタルする必要があります。
XG-100NEをレンタルし、WiFiとして1GbpsのWifiをAPやBRモードで使うという手はありますが、せっかく10Gbpsにしたのに極めてもったいないなあという感覚です。
仮に、XG-100NEをレンタルし、WiFiとして1GbpsのWifiをAPやBRモードで使うという手とした場合ですが、夜間の速度は気持ちあがるかもしれませんが、投資見合いに対してはがっかりする結果になると思われます。
せっかく10Gbpsにするのであれば、Wifiも子機も、それなりに高速なものを用意したほうが良いですよ。
書込番号:26215187
1点

>ゆさほりさん
>えがおいっぱいさん
>すでにBAが出ている所恐縮ですが、ルーターや子機は変えないとありますが、まずそれが無理です。
「ルーターを変えない」ではなく「Wi-Fi親機を変えない」です。
現在はひかり電話とテレビを契約しているため、HGWとしてPR-400NEが接続されており、ルーター機能はこれが担っており、WiFiは別のものを親機としてBGモードで使っています。
とはいえ、その後、いろいろと調べたところ、10Gに変更後もひかり電話を利用するためにはXG-100NEが必要不可欠のようであり、XG-100NEはWiFi機能もあるためこれをWiFi親機として利用すれば10Gbpsの恩恵は受けられそうです。
いずれにしても、10Gbpsに変えても200Mbps程度しか出ないという人もいるようなので、私の利用状況では無理してまで10Gbpsにする必要はないと思い、しばらくは様子見することにしました。
書込番号:26215293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光コラボレーション」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 15:14:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/20 8:17:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/20 8:14:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/20 10:56:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/15 15:30:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/18 14:15:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/12 17:55:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/13 17:56:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/26 15:52:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 13:22:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)