SQ-N150
- 横幅297mm、奥行き210mmのコンパクトなA4サイズの真空管プリメインアンプ。ライン3系統、フォノ1系統(MM/MC切替)の4系統の入力とヘッドホン出力を装備。
- バス/トレブル独立式トーンコントロールと、バランス調整ボリュームにより、豊富な調整が可能。
- 音楽信号のダイナミズムを視認できるLED照明付きアナログ指針式メーターを搭載している。



このアンプでラックストーンを聴けるのでしようか?
知識人の皆さま方 ご指南をよろしくお願いします
書込番号:26146015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156143207
だって、メーカーの違いによる音色の味付けの差ってとこでしょう。よほど色々聞き比べている人じゃないとわからないんじゃないですかね?
書込番号:26146055
0点

何をもって”ラックストーン”と言うのか。
JBL は”乾いたカリフォルニアサウンド”と言うのと同じ。
人の印象を信じてもしょうがない話。ラックス以外のアンプも聴いてみて、ご自身でメーカーの特色、違いを認識するしかない。
書込番号:26146128
3点

販売店による、試聴レポートがありますので、参考にされてはどうですか。
https://avbox.co.jp/reports/reports2021/2021-1-2/
販売店のレポートを読んだ、私の印象では、過去のラックストーンとは音作りが変わってきているという印象を感じますので、古き良き時代のラックストーンとは違ってきているのかもしれませんから、オーディオ全盛時代のラックストーンの音色のイメージを描いているのでしたら、おそらく、期待外れとなるかもしれません。
また、一般のある方のレビューでは、最初は真空管らしくない硬めの音とあり、プッシュブル、プリ部はソリッドのハイブリッドともありましたので、純粋な真空管アンプの音を望むのでしたら、他製品の純粋な真空管アンプを検討されては、どうですか。
書込番号:26147085
2点


「LUXMAN > SQ-N150」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/26 16:56:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/05 3:49:08 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/08 13:56:34 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/31 18:53:50 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/31 10:14:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/31 11:38:00 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/03 12:06:41 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/02 11:32:05 |
![]() ![]() |
11 | 2020/08/25 13:25:38 |
![]() ![]() |
31 | 2019/12/11 23:24:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





