『無線子機でPCと接続?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『無線子機でPCと接続?』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線子機でPCと接続?

2025/05/13 00:49(4ヶ月以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

初めまして、ZEROBUと申します。

モニタにUSB→HDMIアダプタを使って無線LAN子機を差したらPCとの接続をワイヤレスに
できるのでしょうか?無理だとは思ってるんですが、理屈も知りたいです。

よろしくお願いいたします^^

書込番号:26177276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2025/05/13 05:14(4ヶ月以上前)

「HDMI ワイヤレスディスプレイアダプター」を使用すれば良いのでは?

書込番号:26177347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/13 13:21(4ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。

調べてみました。無線子機との違いがいまいち理解できません^^
ルーターを通さないという事かと思うんですが。

やりたい事は、デスクトップパソコンとLAN機能のない3台のモニター、AVアンプをワイヤレスでつなげられたら
部屋がスッキリするなあという思いつきだったんですが、そんな簡単には無理ですよね^^

書込番号:26177706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/13 14:27(4ヶ月以上前)

HDMIのスタンダード速度は4.95Gbps
USB3.0以上の規格で5Gbps
ネットワークも5Gbase-T
Wi-FiもIEEE 802.11ac
が必要です
また、Wi-Fiは通信状況が少しでも悪くなると無理でしょう
ちなみに、Wi-Fiのacの上のaxでも実測値が1.5Gbps位

なんとなくこんな感じかなと思います(私感です悪しからず

猫猫にゃーごさんが仰っているものなら可能です。
また、無線子機は各種ルーターなどの無線電波を発する親機に対し、電波を受ける機器の総称らしいです。
電話機の親機と子機の関係でしょう
IPアドレスを決めるDHCP機能がなかったり、ルーティングする機能がなかったりといったところでしょうか

参考まで

書込番号:26177779

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/13 14:40(4ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。

やっぱり今一つ理解できないです^^

今思ってるのは、そもそも有線LANもできない機器(1000BASE-Tとかない)に、無線子機つけても
つながる訳ないだろ!
それでも無理やりやりたいなら、猫猫にゃーごさんがおっしゃる「HDMI ワイヤレスディスプレイアダプター」
でルーターを通さずWifiDirect?でやるしか方法ないよ!という事なのかなと。

乱暴な考えですが^^

書込番号:26177792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/14 10:19(3ヶ月以上前)

私も無線化できるかもと思って考えたことはありますよ。
私はプリンターを無線化したかったですが・・・(当時はありませんでした

よくよく読んでたら、スレ主さんは「USBの無線子機同士を接続したら無線化できるんじゃないか」という事のような・・・
HDMIをUSBに変換して・・・とかと思ってました。

無線子機同士を接続する「アドホックモード」があるので通信は可能ですが・・・・
USBを認識するのがネットワークアダプタとして認識するでしょうねぇ
USBで映像出力するにはディスプレイとして認識する必要があるでしょう
なので、仮想ディスプレイポートからデーターの通信で ビデオ側も、データー通信でモニター側で仮想ディスプレイ信号に戻せば出来るんじゃないかと思います!
もしくはネットワークディスプレイアダプタドライバを作るか・・・

TVのUSBに挿してパソコン出来る奴があるので、それを指して他のPCをリモート操作するとかでもできそうな気がしますね!
そういうの考えるの楽しいですよね
そのうちどこからか出るでしょうけど・・・

書込番号:26178586

ナイスクチコミ!2


ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/14 14:44(3ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
テキトーが一番さんと同じになりますが、説明します。

以下を想定されていると思います。

・パソコン -> 無線LAN子機(パソコン内蔵、若しくはUSB接続)
・モニター -> USB-HDMIアダプタ -> USB無線LAN子機
・無線LAN子機間で画面データをやり取りする

この場合、パソコン側とUSB-HDMIアダプタ側のどちらにも画面データをやり取りするプログラムが必要です。
現時点では、USB-HDMIアダプタにはそのようなプログラムを搭載した製品はありません。
その為、無理という事になります。
(USB-HDMIアダプタはパソコンのプログラム(ドライバ)を使って、画面データをUSBポート経由でHDMI信号に変換する機器です。)

以下の製品は、パソコンのHDMIポートから出力される電気信号をトランスミッターがデータ化し、レシーバに無線で送って、レシーバが再度モニターが表示出来る電気信号に変換して、モニターのHDMIポートに出力しています。(多分)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1534021.html

書込番号:26178777

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/14 22:55(3ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
>ぼきんさん

ありがとうございます。この分野に疎くてよくわかりません。
ちょっと学習してお二人の書き込みを理解できる様に努めます。

そもそもはこんな事だったんです。

・無線LAN機能のない古いノートPCに無線子機(USBタイプ)をつけて旅行に行った。
・全く問題なく使用できた。その無線子機はAmazonで¥1,200ぐらいの激安なもの。
・これならUSB→HDMI変換コネクタ買って、無線子機をUSB、HDMIを(LAN機能無しの)モニタやAVアンプに
差せば、WiFi経由でPCの画像や音声だせるてワイヤレス?と単純に考えた。
・でも流石にそんな事できるなら、やる人多いだろうし私でも知ってたはず。一応聞いてみよう。

すみません、そんな経緯です。そんな¥1,200の無線子機と安い変換コネクタでなんでもワイヤレスなんて
おかしな事ないですよね。せっかく書き込みいただいたので、その内容は理解できる様に勉強します^^

書込番号:26179178

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング