


こちらの構成で320万と提示されました。
これが安いのか高いのか、妥当なのかわからないので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:26177559
1点

>xxTaHxxさん
はじめまして!
まず、屋根の情報(勾配、設置面数、瓦の種類)や地域が分からないので何とも言えませんが。
太陽光9.8kWと蓄電池6.6kWhシステムなら280万円くらいが妥当な価格です。
それにしても、太陽光と蓄電池のバランスが悪過ぎます
業者さんの知識と提案力を疑います。何か理由があるのでしょうか?
コストパフォーマンスを考えてシステムを組むのか、投資金額重視で組むのか、施主さんがハッキリ意思を示すべきです。
書込番号:26177680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有り難うございます。
あまりソーラーには関心は無かったのですが、今後電気代が上がる傾向があるので、導入するなら早めに設置しようか、もう少し待とうか考えているところでした。
自分としては、早めに設置費の回収ができればいいとしか考えていません。
他の方の屋根とは違って屋根だけが大きいので業者の鴨になっているのかもしれませんが…
書込番号:26177740
1点

>xxTaHxxさん
投資vs効果、いわゆる採算性を考えたら蓄電池は不利です。価格に見合った効果を発揮しません。導入するなら災害時の備えと割り切れるなら、、といったところです
太陽光だけで9.8kWで180万円を目指せば勝算は出てくると思います。蓄電池は安くなったら、または都内みたいな潤沢な補助金が出るようになってからで充分です。
我が家もPanasonic太陽光6.3kWを設置したますが、蓄電池は導入していません。元が取れないからです。
書込番号:26177758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
非常に参考になります!
現在一人暮らしで、平日日中はあまり電力を消費しないのですが、その場合はソーラー…要らないですかね?
書込番号:26177762
1点

>xxTaHxxさん
それだと今の売電価格ではペイは難しいですね。
やはり、蓄電池を活用した夜間電力の削減で効果を出していくしかないです。
ただ、ほんとに蓄電池はコスパが悪いです。
平均的なサイズで年間5.6万円しか削減出来ません。
10年で60万円、20年で100万円といったところですかね!が、導入価格はそれ以上しますからね、難しいところです。
書込番号:26177826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
今回は見送ろうと思います!
非常に参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:26177832
2点

>xxTaHxxさん
おはようございます!
蓄電池の経済性についてREDたんちゃんさんの見解通りと思います。
更に今年は売電制度が変わり、当初4年間24円売電になり、蓄電池メリットが4年間ほとんど無いのもあり
太陽光のみ設置し、5年後(売電単価8.4円)蓄電池検討が無難ですね。
そうすると、蓄電池設置メリット試算がとても、わかり難いのですが、
販売店のシミュレーションが実態と乖離した盛ったものなので、当てにならず、御自身で試算するしか無いのが現状です。
(例えば今の季節、うちは10kWhの蓄電池ですが、毎日5kWhしか減らないので充電は6kWh程度で余剰するのですが、
販売電は365日、毎日10kWh電気代削減と効果倍のシミュレーションを見かけます。)
蓄電池後付けの考え方
A太陽光パネル+A太陽光パワコン+B蓄電池パワコン+Cバッテリー
後付けの場合、B+Cの単機能蓄電池設置か
Q.READYという製品で予め@+ABハイブリッドパワコンのみ設置し
Cバッテリーのみ、後付け購入というものもあり、注目しています。
一見良さそうですが、5年後、Cがメーカー縛りになるので、
単機能蓄電池(5年後新製品)との価格差が少なければメリット感じ難いのと
補助金要件で、バッテリー増設は対象外な可能性もなどなど悩ましいです。
※なお、東京都の補助金は、今年度から蓄電池増設にも対応とのこと
太陽光+蓄電池同時設置なら
@太陽光パネル+ABハイブリッドパワコン+Cバッテリー
※工事費纏めて削減あり
ハイブリッドパワコンのほうが効率良く単機能蓄電池は効率劣りますが
その差は2%から3%程度、10年間60万円の蓄電池メリットに対して
年間1500円、10年間で1.5万円程度と考えると
ハイブリッドパワコンの価格差見合いで経済性は、あまり変わらないと思います。
蓄電池ありの見積額−太陽光のみ見積額−国のDR補助金−お住まいの自治体補助金⇒自己負担額
この辺り調べて差額と5年後予想と見比べ悩む感じと思いました。
書込番号:26178497
1点

>りゅ774さん
>xxTaHxxさん
※ 当初4年間24円売電になり、、、
これはR7.10月以降ですよね?
10月以降に連系するシステムが対象ですか?
それ以前に構築されたシステムも対象ですか?
今までは
R7だったら1kWh:15円の10年間
今後は最初4年が24円、残り6年間が8.3円
どちらが回収率が高いのでしょう?
なんか、15円が終了したら新電力に変更した方が得ですね、、、!
そんな途中変更みたいな技が出来ればですが?
書込番号:26178549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
>※ 当初4年間24円売電になり、、、
>これはR7.10月以降ですよね?
2025年6月30日(月) までにFIT申請した場合は、調達価格15円/kWh(10年) が適用される。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/announce/20250401_nendokigen.pdf
>どちらが回収率が高いのでしょう?
早く回収できるが、期間を通じれば同じように調整されている。
>なんか、15円が終了したら新電力に変更した方が得ですね、、、!
>そんな途中変更みたいな技が出来ればですが?
価格調整委員会の議事録等を読んで勉強しようと思っているが、読んでいない。
推測であるが、
FITからの離脱は、廃止届でできる。FIT側は離脱を妨げるものはないと思われる。
卒FITはFIT期間満了を対象にしているので、非FITやFITからの途中離脱者も対象にするかは、その事業者の判断によると思われる。
現段階でFIT期間途中で新電力への切替を想定した計画とするのは避けた方がよい。
書込番号:26178717
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 カナディアン・ソーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 15:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/25 0:03:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/07 6:16:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/31 17:12:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/23 9:53:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/14 15:35:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/16 19:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/05 22:52:45 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/06 18:18:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/12/06 7:08:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)