年会費永年無料、常時還元率1%〜。最大1万円のケータイ補償が付いたカードです。
年会費は永年無料。1年間最大1万円分のケータイ補償やETCカード初年度無料など様々な特典があります。ポイントは通常のショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、d払いなら支払いをdカードにすると最大2%還元されます。マツモトキヨシやスターバックスなど様々な場所でお買い物ができます。ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せされます。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0%〜4.5% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay |
お申し込みできないカードです



https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2015199.html
裏技的?に残されていた電話料金払いに合算するd払いで、dカード以外でも0.5%のdポイント還元があった件、8/26に還元無しになるようです
この支払い方はdocomoと契約がある人以外は関係がないので影響は少ないですが、今後はdカード作ってねって事ですね(docomoとしては当然の戦略ではありますが)
書込番号:26183818
2点

>えがおいっぱいさん
電話料金払い合算以外は2022年6月1日に廃止していたので、約3年後にこちらも塞いできましたか。
ドコモ「d払い」、“dカード以外のクレカ”のポイント還元を廃止
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1413728.html
囲い込みが激しくなる一方で、三井住友FG-ソフトバンク提携がいかに例外的かよく分かります。
書込番号:26183858
0点

>mini*2さん
三井住友FGとソフトバンクの提携は個人的には例外とは思っておらず、このニュースを見て、むしろ、docomoがそれでも独自の路線でいくのかという印象でした。
みずほ・楽天
三菱・au
三井住友・ソフトバンク
と、メガバンクと携帯キャリアの連携が進む中で、docomoは独自の展開を見せている状況ですね。
上で書いておきながらですが、楽天とみずほの関係は、組んでいるというよりは、みずほからの資金的な支援を受けており、借金の肩代わりという側面もあるので、docomoは対等にみずほと連携して、ネット銀行を共同運営したり、そのネット銀行とみずほの手数料を無料にしたり、証券事業や、クロスセル販売などを展開したりすればよいのになと他人事ながら思ってしまいました。
ただの妄想ではありますが。
書込番号:26184034
0点


「NTTドコモ > dカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 6:24:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/31 5:25:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/16 13:41:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/19 20:57:47 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/01 17:56:59 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/28 21:16:50 |
![]() ![]() |
22 | 2024/11/24 11:43:25 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/21 21:16:34 |
![]() ![]() |
6 | 2024/05/24 20:39:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)