


カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA
本日車に接続したのですが、アース線が足りず、延長しました。
こんなもんだろうと選んだ延長線でしたが、少し細いものでした。
元々のアース線には300vと書かれているのですが、私の選んだ延長線はAvs0.5で「12v車60w以下」と書かれています。
もう一度、つなぎ直そうと思いますが、どのような規格の線がよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26187080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元々のアース線には300vと書かれているのですが、私の選んだ延長線はAvs0.5で「12v車60w以下」と書かれています。
もともとのアース線が300vなら、低圧屋内配線にも使用可能なほどの対電圧性(絶縁性)があるということなので、もともとのアース線と同じ方がより安心でしょうね。
書込番号:26187240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
同じ物が何なのか、どの太さ(?)になるのかがわかりません。
屋内用で検索すると、家電用が出たりしますが、それでもOKでしょうか?
もしくは、元のものより太くても良いものでしょうか?
とりあえず、電源は外した状態にしてますので、改めて検索してみます。
書込番号:26187396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱんちゃん4.4さん
シート下ウーファーへの配線ですから、さほど神経質にならなくてもいいと思いますよ。
今の線でもアース電位は定まりますので。それよりどこからアース線を取っているかですね。カーナビ裏あたりの配線からとっているなら今ので十分と思います。
書込番号:26187647
1点

>ぱんちゃん4.4さん
補足です。
取説には自動車のボディなどの金属部に塗装を剥がして確実に配線するよう注意書きがありますね。
要は、ナビ裏などのアース線まで延長配線するのではなく、ウーファーの設置位置のシート下の近くのボディ金属部に直接ねじ止め、共締めなどをするのがあるべき姿ですよ。
5m前後あるアース線ケーブルを延長までする必要があるというのがいまいちわかりません。前席シート下設置ならヒューズボックスまで配線しても余裕のはずですよね。
書込番号:26187651
1点

>ぱんちゃん4.4さん
パイオニアの専用電線のRD-221が許容電流が30Aなので、IV電線の3.5スケアなら許容電流が37アンペアなので、充分かと、ちなみに、IV 3.5スケアで外径は4mmになりますね。
ところで、電源はバッテリーから直接取るということでしょうか、で、アース線というのはマイナス側の配線ということですよね?
書込番号:26187833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
IVのスケアで呼ぶものは芯線がより線です。
またIVで芯線が単線のものなら 芯線の太さで呼ぶので、IV 2mmの電線なら芯線は2mmで、許容電流35アンペアで外径は3.6mmのようです。
ですから3.5スケアのIVでも2mmのIVでもどちらでもOKだけど、より線のほうが曲げやすいので配線はし易いかと。
書込番号:26187853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
まずは、あまり気にしなくてもいいとのこと、安心いたしました。
>どこからアース線を取っているかですね
アースはグローブボックス付近に、ETCのアースを取っている場所がありましたので、そこにしました。
>5m前後あるアース線ケーブルを延長までする必要があるというのがいまいちわかりません。
このスピーカーのアースですが、元々1メートルほどしかなかったのです。
これは、本体近くにアースしろということかとも思いましたが、カーペットをはがしてまで探すべきなのかとか、シートレールのボルトにしても良いのかとか思っているうちに、どうせ、配線等はグローブボックス奥になっているので、アースもそのあたりでとなり、延長した次第です。
いずれにせよ、次回はもう少し調べてから作業に取り掛かりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26187874
0点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
電線の規格等、まったくのド素人でして理解できなくて申し訳ございません。
>電源はバッテリーから直接取るということでしょうか
電源ですがヒューズから取りました。
>アース線というのはマイナス側の配線ということですよね?
そういうことだと思っています。
何度もお答えいただき、ありがとうございました。
今回、解決することができました。
書込番号:26187882
0点

>ナイトエンジェルさん
さらに追記していただき、ありがとうございました!
電線にもいろいろあるんですね。
書込番号:26187888
0点

>ぱんちゃん4.4さん
・Avs0.5で「12v車60w以下」
許容電流は5Aですが、この装置のヒューズは、10Aです。
短絡等の故障で過電流が流れたとき、ヒューズが溶断する
前に配線が持たない可能性があります。
>ナイトエンジェルさんの言う通り、安全を考慮するなら
・3.5スケアのIVでも2mmのIVでもどちらでもOK
にすべきです。
また、車内は60度以上高温になるかもしれないので、
耐熱を考慮して カーアクセサリー用がいいと思います。
書込番号:26187899
5点

>balloonartさん
ありがとうございます。
>短絡等の故障で過電流が流れたとき、ヒューズが溶断する前に配線が持たない可能性があります。
ナイトエンジェルさんの言う通り、安全を考慮するなら3.5スケアのIVでも2mmのIVでもどちらでもOK。
耐熱を考慮して カーアクセサリー用がいいと思います。
そうなんですね、「3.5スケアのIV」もしくは「2mmのIV」で「カーアクセサリー用」を探してみます。
書込番号:26188151
0点

>ぱんちゃん4.4さん
ちょっと調べてみたら、このサブウーファーは省電力タイプで電流は4.3アンペアということなので、バッテリー直接配線も不要だし、マイナス線もI'V3.5スケアのような強力なものでなくてもよさそうですね。
ただスレ主さんが選らんだAVS0.5だと許容電流5アンペヤでギリギリなので、1つ上のAVS0.85で良いと思います。
電源も5アンペヤから10アンペアくらいのヒューズから取るで良いかと。
もし、5アンペアから取って頻繁にヒューズが飛ぶようならもう少し大きいヒューズから取ればよいでしょう。
書込番号:26188655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
5〜7アンペアくらいのヒューズから電源取るのが安心ですね。
書込番号:26188659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
何度もご指導いただき、本当にありがとうございます!!
「AVS0.5」だとギリギリなので「AVS0.85」でということですね。
となりにあった商品が多分それだったような・・・。
確認して購入いたします。
電源は、影響が無いハザードの10アンペアから取り出しましたので大丈夫そうです。
一応、このヒューズを抜いてみたところ、ハザード以外(ドラレコ・ETC)に支障が無かったので大丈夫かなと。
ちなみにですが、改造でもないだろうしと思い、メーカーに延長について問い合わせてみたところ、『想定外です』とのことでした。
書込番号:26188734
0点

>>このスピーカーのアースですが、元々1メートルほどしかなかったのです。
そうでしたか。
いずれにせよ、今の配線でノイズが載る等の不具合があるなら引き直してもいいですが、音質に問題ないならそのままでいいと思いますよ。
書込番号:26188835
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > TS-WX140DA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/05/24 13:57:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/20 20:38:16 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/20 4:04:22 |
![]() ![]() |
17 | 2025/03/05 13:01:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/19 19:36:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/14 20:04:56 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/19 11:28:47 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/08 21:06:34 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/23 19:02:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/11 12:41:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





