


NTT-MEの方に、言わせると「F100Mは、これからも利用者増えるとスピードはもっと落ちる。」そうですベーシックとファミリーの線の引き方の違いでそうなる訳です。
ではファミリー100Mと謳ってはいますが、価格がベーシックとは倍の
価格差があるわけで、常時100Mを満喫したければベーシックの方に
加入しなさいと言う事になります。
そうすると最大100M出ると謳ってあるF100Mが、利用者が今後ますます増えると更にスピードが落ちて(日中もかかわらず)価格の割には光ファイバーを導入した意味が薄れ更にスピードアップを望むユーザーが、増えるかと思われます。
一度好い体験をするともっと好い物を希望するのは、仕方のないことです。
しかしNTTのご都合主義(電々公社)で色々と言い訳するのであれば
第二第三の電話会社に奮起してもらわなければ、このようなインフラは何時になっても変わらないユーザーが厳しくチェックしないととんでもないツケを払わせられるかも・・
書込番号:2618956
0点

とはいっても1Gが控えているからどうなるかはわかりませんね
書込番号:2619419
0点

すでにスピードアップを望むユーザがいるから、噂では今年にも1000Mが始まるとか・・・
1000MでFTTHの速度アップはストップとか・・・
書込番号:2620233
0点


2004/03/24 01:03(1年以上前)
ニューファミリーが採用してるB-PONという規格は下り623M上り156Mを最大32分岐して使うという方式だから
局ー加入者間で数Mしか出ないという極端な事例はまず起こり得ないですよ
100Mを分岐してると勘違いしてる人が多いですがね
書込番号:2621401
0点

Bフレッツは既に平均20M以下になっていると工事に来た人に聞きました。
当初80M以上でていたそうですが・・・。
ベーシックでも100M出ることはないと思いますが多少速いんでしょうね。
でもそれはNTT〜自宅であってインターネットでそんなスピードが出ることは少ないんじゃないでしょうか?
どこの会社でも(プロバイダを含めた)スピードは加入者増によって下がるのが当然だと思います。
光自体が赤字でやっているようですから伝送路を太くしたり、ユーザーを集約する装置を増設したりというのはなかなかできないんじゃないでしょうか?
ADSLですらスピード低下するんですから光の低下はもっとひどいはず(黒字になれば別ですが)価格がADSLの2倍程度ではあまり高品質は望めないのではないでしょうか?
ADSLは電話線への投資がないわけだし・・・。
光は将来無くなっちゃうか、価格高騰するかも知れませんね。
書込番号:2623558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)