『カロ新ハイエンドブランド&スピーカー GRAND RESOLUTION』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『カロ新ハイエンドブランド&スピーカー GRAND RESOLUTION』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件

パイオニアが有する技術力の結晶が生んだ
車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。

まさかの超ハイエンドスピーカーの新製品 TS-Z1GR
お値段77万円 (;´Д`)

パイオニアTADの思想と、CSTドライバーを用いた
同軸3Wayという技術を組み合わせた
ネットワークを使えば4Chで3WAYが構成できるものですね。

TS-Z900PRSの超上位モデルといったほうがいいでしょうか。
寸法図はまだでていませんが、見たところ、Z900PRSを
取り付けている人はそのままスピーカー交換で取り付けられそうです。

Z900PRSからのアップグレードに最適でしょう。


(製品紹介URL)
https://jpn.pioneer/ja/gr/?ref=header





つーか、77万は高すぎんよ…。37万くらいだったら悩んでたけど
77万は正直言って無理です。

書込番号:26201418

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/05 22:02(3ヶ月以上前)

やっぱ、予想通りの展開ですね。

Z900PRSが出た時に必ずベリリウムモデルを出すと思っていました。

ただ、個人的には先にチタンモデルを出すと思っていましたが…(Z900PRSはトレードインのウーハーを流用している点からして、CSTモデルとしてはベーシックグレードだとは思っていた)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001655573/SortID=26003555/#tab

この板でも書いたのですが、V174がリングツイーターを止めた時点でRSがモデルチェンジするとは思っていましたが、やはりこのタイミングでハイエンドのクラスが動きましたね。

ま、それ以前の問題として、高すぎて私には論外ですが(チタンモデルに期待)……

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23611610/#tab

この板に書いている通り、Z900PRSが出る前からCSTドライバーには期待していたので……

書込番号:26201432

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/06/05 23:03(3ヶ月以上前)

>elgadoさん

まんま、TADですね〜(笑

箱から外して、耐候性持たせて「カー用」とか、モレルのFAT LADYのパターンかよって…(笑
そーいえば、ウーファーバスケットもモレルやDLSっぽい感じで、いかにも良い音しそうだし…

価格からも、コンペ向けですが、そーいう意味では良い所突いてる値付けだと思います。最近はフロント4way+センターや5way+センターも珍しくないので、HX1GRのユニット単品をセンタースピーカーに使う様な店が出てくると予想…(笑

今月のOTOTENには、デモは間に合わないかな?デモカーは仕上がっていると思うので、ワンチャン期待も…?
HPのデモカーっぽいの、多分GR86ですよね?…(笑

年内中にはDSPも出てきますし、パイオニア面白くなってきました!!

書込番号:26201489

ナイスクチコミ!8


スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件

2025/06/05 23:38(3ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
あ、なんか別記事が出てましたね。


このスピーカーはカロッツェリアではなくてパイオニアブランドで発売
Z900PRSとサイズ取付穴が一緒なのでそのまま交換できるとのこと
86デモカーはOTOTENに出展


デモカーの構成はサイバーナビがついてるくらいしか
わかりませんがメインがサイバーで
D800×2枚構成とかだとまだ現実的な範囲ですかね。

取付はAピラーとアウター化されているのは確認できました


聴くとほしくなりそうなので聴けません…77万もするんだからいい音に
決まってるでしょー…

書込番号:26201512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/06 23:35(3ヶ月以上前)

>このスピーカーはカロッツェリアではなくてパイオニアブランドで発売

それは知りませんでしたね。
言われてみれば確かにユニット全面やネットワークにあるロゴは「PIONEER」ですね。

>Z900PRSとサイズ取付穴が一緒なのでそのまま交換できるとのこと

ま、穴は確かにそうかも知れませんが、少なくてもウーハーに関してはZ900PRSを前提に組んだドアではマトモな音が鳴らないと思いますよ。
マグネットの量的に見ても最低限、Z1000RS用に組んだドアぐらいは必要な気がします。

後、他の商品とのバランスが気になりますね。

現時点でPIONEERのアンプと言えばD-800までで、さすがにこのスピーカーに3万円台のアンプって、完全にアンバランスかと思いますしプロセッサーアンプにしても、せいぜいV174クラスまでが前提の商品に思えます(内蔵アンプのデキはCシリーズが前提かな?)。
そう考えると、今後、これに似合う商品(電源強化AB級アンプ(さすがにこのご時世、A級は無いかと思うが……)、単体プロセッサー、サブウーハーなど)をシリーズ展開していくのかが気になりますね。

後、このシリーズでCSTではないコンベンショナルな3WAY(Z1000RS同様の2WAY+MID?)モデルを用意してくるのか?
確かにメリットの多いCSTユニットでベリリウムツイーター+ミッドの同軸ユニットと言えばパイオニアと言うイメージが有るのも事実ですが、インストール時、見た目に地味になってしまう点も有ってコンベンショナルな3WAYを望むユーザーが多いのも事実ですね(結構、3WAYユーザーの中には「見た目」重視の人も多い)。
多分、このウーハーをミッドウーハーとして鳴らしてみればパイオニアが何を考えているかの答えが解ると思う。

シリーズと言う事はシリーズ展開する事だと思いますので、その点も気になりますね。

書込番号:26202399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/06 23:54(3ヶ月以上前)

後、雲の上の話は置いといて、Z900PRSの後継機が気になりますね。

今回のV174ではツイーターは勿論、ミッドウーハーもモデルチェンジしたと言う事は、事実上、旧モデルV173のミッドウーハーの改良版を使っているZ900PRSのミッドウーハーも今すぐではないにしろ、そう遠くない将来にV174ベースに置き換わる可能性が高いかと思う。
恐らく、その際にツイーターの素材をアルミからチタンに変えてくるのでは?

そう言う予測が出来ますね。

どちらかと言うと、そっちの方が気になる。

書込番号:26202426

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/06/10 09:00(2ヶ月以上前)

>elgadoさん
スピーカーの価格は77万でも、デモカーっぽいのが86なのがパイオニアの台所事情を反映しているようでうすら寒いですね。インストール込みで一声200万コースでしょうか。日本はともかく、海外では元取れるくらいは売れるかも知れませんね。

書込番号:26205786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/10 22:11(2ヶ月以上前)

>デモカーっぽいのが86なのがパイオニアの台所事情を反映しているようでうすら寒いですね。

ま、今時、ショップなら兎も角、メーカーとしてのデモカーの場合、車種選びって結構難しいですからね(このご時世、あまり派手な改造はやり難いのかも知れない)。

トヨタ車の多くはエアバック云々の問題が有りますしオーディオレスの設定が有る車種も限られていて、ガチで鳴らそうと思うと車種は限られてきますよね(86ってエアバック云々の問題って有るんですかね?)。
今時日産車は選びにくいと思いますし、ホンダとかはどうなんでしょうね。

後、昔、私がカーオーディオをガチでやっていた頃は、クーペが一番鳴らしやすいとか言っていた人がいましたね(逆の事を言っていた人もいた)。

まだTAが普及する前だったので各ユニットを近い位置にセッティングできる上、4ドアに比べてドアが長いのでドア内の容量も確保できる上、ノッチバッククーペならドラミングも起こりにくいと言うのが理由だったかと記憶しています(ま、「走らせなければ」と言う条件付きで、走らせる場合、ロードノイズ等が煩くなりがち)。

実際の所、どうなんでしょうね。







書込番号:26206461

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/06/11 09:08(2ヶ月以上前)

>>ガチで鳴らそうと思うと車種は限られてきますよね

確かに。
カーオーディオ市場が今ほど冷え込む前は、ドイツ車をデモカーに使う場合が結構ありましたが、今のドイツ車は車のコントロールと一体化していてカーオーディオ部分だけ分離できないですからね。

かといってこのクラスの商品に手を出す人と86デモカーはあまりにもミスマッチです。

本機は8cm同軸の置き場所がドアに確保できるかがカギですね。ある程度高い位置に置かないと意味ないですから。

書込番号:26206783

ナイスクチコミ!0


スレ主 elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件

2025/06/12 18:05(2ヶ月以上前)

デモカーの情報がでてきましたね。

とあるブログにはある程度構成がかかれていましたが、
今見たら消えていて書いちゃいけなかったのかな?

ソニーの最上位ウォークマンで鳴らしているので、
当然DSPが搭載されており、外部アンプも搭載。

機材だけで300万は行きますね。


よくある超ハイエンド構成デモカーのスピーカーのみがTS-Z1GRに
なったと考えればわかりやすいかも

86である必要はどこでしょうか…。

書込番号:26208107

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/06/12 22:22(2ヶ月以上前)

>elgadoさん
>86である必要はどこでしょうか…。

…86(デモカー)に関してはパイオニアの籍というより、単に「東北パイオニアの開発車」なのでは?と個人的に思っています。

開発車なので、欧州製セダンより音響上の条件が厳しくなる事。ルーフ低く狭空間、センタコンソールもそそり立つ、相対的にダッシュは高い位置になり、Aピラーも細目で短い… 
セダンよりドア内容量が取れる位しか、デモ車として音響上のメリットは無く、またインストール上のメリットも端から無いと思います。

条件の悪い86で、GRを鳴らして「どうだ〜〜」って、問答無用で「出音」で勝負!っていう線じゃないかと…(笑

この手に興味有る人なら、クルマは関係無く、黙って「出音」で判断でしょうし、当然この価格帯を売ることが出来る販売店も同様かと思います。また、最近のコンペではフロント3wayや4wayはもう当たり前、5wayすら珍しくない状況、2chステレオ再生ながらセンターSPやリヤフィル搭載車まで出てきたので、ユニット分のアンプも当然の様に枚数が必要になります。

国産、欧州共にスペースに余裕のあるSUVや大型セダンが多くなっていますから、クーペで小型の86はまさに現在のコンペ(主流)に対するアンチテーゼになりますし、「事実上」フロント2wayとも言えるスピーカーシステムのGRも同様かと思います。

個人的には、パイオニアが現状のコンペや業界(ハイエンド)に一石投じる意味で、高額のGR投入やデモカーに86を選択をと思っていますが…まぁ〜単なる個人の妄想、好きモノの考え過ぎでしょうから、これは忘れて下さい…(笑

さぁ〜、OTOTENチョット楽しみになってきたゾー!

書込番号:26208323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/14 21:37(2ヶ月以上前)

今、パイオニアのサイトを見たらPRS-D800に★(ホシ)マークがついていますね。

恐らくモデルチェンジ間近だと思いますが(撤退とは考えたくない)、次のモデルが気になりますね(過去にこのマークが付いた機種はA900など半年から1年くらいで廃盤になっている機種が多い)。

ま、D800はマイナーチェンジ機だったので次はフルモデルチェンジだと思いますが、恐らく新しいシリーズを展開するのでは?と期待しています。

勿論、ベーシック機としてD800の後継機(アナログ入力のD級アンプ)は出てくると思いますが、気になるのはその上のクラスで、ひょっとしたらデジタル入力対応のD級アンプを出してくるかもしれませんね(仮に出てくるとしたら、それに合わせたデジタル出力対応の単体プロセッサーも同時発表すると思います)。

D級アンプってAD変換にボトルネックを持っているモノが多く、そう言った商品が出れば大きく化ける可能性も有りますからね。

ま、サステナブル面を考えればD級アンプって効率的に有利なので、それなりに力を入れて来ると思いますが、このスピーカーに合わせたクラスのアンプにも期待したいですね(ま、買えませんが……)。

後、旧PRS用のサブウーハーにも★(ホシ)マークが付いていますね。
こちらもモデルチェンジと考えたいですね。


そう言う意味では、今後のパイオニアに期待ですね。

書込番号:26210140

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング