


光コラボレーション
表題のケースはあまりないと思うのですが、自分の中でオーバースペックだったということもあり、料金を下げるために1Gかつよりお得な事業者への契約変更を検討しています。
光ファイバー自体はすでに引き込んであるので、遠隔での切り替えになると思いますが、10Gの事業者の契約は解約せず、新しい1Gの事業者の開通切り替え後、10Gの解約といった流れにすることは可能でしょうか?
ダウンタイムをなるべく避けたいためです。
自宅はマンションタイプになります。
書込番号:26205163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光ファイバー自体はすでに引き込んであるので、遠隔での切り替えになると思いますが、
>10Gの事業者の契約は解約せず、新しい1Gの事業者の開通切り替え後、
>10Gの解約といった流れにすることは可能でしょうか?
結論から言えば前契約を解約しないと別のIPv6 Prefixが割り当てができません。
したがって無理です。
光ファイバーが2本(光コンセントが2個)あれば可能でしょうが。
書込番号:26214538
1点

>ゆさほりさん
>光ファイバー自体はすでに引き込んであるので、遠隔での切り替えになると思いますが、10Gの事業者の契約は解約せず、新しい1Gの事業者の開通切り替え後、10Gの解約といった流れにすることは可能でしょうか?
できません。今回はNTT系のサービスだという前提で書きますが、NTT系のネットサービスの場合は、1つの光コンセントに対して、1契約しか紐づける事ができません。なので、ゆらほりさんの家のコンセントは、NTTの局舎内では、◯◯というプロバイダの10Gbpsの回線と紐づけられて登録しているので、それに追加して1Gbpsも契約はできません。
一方で、10Gbpsから1Gbpsであれば、「宅内工事無しでいけると判断されたケース」であれば、契約するプロバイダによっては、「速度は落ちますが」ダウンタイムはありません。
具体的にはPPPoEサービスを提供しているプロバイダと契約をすればよいです。
工事がない場合は回線切替工事はNTT側で設定をかえるだけなので、工事が終われば即時きりかわります。そうなれば、PPPoEでダイヤルアップしてつないでおけばよいです。
その間、10Gbpsのv6プラスなどのIPoEサービスを解約し(通常1-2日)、再度、プロバイダのIPoEサービスを契約すれば(通常1-2日程度)、1Gbpsで高速通信が開通します。
なお、NTT系では同時に2つはひけませんが、NTT+au系とか、NTT系+Nuroにおいて、2本のファイバーを引ける家であればひけますが、その場合は必ず訪問工事が必須になり、部屋には2本の光コンセントがつく事になります。
書込番号:26215179
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光コラボレーション」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 22:56:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 15:14:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/20 8:17:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/20 8:14:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/20 10:56:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/15 15:30:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/18 14:15:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/12 17:55:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/13 17:56:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/26 15:52:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)