


ANAマイルを効率良く貯めれるクレジットカードを
検討しております!
現在は
三井住友カードゴールド
100万円利用後は
エポスゴールドカードを使用しています。
年間200万円から300万円の決済。
Vポイントとエポスポイントを
マイルに変えるようにしております。
これよりも
ANAカードに絞って利用した方が良いのでしょうか。
その場合、年会費の安い
一般カードにするべきか
少し年会費はかかるがゴールドカードにするべきか。
悩んでいます。
年に数回飛行機に乗りますが
ほぼLCCなので搭乗マイルはあまり考えていません。
詳しい方がいらっしゃったら
教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:26219634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chinanoさん
>ANAマイルを効率良く貯めれるクレジットカード
直接であればANAカード各種しかありませんが、ほぼLCCというご利用形態からは、ANAカードは不向きの様ですね。
となると、各種ポイントをANAマイルに交換するという事になるのでしょう。
従って、交換率に主眼を置くことになると思いますが、ポイント交換の条件整備が複雑になります。
単純にエポスポイントやVポイントをANAマイル交換すると、交換倍率が×0.5と半減します。
ANAマイル交換のみを目的にするのであれば、様々なベネフィットが付帯した高交換率クレジットカードはそれなりの年会費が必要になり、年会費が足を引っ張りかねません。
兎に角、年会費無料でANAマイルを貯めたいのであれば、V NEOBANKデビット+からANA Payへチャージして使うという方法があります。
V NEOBANK口座がメイン利用金融機関になります。
チャージで1.5%Vポイント+銀行利用Vポイント→0.75%ANAマイル+α
ANA Pay利用で0.5%ANAマイル
合計1.25%ANAマイル+α還元
書込番号:26219677
1点

>chinanoさん
Vポイントを最大限に活かせることから、「JQ CARDセゾン」と「みずほマイレージクラブカード/ANA」のセゾン/UC系カード2枚を持ち交換するルートが効果的だと思います。
・VポイントをJRキューポに1:1で交換
・JRキューポを永久不滅ポイントに1:1で交換
・永久不滅ポイントを1:0.7で最終交換 → 結果として、Vポイント → 最終交換先で70%の価値を維持
ただし、この2枚のカードを交換目的のみに利用し、利用金額が0円のままにしておくと、あるタイミングでカードの更新停止となるリスクがあります。これを避けるために、月々数百円でも良いので、サブスクリプションなどの定額サービスを契約をし、支払いカードに指定しておく事を強くおすすめします。
なお、PayPayカードや楽天カードのような使用状況重視のカードでは、ごく少額の利用が続くとそれだけで更新停止になることもあるようですが、上記2枚のカードであれば、このような少額利用でも、使っていれば恐らく更新停止は無いと思われます。
最後に、特にセゾン系カードですが、突発的な改悪を行う点がある事は注意です。今はセゾンとUCは仲良くやっていますが、ここも正直どうなるかわかりませんし、JQ CARDセゾンのキューポは交換ルートとして使われる事が多いので、ここでレートをいじられるとこのルートは崩壊します。
とはいえ、一旦は、このルートでよいかと思います。
書込番号:26219748
0点

>chinanoさん
>年に数回飛行機に乗りますがほぼLCCなので搭乗マイルはあまり考えていません。
ANAマイルを貯められる理由は何でしょうか?
特典航空券が目的でしたら、ANA以外の選択肢もあると思います。
例えば、ANA国内線にも乗れ、有効期限が実質ないUAマイル、東京から九州方面に強いソラシドエアのマイルなど。
UAマイルだとMileagePlus MUFGカード、ソラシドエアだとSolaseed Airカードなどがあります。
書込番号:26219773
1点

>chinanoさん
追伸
以下も参考にどうぞ。
29歳までならこれ一択。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anacard/promo/anacard_first/
その他交換ルート等
@みずほルート
https://review.kakaku.com/review/88050000298/ReviewCD=1886814/#tab
<欠点>
交換期間が2ヶ月程と長い
Vポイントを交換する為には、クレジットカードが最低でも3枚必要
Animocaルート
https://review.kakaku.com/review/88050000454/ReviewCD=1861784/#tab
<欠点>
九州と函館に有る交換機でのみ交換可能(2週間程度の交換期間)
Vポイントを交換する為には、クレジットカードが最低でも3枚必要
BUAマイル
https://review.kakaku.com/review/88050000879/ReviewCD=1874851/#tab
<欠点>
ANA便は、旅行日程に合わせて便が取れるということでは無く、特典航空券利用可能日に旅程を合わせる必要が有る
書込番号:26219804
1点

>chinanoさん
もう一つ追加です。
>年間200万円から300万円の決済
という事であれば、1年間エポスゴールドに決済を集中し、エポスプラチナのインビテーションによる切替(年会費2万円)で、ボーナスポイントが年間利用300万1円で40,000ポイントとなり、年会費の元を取れますし、ANAマイル還元率0.39%加算となります。
つまり、基本還元率0.5%はANAマイル還元率0.3%、ここにボーナスポイントANAマイル還元率0.39%が加算され、ANAマイル還元率0.69%となります。
ANA Payにチャージ利用した分に更に0.5%加算され、ANAマイル還元率1.19%
しかし、Vポイントは別途交換になり、交換倍率も×0.5です。
プラチナカードのベネフィットサービスも付帯となりますが、ANAマイル還元率はそれ程伸びませんね。
プラチナ不要という事なら、エポスゴールドカードをJQエポスゴールドに切り替えるのがベストで、以下の利点があります。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html?cid=jqc_ts_rp_2207cp
現状エポス3選はポイント3倍のままです。
Vポイント(三井住友カードゴールドNL分も含む)→JRキューポ→エポスポイント→ANAマイル(×0.6)と交換可能です。
1.5%Vポイント、JRキューポが0.9%ANAマイル還元+αになりますので、ANA Pay0.5%還元と合わせて、1.4%ANAマイル還元以上が可能ということになろうかと思います。
書込番号:26219903
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 20:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 15:37:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/04 10:16:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 16:43:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 11:48:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/03 16:51:45 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/04 20:36:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 22:05:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/01 21:21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 19:55:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)