『自動車整備事業規制の見直し』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『自動車整備事業規制の見直し』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車整備事業規制の見直し

2025/07/30 22:54(1ヶ月以上前)


車検・整備

ご存知かもしれませんが、国土交通省が自動車整備事業規制の見直しを進めています。

報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001899720.pdf

各アップデートの解説(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001899721.pdf

幾つか書き出しますと、

整備士の資格取得に必要な実務経験期間の短縮。一方で将来的に自動運転レベル3(条件付き自動運転)以上の車両の検査を1級整備士に限定。

認証工場に必要な機器の見直し。タイヤの傾きを測定する「トーインゲージ」、整備用スキャンツールで代替できる「比重計」など、使われなくなった機器を認証基準から除外。

その代わり、整備用スキャンツール(外部故障診断機)を認証基準に追加。これまで目視確認が必要だった「排気ガス再循環装置(EGR)の機能」「倍力装置の機能」などの点検をスキャンツールで代替することも認める。

従来は紙での保存と車両への備え付けが必要だった「点検整備記録簿」も、ただちに提示できる事を条件に、電子保存の解禁。

古くなった規制の見直し、人材と経験不足への対応、電子化による生産性と整備品質の向上、納期の短縮など、メリットは多そうですね。

ガソリン税の暫定税率、早期の廃止を御上に期待したいですね。

書込番号:26251454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/30 23:11(1ヶ月以上前)

>電子化による生産性と整備品質の向上

で 向上する生産性への ご負担をお願いする って どういう訳?

書込番号:26251466

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/31 10:27(1ヶ月以上前)

>一方で将来的に自動運転レベル3(条件付き自動運転)以上の車両の検査を1級整備士に限定。

今までの”機械工学”とはまるで違う”自動運転(情報工学)”考えたら対応できるわけがない。
で、新しい資格を作る話もあっただろうが色々と面倒なので「とりあえず上位の1級だけにしておくか」って感じだろう。
こんな”継ぎ接ぎ”的な法が良いのか、新制度で”やり直す”かって考えたら、まぁ日本ならこうなるよねって感じ。

>メリットは多そうですね。

自動運転車(レベル3・4の自動運行装置を搭載した車両)って何時普及すんだろう?
4年程度ではそんなに増えないだろと思う。都市は分かんないが地方は各メーカー別で各県1級1人でいけんじゃね?

素人目に、負担減しか見えないけど落とし穴あるんかな?

書込番号:26251703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/31 11:25(1ヶ月以上前)

真っ先にやる事は、自動車整備士になりたい
と思う若者や子供が出てくるような
整備士の待遇とかのテコ入れだと思う。

顧客が整備士を下に見る傾向が目立つんで、そこから変えていかないと
成り手が居なくなる一方
見下されるは、キツいわ、給料安いわでは
子供がなりたいと夢は見ない。

職場環境の大幅改善を難しいけど義務化などで変えていかないと、冷暖房完備な屋内整備工場とかにして暑い、寒い、汚い、キツいを変えないと
魅力が無いよね。

トヨタは早くから、将来担う、自動車技術者や整備士を育てる学校を設立していて
素晴らしい。マツダもマツダ自動車整備学校を設立しようとしているね。工場での技術継承は前から積極的にやっているし。
他に自動車メーカーも何らかの方法でやっていると思う。

考えていないのは国交省だけかも。
自動運転車の整備制度があっても
このままだと整備する人間は居なくなるよね。

書込番号:26251743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「車検・整備」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)