


ホンダのWR-Vに乗っています。アイストは付いていませんが充電制御が付いています。
WR-Vの新車搭載品は44B19Lの充電制御対応バッテリーです。
バッテリーが弱いと感じたのでバッテリーの交換をしたいのですが、容量の大きなものをと思いボッシュのHTPP-K-55ハイテックプレミアムプラスを検討しています。
これを選択する理由はこのバッテリーの容量が大きいのと取っ手が格納できるからです。
もし次に取り外そうとしたら取っ手があるので便利だと思っています。
しかしB19Lとは書いて無くてK-55としか書いてありません。
大きさは問題ないので取り付けは可能だと思います。
そこでこのボッシュHTPP-K-55に交換しても問題ありませんか?
書込番号:26263797
1点

上位互換になるため、不都合はありません。
書込番号:26263810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
値段が高い以外に何か悪い点はありますか?
書込番号:26263824
3点

問題無しですが、
車発売1年くらいですね。
バッテリーが弱ってきたのですか。
自己責任で交換でしょうが、
保証とかの可能性はどうなのでしょうか。
確かに純正品44B19Lは、遠慮気味なのですかね。
私の前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
エンジン1500cc、ほとんど同じものでしょうが、
55D24Lが純正です。
まあ、余裕のある方が安心ですね。
書込番号:26263829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値段が高い以外に何か悪い点はありますか?
個人的に気になるような点はないです。
書込番号:26263831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正します。
55D24L→55B24Lです。
失礼いたしました。
書込番号:26263840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正でB19Lであれば、同サイズのものを積載するのが一般的です。
アイスト対応バッテリーであれば、「K」が同サイズになります。
書込番号:26263847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スペシャルエディションさん
>ボッシュHTPP-K-55に交換しても問題ありませんか?
バッテリーは44(容量) B19(サイズ) L(端子位置)なので、
B19サイズのバッテリーはアイスト用のKに交換可能です。
書込番号:26263890
4点

>スペシャルエディションさん
アイドリングストップ車用バッテリー規格と通常規格の表し方ですが、
KがB19に当たります。
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car-basic/
K-○○で、○○の中の数字が大きいほど高規格です。
書込番号:26263918
0点

最新のGSユアサ エコアールレボリューション K-50をおすすめします。
書込番号:26264029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スペシャルエディションさん
こんにちは。
>ホンダのWR-V
>の新車搭載品は44B19Lの充電制御対応
>バッテリーが弱いと感じたのでバッテリーの交換をしたいのですが、容量の大きなものをと思い
>ボッシュのHTPP-K-55ハイテックプレミアムプラスを検討
>交換しても問題ありませんか?
使う上で問題はないです。
但し無駄に高い出費になるかもよ、ってだけで。
アイスト対応バッテリーって、同非対応なものの基本性能をうんと高めた高級品っていう位置付けじゃなくて、
同非対応なバッテリーには無くていい特別な作り込み・工夫を敢えてしてあるぶんコストが掛かっている=原価も売価も高いバッテリー、ってだけなんです。
当然で見た目は酷似ですけどね。
で本題。
外形仕様が互換で性能がより良さげなものに換えたい、ってことなら、
充電制御車対応の B19L タイプで頭の数字2桁が目下の市販品で最大クラスのもの:60B19L か 55B19L あたりがよろしいかと。
改めてこの辺↓から選んでみましょうよ。
●価格.com - 充電制御システム(発電制御車)対応のカーバッテリー 価格の高い順 (短側面規格:B,端子位置:L,性能ランク:55,性能ランク:60,長側面長さ:19cm)
https://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=10&pdf_Spec104=17&pdf_Spec201=55,60&pdf_Spec306=19&pdf_so=p2
まぁ数千円余計に出費する価値があるに違いない、と信じるなら、敢えてアイスト対応品を買うも止めはしませんが。。。
ご再考を。
書込番号:26264080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/recommend/4038?maker=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD&name=WR-V
GSユアサのサイトで調べるとどうやらB20L?M?も取り付けできるみたいですね。
容量やバッテリーのKとかM、B20やB19の事もも調べてみました。
値段は多少かかっても良いですが、容量の大きなものだとMやB20Lが良いのかな?
書込番号:26264176
0点

他車乗りだけど、10年前からバッテリーはボッシュ専門です。
と言っても、今の車の国産純正バッテリーが3年経ったので来年早々あたりにボッシュプレミアムバッテリーに替える予定だけど、それでボッシュは3個目です(前車で2個使用)。
ちなみに今付いている純正バッテリーは取っ手がないので、エンジンルームから取り出すのが大変そうで、作業を考えるとちょっと憂鬱。
ボッシュバッテリーの良い点は、補水キャップも無い完全メンテフリーなことと、なんといっても本体に折りたたみ式取っ手が付いていることで、エンジンルーム内の狭い定位置への脱着が楽なことですね、あと性能も国産と遜色なしです。
というわけで僕にとってはバッテリーと言ったら、ボッシュ一択です。
書込番号:26264435
2点

容量が大きいものがよいのであれば、、、
19と20は、長さが1cmしか違わないので、互換できる場合が多いです。
(スペースや受け皿に余裕があって)装着が可能であれば、性能ランクの大きいものを選択すればよいです。
書込番号:26264623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スペシャルエディションさん
性能数値スペックの程度問題で迷ったら、「先ず出せる予算の上限を明確に決める→その予算いっぱいで選べる中で高値順で見て気に入ったものを選ぶ」が鉄則です。
理由は、「あーやっぱりもっと高いアレにするんだった」的な後悔をしなくて済むから(笑)。
B20Lで問題なく載るか?の実車確認はご自身の目とモノサシに任せますが、
B19L、B20Lでここに掲載のある値段の高い順リストです↓
●価格.com - 充電制御システム(発電制御車)対応のカーバッテリー 価格の高い順 (短側面規格:B,端子位置:L,性能ランク:55,性能ランク:60,長側面長さ:19cm,長側面長さ:20cm)
https://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=10&pdf_Spec104=17&pdf_Spec201=55,60&pdf_Spec306=19,20&pdf_so=p2
ちなみに、
折り畳み式の作り付けな取っ手があったほうがいいなら、VARTAもそうですよ。
コストコに行くとVALTA Silver Dynamicが、ここの最安値級に安く売っています。もし近くに店舗があるなら&同店会員ならば、ですが。
#サイズ違いの上記銘柄を実際にコストコで買って使ってます(笑)。
書込番号:26264651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIT3HVですが5年以上使ったカオスからHTP−60B19Lに交換しました(カオスが2倍ぐらいになったので)。
高さがカオスより高いのでバッテリー固定ロッドのナットはかなり緩める必要があります。
オーディオヘッドユニットを常時バッテリー電圧を表示されるモードにしてます。
書込番号:26264947
0点

重ね重ねありがとうございます。
取っ手を格納できるタイプですが、ボッシュとVARTAとデルコアとACデルコが形状が一緒で調べてみるとどうやら同じ製造メーカーのようです。
この4メーカーも性能ランクや容量が違うのと値段も様々ですからどれがいいのかちょっと考えてみます。
大きさは20でも大丈夫のようですがKもMも値段的には変わらないかMの方が安いケースもあるのでMの方で検討してみます。
書込番号:26265775
1点

ボッシュは韓国製との記述がありました。
パナソニックはタイにあったバッテリー工場は閉鎖、同じくTVはTCLに生産委託(工場跡地はショピング^モール)。
書込番号:26265988
1点

>スペシャルエディションさん
>取っ手を格納できるタイプですが、ボッシュとVARTAとデルコアとACデルコ
仰る4社のほかにもBM LINK社のもそうですね。
先の高値順リストにも有りますが。
https://k-bmlink.com/
あとは予算とお好みで。。。
書込番号:26267596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
BMリンクはボッシュACデルコVARTAデルコアとは形状が異なるために製造メーカーも異なります。
ボッシュからデルコアまでは同じ製造メーカーです。ジョンソンコントロールズです。
書込番号:26267707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーバッテリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/22 15:05:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/25 16:04:34 |
![]() ![]() |
22 | 2025/08/19 20:39:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/04 22:48:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/01 21:33:39 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/14 9:57:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 15:48:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 21:02:03 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 20:04:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/23 19:48:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





