『夜間のナンバー灯(リア)は必須ですよね?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

『夜間のナンバー灯(リア)は必須ですよね?』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間のナンバー灯(リア)は必須ですよね?

2025/08/19 21:52(1ヶ月以上前)


車検・整備

夜間歩いていると、ある個人タクシーが目に止まりました。おそらく210系か220系の黒いクラウンです。

横断歩道を渡ろうとする歩行者を待たずに、遮るように曲がっていきました。それだけでなく、その先の交差点は、赤信号になったのを待たずに左折していきました。よく見ると、リアのナンバー灯が消えて真っ暗でした。

仮にも個人タクシー(事業者)ですから、消灯している事に気が付いていない、なんてあり得ない気がしますが…

リアのナンバー灯は、夜間なら点灯している必要がありますよね?それとも、個人タクシーのような事業者は、別の法令が適用されるのでしょうか?後学のため、どなたか御教示下さい。

◎道路交通法
(車両等の灯火)
第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

◎車両保安基準
(番号灯)
第36条 自動車の後面には、番号灯を備えなければならない。ただし、最高速度20キロメートル毎時未満の軽自動車及び小型特殊自動車にあつては、この限りでない。
2 番号灯は、夜間に自動車登録番号標、臨時運行許可番号標、回送運行許可番号標又は車両番号標の番号等を確認できるものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
3 番号灯は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。

書込番号:26267789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:685件

2025/08/19 22:04(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>夜間のナンバー灯(リア)は必須ですよね?

必須だとおもいます。

整備不良になると思いますよ、

整備不良(尾灯等)の場合、違反点数は1点、

反則金は車両の大きさによって、大型車は9,000円、普通車は7,000円、二輪車は6,000円、原付車は5,000円だと思います。

書込番号:26267795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/08/19 22:06(1ヶ月以上前)

番号灯が切れている状態で、夜間に移動するのは整備不良。

https://car-me.jp/articles/12051

書込番号:26267797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2108件

2025/08/19 22:36(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん

早速のコメント、ありがとうございます。

例外がある、なんて投稿が無いか、しばらく様子見したいと思います。

書込番号:26267827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/19 22:59(1ヶ月以上前)

法人タクシー 個人タクシー 共に例外はないはずです

ただ 義務の運行前点検+呼気アルコール(記録簿をつけてるハズ)をしたとしても
長時間だと18時間くら稼働しますので
その間に「切れた」としても なくなくはないです

帰社点検はしてたかどうかはちょっとわからないです
今は 帰社時の呼気アルコール検査は必須


書込番号:26267849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2108件

2025/08/19 23:07(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。

上述のように、およそプロとは思えない運転に見えたもので、ちょっとうがった見方をしてしまいます。

個人タクシーとして登録できる迄の道のりは長いはず、きっちり法令を遵守して欲しいものです。

書込番号:26267858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/19 23:15(1ヶ月以上前)

二種免許の取り消しというものが制度上あるらしく
(→開業停止処分につながる)
軽微な違反でも避けたいプロドライバーであると思われる

警察から国交省に話がいくと
「じゃあ 点検/呼気の記録みしてーー」となるし 
個人タクシーなんて 吹けば飛ぶんじゃないかと
(文字どうり)

書込番号:26267863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/20 00:53(1ヶ月以上前)

あるいは、意図的に球が切れているとか?
電球は、2個ある?のか知らないですが、
2個ともいっぺんに切れていたのはよくあるのでしょうかね?

書込番号:26267909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2025/08/20 04:57(1ヶ月以上前)

>上述のように、およそプロとは思えない運転に見えたもので、ちょっとうがった見方をしてしまいます。

警察官だって強盗事件を起こすのだから、プロでも倫理意識には差があります。個人タクシーのように会社組織に属していなければ、なおさら差はあるでしょうね。自分は信号無視のタクシーに突っ込まれそうになったことがあり、何事もなかったかのようにそのまま立ち去ったので、タクシー会社にドライブレコーダーの映像を送り付けたことがあります。

今回の件は、善意に解釈すれば運航前点検後の乗務中に偶然ナンバー灯が切れたのでしょうね。

書込番号:26267954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2025/08/20 05:29(1ヶ月以上前)

法人なら必ず運行前点検をするはずですね。

最近のタクシーは電球をLEDに換えていたりする(多分コストダウン目的)ようですが、LEDの基板が壊れて本末転倒なんてことではないかと。(ハロゲンヘッドライトにLEDに換えている迷惑車両も多い。)

まあ、まともな会社ならすぐに直すでしょうから、目くじらを立てることではないかと。

書込番号:26267966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/20 07:48(1ヶ月以上前)

〉ある個人タクシーが目に止まりました。おそらく210系か220系の黒いクラウンです。

その黒い車は個人タクシーだったのか

〉仮にも個人タクシー(事業者)ですから、消灯している事に気が付いていない、なんてあり得ない気がしますが…

ナンバー灯の要件は
タクシーに限らずどの車も同じ
タクシーだからと特別な事は無い

皆 駄目


特にタクシーだけを叩く理由があるのか




書込番号:26268025

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/08/20 13:05(1ヶ月以上前)

うちの車はナンバー灯は切れてても警告灯が点かないので車検まで気付きませんでした。
日中の点検だと気付け無いですね。

個人タクシーは以前は無事故無違反だった証の、なんかイメージ良かったのですが
先日、黒アルファードの個人タクシーがスーパーの身障者スペースで窓からタバコのポイ捨て
しながら休憩していたので睨みつけてみましたが
個人タクシーって社名が無いからクレーム付けられにくいので、こういうのがのさばるんだなと思いました。

書込番号:26268246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2636件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/20 13:25(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ナンバー灯うんぬんだけでなく、このタクシーは,赤信号を待たずに
左折したっていう,こっちも大きな問題だと思われます。

>たぬしさん
会社名は、入っていないですが、個人名がタクシーに書かれている事が多い
ような気がしますが。青木タクシーとか。
今やタクシーでも個人名の表示は無くなったようですが。

書込番号:26268259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/08/20 13:39(1ヶ月以上前)

もはや、ヤンキーの原チャリでナンバーを上に折り曲げているのと同じニオイがしますね…。

SNSですぐに晒される時代、運転からしてマトモじゃないですね。

もしかしたら、盗難車で逃亡中(犯行途中でナンバー灯破損)とか?

書込番号:26268264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2025/08/20 19:54(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

個人タクシー等の事業用の車両でも番号灯は指定灯火装置に分類されるため点灯は必須です。

そして車幅灯や尾灯と連動して点灯しなければなりません。

タクシーなどの事業用車両は屋根に取付ける行灯や、室内側から外側に向けて表示される空車料金表示灯など、自家用車両とは別の『その他の灯火等の制限』はありますが、番号灯などの指定灯火装置に関しては特別な保安基準はありません。

ただの球切れか、夜間に悪さしても車両を特定されないよう敢えて不点灯にしてるのかもしれませんね。

書込番号:26268502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2108件

2025/08/20 20:55(1ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん

二種免許の取り消し、という制度があるのですね。

見掛けた個人タクシーのドライバーにも生活があるでしょうから、プロとして法令を厳守してもらいたいと思います。

>肉じゃが美味しいさん

ときおり見掛けるのは、片方の球切れです。クラウンクラスなら2個付いていそうですが…

>エメマルさん

クルマの運転で生計を立てるなら、高い倫理観を持って、走行してもらいたいです。

>コピスタスフグさん

個人タクシーだったので、ナンバー灯の点検はドライバー次第ですかね。運行前点検は身に付いていそうですが。

>gda_hisashiさん

ルーフ上にあの黄色い個人マークが見えたので、個人タクシーで間違えないと思います。

個人タクシーであっても適用される法令は同じなのですね。

モラルの低い運転が法人タクシーであることは良く見掛けるのですが、個人タクシーだったことがとても残念に思えました。個人タクシーとして営業できるまでの苦労があるはずなのに…しかもリアのナンバー灯が完全に消灯…

>たぬしさん

自車にも警告灯は無いので、夜間での点検を意識したいと思います。

法人タクシーから上がって個人タクシーになったら、モラルの低さがまかり通ってしまうのですかね。残念なことです。

>えうえうのパパさん

>原チャリでナンバーを上に折り曲げているのと同じニオイ…。

不正な?改造車でも、たまに見掛けます…

>運転からしてマトモじゃないですね。もしかしたら、盗難車で逃亡中(犯行途中でナンバー灯破損)とか?

もしかしたらエライものを目撃したのかもしれません(汗)

>kmfs8824さん

>自家用車両とは別の『その他の灯火等の制限』はありますが、番号灯などの指定灯火装置に関しては特別な保安基準はありません。

なるほどです。良く理解できました。

>夜間に悪さしても車両を特定されないよう敢えて不点灯にしてるのかもしれませんね。

敢えて不点灯…クルマと法令に詳しいドライバーなら、あり得るのかもしれませんね…

書込番号:26268545

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)