


ガソリン
空気からガソリンがとうとう実用化に。
自宅の裏庭にも置けちゃうサイズ感。
アメリカから輸入して自宅で製造すればガソリン税、消費税不要に。
https://eleminist.com/article/4258
書込番号:26268141
0点


どうなんでしょうね。
そりを作るための電気必要ですし、
それなら、電気自動車に直接使ったほうが効率いいのではないのかな。
カーボンニュートラルと言っても、
発電に火力使ってたら一緒ですし。
単なる感想です。想像です。
失礼いたしました。
書込番号:26268152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なおき^^;さん
いちおう、まだ実用ではなく、研究開発段階って言ってますね
24時間稼働しても、1ガロンですから・・・
で、これを稼働する電力に、太陽光などの再エネを使えば、カーボンニュートラルになりますね
はやく日本も豪州と手を結んで、日本から水と設備を無償であげて、広い土地を安く貸してもらって、燃料を安く売ってもらわないといけないのです
書込番号:26268159
2点

こんにちは。
かいつまんで言うと、
水を電気分解して水素と酸素を”作り”、水素を取り出して二酸化炭素と反応させて
エタノールを経由してガソリンを作る。
らしいですが。
一体全体、水を電気分解する”電気”はどこから来るのか?再生可能エネルギー由来なら、
電気として使えばいいだけなのではないのか?
水素を取り出したなら、水素として使えばいいのではないのか?なんでガソリンにするのか?
途中でエタノールができるそうだが、エタノールとして使えばいいのではないのか?
なんでガソリンにするのか?
エネルギー反応に無駄が多すぎる話なんですけど・・・
書込番号:26268162
11点

>なおき^^;さん
>自宅の裏庭にも置けちゃうサイズ感。
いろんな課題克服して実用化されたらいいですね。
水素を水から作るのはハードルが高そうな?
以前に海水から水素を作る技術が有りましたが、
水素を作るために使った水(海水)が元に戻らないので海水から水素を作るのをやめたとか?
(海水を使い水素を作り続けると海水がなくなる)
書込番号:26268170
2点

コストは…
何も言っていないですね。
言えないんだろうね。
書込番号:26268225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E11toE12さん
>エネルギー反応に無駄が多すぎる話なんですけど・・・
まず、大気中からのCO2回収は、カーボンニュートラルを超えて、カーボンネガティブとなる、今後重要となる技術です
その上で、再エネを使えば、無駄は無意味になります
>電気として使えばいいだけ
>水素として使えばいい
>エタノールとして使えばいい
>なんでガソリンにするのか?
エネルギー密度、ハンドリング、耐蝕性、既存設備(既存車)への適用などの優位性が答えです
>神楽坂46さん
>海水を使い水素を作り続けると海水がなくなる
水素を燃やせば水に戻ります
燃料電池で水素から電気作っても、水に戻るので、大丈夫です
>RBNSXさん
>クマウラ-サードさん
個別の技術は日本でも揃っていますので、小型化して一体化したのがキモなのでしょう
ただし、アッチのほうの国は、カーボンプライシングとかでお金を絡めて、ややこしいことするのは常套手段・・・
書込番号:26268227
2点

こんにちは。
>ねずみいてBさん
>まず、大気中からのCO2回収は、
水とCo2から合成燃料を作るのはFT合成で、プラント規模のものは実証実験されていますし、
SAF燃料などの植物由来燃料、バイオエタノールなどのものもありますので、一つの方法と
して最終的にガソリンも作れるんでしょうが。
ご紹介のものは、ガソリンを作ることが目的であって、水素作成程度で止めておかないと、
作ったガソリンを使ってCo2を出しているんであれば、エネルギーコストを無駄に使うだけで
意味が全くない。ニュートラルでも何でもない。
再エネを使って、水素を作るくらい今でもできるんだけど、そもそも水素を作った段階で
コストがかかりすぎていることが想定される。
>エネルギー密度、ハンドリング、耐蝕性、既存設備(既存車)への適用などの優位性が答えです
再エネで電気を作って、そのまま電気として使う。これ、今できてますよね?
低コストで水を電気分解できる技術ができたなら、水素をエネルギーとして使った方がCo2削減になりますよね?
Co2と水素を使って、エタノールとして生成するのが低コストでできるなら、それ直接使った方が早くないですか?
バイオ燃料とかは既にあるんで、それよりも安く作れるなら万々歳じゃないですか?
なんで”既存設備(既存車)への適用”だけのために、ガソリンなんですかね?
書込番号:26268267
5点

ドリーム燃料と同じ臭いがしますね。
まあ、あちらは永久機関的とまで言ってしまってるんで怪しさ全開ですが、こちらはランニングコスト非公開ってんなら、どうとでも実用化はできそうです。
でもまあ、電気使ってガソリン作るくらいなら、そのまま電気使った方がずっとエコなのは当然なので、やっぱり怪しさ全開ですかね。
書込番号:26268294
4点

ソーラーパネル利用前提での目標コストは1ガロン当たり1.5ドルだそうです。
https://www.autoevolution.com/news/aircela-wants-to-kill-carbon-emissions-with-a-machine-that-makes-gasoline-from-thin-air-252404.html
ただ、必用な水酸化カリウム溶液の量が不明だし、満タン分のガソリンの生成に3週間かかるそうです。ガソリン車販売禁止前に設備費を回収するのは無理ですね。
書込番号:26268297
5点

こんにちは。
ありりん00615さんご紹介の記事から、ちょっと不穏な情報を得ました。
>エアセラ社はThe Autopianに対し、この燃料1ガロンを生産するには75kWhの電力が必要
1ガロンの燃料を1日で作成することができるとのことだけど、再エネを使って、75kWhの電力を消費する。
こんなの、メガソーラー規模じゃん。よしんば、このクラスの出力ができるソーラーを設置したと
して、晴れた日の4時間くらいしかこの装置を動かせないわけで、それで1ガロンつくるのに
どのくらいの日数がいるんだろうか?再エネ頼みってことは、止めたり動かしたりすることも
自由自在にできるのかな?とてもそうじゃないと思うので、再エネを使う、っていう前提自体が
怪しいってことになりますね。
書込番号:26268312
2点

>E11toE12さん
脱石油のカーボンニュートラル社会を想像したとき・・・
原子力は、まぁ置いといて・・・
日本の狭い国土で、元から森林もあるのに、それを壊してのメガソーラーはナンセンスですし、そもそも総量が足りません
風力も日本の気候や自然環境で賄える量はたかが知れています
地熱、潮力、海面ソーラーや海面光合成などの再エネと、核融合もまだまだ・・・
なら、エネルギーを輸入するとなると、何を、どこから、どうやって・・・ってなるでしょう
電気をそのまま輸入するには・・・
水素として輸入するなら冷やして液化して・・・
エタノールでもメタノールでもいいですが・・・
今回はメタノールでしたね
水素と二酸化炭素からは、メタノールなんでしょう
で、メタノール車が一般化してない理由を考えれば、一段階経てガソリンにするほうがいいのでしょう
輸入するだけなら、メタノールでもいいかもしれませんが・・・
そのメタノールで発電し、CO2回収でカーボンニュートラルかカーボンネガティブになるのでしょう
ちなみにエタノールを水素と二酸化炭素から直接作るのは難しいみたいです
>なんで”既存設備(既存車)への適用”だけのために、ガソリンなんですかね?
逆に、なんで燃料とかエネルギーのためだけに、わざわざ車や設備を入れ替えないといけないんですかね・・・って、個人単位ならいいけど、国全体の規模となるとねぇ
書込番号:26268318
3点

こんにちは。
>ねずみいてBさん
失礼、エタノールではなく、メタノールでした。
まあ、Aircelaも私みたいな突っ込みは想定済みのようで、「必要なら作る」ってことみたいですね。
>Those willing to be more efficient could prefer fuel cells to have the same refueling and weight advantages. Aircela could even help them by providing a machine that made only methanol, which could work as a liquid storage for hydrogen. A reformer in the vehicles or stations that sold this methanol would be necessary, but it may be better than depending on current battery tech to reduce carbon emissions.
メタノール混合ガソリン、ってのも腐食性に難ありですが、混合させれば既存車両にも使えますが。
>逆に、なんで燃料とかエネルギーのためだけに、わざわざ車や設備を入れ替えないといけないんですかね
Co2削減、カーボンニュートラルの話はどこにいったんですか?
このままの原油由来のガソリンは使い続けられない、なら合成燃料でしょうが、FT合成からも作れるんで、
Aircela社が(電力食いの)この装置でガソリンを作らなきゃならない必然性っていうものはないですね。
逆の逆に、車や設備を入れ替えないでどうやって「カーボンニュートラル」なんかできるとお思いですか?
まあ、トランプのおかげでアメリカが離脱しているんで、中国も離脱するのは必然、こうなれば
カーボンニュートラルなんてできないので、このままの原油由来のガソリンを使い続けるんでしょうけど。
書込番号:26268334
1点

空気中のCo2て1%もないだろうが 効率悪そうだな
屋久島の豊富な水で水力発電を利用して 電気運搬船を造ろうという
実証実験のほうがまだエコだと思うけどな
https://power-x.jp/newsroom/2025-07-30
書込番号:26268341
2点

次世代燃料移行はパリ協定を達成するための必須項目です。しかし、肝心のアメリカがパリ協定から離脱したことから、温暖化は進む一方かもしれません。アメリカもほぼ限界といえる状況なのですが。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2831aeffe4463ea9f68a81b0db80fc038192e6e3
書込番号:26268342
1点

>E11toE12さん
>逆の逆に、車や設備を入れ替えないでどうやって「カーボンニュートラル」なんかできるとお思いですか?
>Co2削減、カーボンニュートラルの話はどこにいったんですか?
>Aircela社が(電力食いの)この装置でガソリンを作らなきゃならない必然性っていうものはないですね
Aircela社がNYの真ん中で大気中からガソリンを作るのは、投資家や環境インテリ層へ向けたパフォーマンスですね
植物に適さない広大な土地にソーラー並べて、大気中から回収したCO2使ってガソリン作って、今の車の燃料にすればカーボンニュートラルです
簡単な話ですよ
今の車も、ガソリンスタンドもタンカーも備蓄タンクも・・・設備は何も変えずに、燃料だけでカーボンニュートラルです
車両の排ガスのCO2も回収できれば、車両単体でもカーボンニュートラルで、大気中の回収と合わせればカーボンネガティブにもなりますよ
書込番号:26268355
3点

こんにちは。
>ねずみいてBさん
>投資家や環境インテリ層へ向けたパフォーマンスですね
仰るとおりですね。
ただ、間違いなくポシャります。この仕組みがうまくいこうがいくまいが、トランプ政権下のアメリカで、
カーボンニュートラル、カーボンネガティブなんか、投資対象になるわけがない。
ただ、間違いなく中間選挙では民主党の巻き返しがおこり、揺れ戻しがおこるわけで、
もうちょっと先にはまたぞろ環境ビジネスがウゴウゴ湧いてくるでしょうね。
Aircela社はともかく、FT合成(ENEOS)とかを粛々と進めるしかないんじゃないですかね。
Aircela社みたいなのは、今後いくらでも湧いてきますよ。
書込番号:26268367
1点

トータルコストで安ければ流行るかもしれないが、
単に無理だろうというだけの話。
書込番号:26268448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコかどうかでなく、無駄が多いとか効率的かどうかに関係なく、
このままガソリン価格が上昇を続けていくなら個人的に欲しいマシンです。
触媒の入手と加圧装置、蒸留装置がキーポイントでしょうか。
書込番号:26268497
1点

トランプ政権のおかげで
安い中古EVを入手してガソリンより安いランニングコストで使うことが難しくなります。
安いガソリン車はたくさん出回るでしょうから、安い電気でちょろちょろガソリンを製造して租税も回避して安く使いたいのが本音です。
あと8年で外気温は45度、20年で外気温は55度になるでしょうから、もう人間は生きられないかもですね。
その頃は自分はもうあのよかもです。
書込番号:26268522
1点


役所でもコストが課題という認識のようですけどね。
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/e_fuel/index.html
書込番号:26269149
3点

まぁ、どぶろく同様違法案件ですな。
どぶろくは脱税が問題というより製造に必要な免許の問題ですけどね。
ガソリンを精製・保管する環境にも許可がいるんじゃないですかね?
書込番号:26271042
1点

>KIMONOSTEREOさん
今のところ零細規模の自家製造を規制する法は無いようです。
書込番号:26272673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)