


GSユアサISS対応品がモデルチェンジでISSの方の性能ランクが上がったんですけど旧モデルピンク色の物と比べて性能がアップしたんですかね?
容量は5時間が20時間になったから互換計算で変わっただけですかね?
旧モデル ピンク色
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-revolution/
新モデル 緑色
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-revolution-v2/
型番は変わっていませんがISSの方の性能ランクが上がっている。
GSサイトのURLはv2でヴァージョン2の意味合いになっている。
書込番号:26268894
0点

>なんぱ野郎さん
性能ランクというのが分かりませんが、「実使用想定寿命」と「アイドリングストップ寿命」のことなら、試験方法が変わったからでしょう。
書込番号:26268902
0点

5時間率容量は、これまで日本向けのJIS規格として使用されてきました。
2019年に規格の改正があり、国際規格と合わせるために順次20時間率容量に変わっていくと思います。
新製品はこれに習い、20時間率容量で示されているわけですね。
私の過去スレを引用します。
*****ここから*****
容量性能
5時間率容量(Ah)
日本の自動車バッテリーで用いられる容量表記(JIS規格)で、5時間率電流(A)×放電終止電圧10.5Vまでの持続時間(h)との積を容量(Ah)という
20時間率容量(Ah)
欧州の自動車バッテリーで用いられる容量表記(DIN規格)で、放電を停止する端子電圧は5時間率と同じ10.5Vですが、持続時間を20時間としたものです。
*****ここまで*****
放電時間率が異なるわけですから、単純に比較はできないのですが、なんぱ野郎さんの仰るとおり性能ランクで見れば新型の方が数値が高くなっていますので、性能が上がったと見ることができます。
※容量が大きくなった…ではなく、始動性能も含めての「性能ランク」(…計算で求めた数値)です。
書込番号:26269167
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーバッテリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/22 15:05:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/25 16:04:34 |
![]() ![]() |
22 | 2025/08/19 20:39:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/04 22:48:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/01 21:33:39 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/14 9:57:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 15:48:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 21:02:03 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 20:04:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/23 19:48:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





