『イヤホンのターゲットカーブってどこまで意味があるのか・・・?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『イヤホンのターゲットカーブってどこまで意味があるのか・・・?』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:143件

図1 シリコンチューブ内径Φ10(イヤーピースS)vsΦ12(イヤーピースM)

図2 シリコンチューブΦ12 挿入深さ変化

※イコライザー否定派の方はブラバ推奨です。

最近スピーカーのために計測用マイクを購入しまして、せっかくなのでイヤホンの計測にも手を出してみました。
とはいえ、711カプラーなど手が出ないので、1m数百円で売っているシリコンチューブを使用しての計測です。
絶対的な音圧の正確性は711カプラーに比べるべくもないのですが、異なるイヤホンや装着状態の比較には使えそうなので計測してみました。

◆図1
シリコンチューブの内径をΦ10とΦ12で比較しています。チューブの長さは33mmで統一、イヤーピースはΦに合わせてそれぞれサイズSとMで変えています。
最低共振周波数が6kHz付近、その次の共振周波数が12kHz付近で大体そろっているので、差分はチューブの内径のみといっても差し支えないと思います。
当然再生機器での音量は合わせてありますが、低域での音量はほぼ同じものの、1kHz以上では約3dBの音量差が出ています。
これはつまり、人の外耳道の直径によって周波数特性が変化してしまうことを意味します。

◆図2
今後はシリコンチューブの内径はΦ12で固定し、イヤホンの挿入の深さをおよそ0.5mm単位で変化させたときの周波数特性の差を示しています。
まず気になるのは最低共振周波数が7kHz〜8kHzの間で変化していることです。
つまり、外耳道の長さが2.5mm違うだけで共振周波数が1kHzも異なることを意味します。
また、400Hz以上では音圧そのものにも差が出ています。1kHzで約1.5dBの差、共振周波数が影響してくる5kHz以上ではもっと差が出ています。
イヤホンの挿入深さ、あるいは外耳道の長さによってこれだけの差が出るのです。

これらから言えることは、同じイヤホンであっても、外耳道の直径や長さによってかなり鼓膜の位置での周波数特性に差が出るということです。
イヤホンのターゲットカーブで有名なところでは、ハーマンターゲットカーブやMOONDROPのVDSFターゲット、Etymotic Researchのターゲットカーブなどがありますが、それらはあくまで人間の耳の平均的な直径・長さを考えたときに多くの人が心地よいと感じるターゲットであって、実際には個人差がかなりあるということではないでしょうか。

また、図1はEarFun Air Pro 2を、図2はEarFun Air Pro 4を私の聴覚で1kHz〜10kHz程度までフラットに聞こえるように調整した結果なのですが、一般的に言われるハーマンターゲットカーブよりも低い周波数でピークが来るようになってしまいました。
等ラウドネス曲線を見ると、中域では約1.5kHzは音圧を小さく感じやすいようで、その結果が表れたようにも思われます。(等ラウドネス曲線自体がいろいろな人の平均値のようで、個人差がかなり大きいようですが・・・)

以上から、同じイヤホンを使っても外耳道の形状によってかなり聞こえ方が異なることが予想され、感覚的な感想は個人差があるので自分にも当てはまるかは疑問視したほうがいいと思われます。
また、この結果はイヤーピースで音質が変わることの一つの根拠にもなると思います。

さらに言うと、イヤホンのターゲットカーブはいろいろありますが、どれも平均的な人の外耳道の形状(いわゆる711カプラーなど)でのターゲットカーブなので、真にそのターゲットカーブの音質を体験しようとすると、イコライザーでの補正が必須だと思われます。

スピーカーはリスニングルームの影響を受けるので、吸音材やイコライザーによるルーム補正が必要と言われますが、イヤホンも同様に外耳道の形状の個人差によるイコライザーでの補正が必要といえるのではないでしょうか。

ちなみに私の聴覚は13kHz以上はかなり聞こえづらくなり、14kHz以上は全く聞こえない程度しかありません。
そのため、Hi-Resはそもそも聞こえないため意味がありませんし、CD音質も必要ないのでAACで満足しています。

イヤホンの性能は周波数特性がすべてではありませんが、2番目に影響するのは周波数特性らしいので、イヤホンを買い替える前にイコライザーを試してみてはいかがでしょうか?
(ちなみに一番音質にかかわるのは音量とのことらしいです。)

以上、オーディオ沼にはまった者の1つの末路に関する戯言でした。

書込番号:26297580

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング