『BYD社は今後更に日本に注力して来るでしょう。』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『BYD社は今後更に日本に注力して来るでしょう。』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:4042件

投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが、保有するBYD社の株式を全て売却したとのニュースが昨日出ておりました。

理由は発表されてませんけど色々無責任な憶測は流れてますね。
米中対立による地政学リスクや高配当分野への投資先戦略の転換も原因の一つだと言われております。

しかし自分が一番しっくり納得出来そうなのが、BEVの成長鈍化・競争激化による年間販売台数目標の下方修正(2025年550万台から460万台)です、今後の劇的な成長が見込めないからでしょう。
でもBYDの名誉の為に言うと2024年の販売台数は427万台ですから成長は「そこそこ」しておると自分は思います。

今まで世界一の大市場である母国中国のアドバンテージをもって右肩上がりで成長して来ましたけど、勿論このような事は永遠には続きません。
母国中国のパイは残り少なくなってまいりました、今後は海外に活路を見い出す事によってしか成長を維持する事は出来ません。

と言う事で、日本は市場が小さいとか閉鎖的とか嫌中感情がとかけち臭いとか鬱陶しいとか言っておまけ扱いしてられなくなったんじゃないかと思います。

今後BYDは日本に出し惜しみすることなく「とっておき」をつぎ込んで来ると想像いたします。

自分が購入する可能性は低いですけど、とても楽しみであります、取り敢えず謎のPHEVと軽BEVでございます。

書込番号:26297919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/23 13:37

バフェットとしては、このままBYDに金を置いておいても、これまでの様に増えないから、
と言うだけの話かと。
もちろんまだ成長はしていますが、その成長率にかげりが出ているのは間違いないので、より高い成長をしているところに投資を振り向ける。

軽BEV、お値段次第でしょうね。
現在ドルフィンで値引きと補助金で実質150万円。
それよりも安くなるんでしょうかね。

書込番号:26297988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4042件

2025/09/23 14:14

>ユニコーンIIさん

実質150万円はどうでしょういくら中国メーカーのBYDと言えどチョッとその価格設定は厳しんじゃないでしょうか。

サクラやN-ONEeの上級グレードの実質価格が260万円程度でしょう、自分的には中国らしく先進装備フル標準グレードで実質200万円あたりなら日本の皆様も興味を深く持たれると思いますけど。

一説には電池容量はサクラ程度だと言われておりますので、もしそうであるなら実質200万円は現実に近いものになると思います。

書込番号:26298017

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:53件

2025/09/23 14:20

中国市場がすでに飽和状態に近いので、今後、今までのような大きな成長は見込めないからでしょうね。
より成長の大きいと思われる企業に投資先を変更するというのは普通のことです。

BYDは生産台数の下方修正などネガティブなニュースもたくさん出てはいますが、現状公開されているデータではしばらく堅調に推移していくものと思います。
いつか成長が鈍化することは当たり前のことですし、BYDとしても想定していることでしょう。

書込番号:26298024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/23 14:24

日本人は自動車産業関連者も多いので
厳密にコストの収支計算をする人が多いもでしょう

とすると 補助金ありきのBEV とか 太陽光パネルとか
否定論者が多すぎる

個人的にはそんな閉じた市場に
火傷するために参入する必要ないんじゃないかと

書込番号:26298027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/23 14:41

スクープ画像を見るとBYDの軽自動車はスーパーハイト系みたいなので、そうなるとサクラやN-ONEe:と違うジャンルでの参戦ですよね。
スライドドアの軽EVはN-VANe:がありますけど商用車ですし、乗用車では初登場です。
今時の軽自動車の売れ筋はこのスーパーハイト系なので、BYDはきちんと日本市場を見据えて開発してるのが伝わります。

これが実質200万くらいで200Km走れるならかなりインパクトが大きいと思いますね。
仮に売れなくても宣伝効果とすれば相当大きな物になりそうですし、BYDの認知度が増えれば良しと考えているかもしれません。
たぶんモビリティショーで軽EVのプロトタイプを展示すると思うので、じっくり見てみたいですね。

書込番号:26298037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2025/09/23 14:54

そうですね新しい産業が踊り場を迎える事は当たり前で当事者も当然想定されてますよね。

BYDは優秀な完成車メーカーと言う立ち位置だけでなくサプライヤーとしても一流ですからそう簡単には後れを取る事はないでしょう。

そして海外でどれだけ出来るかがグローバル企業の評価のバロメーター、日本市場は難攻ではありますが不落ではありません。

本気で日本に向かって来てほしいものです。

書込番号:26298048

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2025/09/23 15:07

補助金なしで頑張って欲しいですね。
がんばれBYD

書込番号:26298059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/23 15:11

軽規格の物が出るのには凄い期待がありますけど

ショウルーム覗いても人が居る気配がない事が多いんだよな・・(横浜)

PHEV等も期待したいですね

書込番号:26298063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/23 15:18

>関電ドコモさん
>とても楽しみであります、取り敢えず謎のPHEVと軽BEVでございます。

日本人に売れるとしたら、PHEVだと思います。価格次第ですが。

ところで、軽BEVですが…。どれほど売れるか、疑問です。

「日本のBEVの普及は軽自動車から」という意見が散見されますが、はたしてどうなんでしょう?

サクラの中古車価格を見ると、
2025年式で走行300kmほどの車が120万円台です。
個人的にはとてもお勧めの一台だと思いますが、市場価格は、当然のことながら「需要」に従います。

「安い」=「需要が少ない」ということです。
たとえ、BYDの軽BEVの価格が200万円ほどであったとしても、
サクラの価格から見えるBEVの人気度を考えると、買う人は少ないのではないでしょうか?

やはり軽自動車のユーザーは、
属性として「マジョリティ」な層になると思いますので、BEVを選ぶ敷居は高いのではないでしょうか?

書込番号:26298070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/23 15:19

>実質150万円はどうでしょういくら中国メーカーのBYDと言えどチョッとその価格設定は厳しんじゃないでしょうか。

ええ、無理でしょうね。
おっしゃる通りで補助金入れずに250万程度を目指してるようです。

ただ、N-ONEeのスレでドルフィンより高いのでN-ONEeは高すぎるって書いてる方がいらっしゃったので。
今のドルフィンは補助金とか値引き込みで実質150万ですから、それよりも安くならないとダメってことなんだろって話なだけです。

書込番号:26298071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/09/23 15:45

バッテリーのコストとエネルギー密度を考えれば、小さな電池で近距離を走らせるのが理に叶っています。充電時間のネガも問題になりにくい。日本での軽自動車の使われ方を考えれば、軽BEVの市場は拡大が見込めます。その市場規模が、大きくなったBYDの生産規模との対比でどの程度のものなのかの判断が、メーカーの力の入れ具合に関わってくるのでしょう。

限られたスペースに機能を盛り込む車体作りは、日本のメーカーが長い経験とノウハウを持っています。どうなりますかね。

書込番号:26298090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2025/09/23 15:50

>tarokond2001さん

いくらBEVだとしてもサクラの中古車価格、2025年式で走行300kmほどの車が120万円台は特別な商品で一般的な価格ではないように思います。
総じてエンジン車よりはリーズナブルな価格になってるようには感じますけど。
そして確かに軽自動車と言えどBEVの敷居は高いでしょう、でもBYDはN-ONEeと同程度の販売台数を考えてるんじゃないかと思います、月間販売500台程度でしょうか。
導入モデルは既存の中国内製品車を日本に持ってきたものではありません、実質日本のユーザーをピンポイントで狙った製品ですので力の入れようが違うと想像しています。

>ユニコーンIIさん

どうでしょう、ドルフィンは普通車ですのでこう言ったら「なんでや!」と言われるかも知れませんけど購入の敷居が軽自動車より高いと自分は感じてますので、150万円のドルフィンより200万円の軽BEVの方が日本のユーザーさんにとっては買いやすいと感じるんじゃないかと思います。
どちらにせよ安いに越したことはないので発表が待ち遠しいです。

書込番号:26298093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/23 16:02

>関電ドコモさん
>海外でどれだけ出来るかがグローバル企業の評価のバロメーター、日本市場は難攻ではありますが不落ではありません。
>本気で日本に向かって来てほしいものです。
>・・・どちらにせよ安いに越したことはない・・・

ちょっと曲解で、申し訳ありませんが・・・
いかにも日本の空洞化を招いた世代の、利己的な、刹那的な考え方が見え隠れして、ぱっと見の言葉のイメージだけを拾うと、(大陸の安い鉄や石炭、人件費使って)日本に攻め込んで、日本を落とせ・・・と

いい意味で捉えて、外圧の刺激を受けて、切磋琢磨ができるくらいならいいのですが、ここ日本は、国土も資源もあまりなく、技術立国、工業立国でないと生きていけない国ですから、言葉には気を付けたいものです

わたくし的には、この国の子供たちの明るい未来を願ってやみません

いい車だったとしたら、さすがにくやしいですが、できれば他でやってくれ・・・って思います
それか、いっそノックダウン生産でもやってくれ・・・って感じですかね


>コピスタスフグさん
同感です
理にかなっている小型 EV の考え方のベースとして、いろいろハードルが高い日本の軽から入って、そのノウハウをグローバルに展開することを目論んでいる感じですね

書込番号:26298104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件

2025/09/23 16:27

>アドレスV125.横浜さん

日本に導入予定のPHEVの車種予想の筆頭的存在がシーライオン6DM−iのようです、全く根拠のない話ですけどもしそうならまた一説によるとですけど、日本価格は約399万円からの予想が出ています、近いサイズのアウトランダーPHEVの価格が約529万円からですからチョッとは競争力がありそうです。

>ねずみいてBさん

いつも礼儀の知らない自分に常識ある社会人とは、と言うのを学ばせていただき感謝しておりますありがとうございます。

BYDの軽BEVにつきましては単純に純粋にコスパの高い優良製品を期待しての言葉であります、裏も表も知恵も無いものでございます。
でもそのように捉える方もおられるとの忠告は受け取りました、今後に生かすよう頑張りますがそうでない発言があればお許しください。

書込番号:26298127

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング