『エアーなじじいの愚問 ソフトとアプリの違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアーなじじいの愚問 ソフトとアプリの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:23件

どこでこういうことを質問すればいいのかわからないのでOSの所で質問致します。
愚問で申し訳ありません。

ソフトとアプリとの違いを複数サイトで学んだのですが、ソフトも結局はOSに頼っているものがほとんどじゃないですか。
OSもソフトも同じソフトウェアのくくり、アプリはOSがあってこそのものでOSが無いと動かせないという解説ですが、ソフトもOSが無いと動かせないものばかり、と思っているのですがどうでしょうか?
ブラウザもブラウザを利用するものもOSが無いと動かせないものだと思っていますがどうでしょうか?


書込番号:26317384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/10/16 10:05

OSもソフトウェアなので、アプリはソフトの中の一つの分類です。
簡単に言えばOSを入れる前にOSを入れるためのBIOSもブートローダーもソフトなのでOS下でないと動かないものではないです。
決まった手順で動かすことは、決まりがあるので当然ですが、OS下でないとソフトが動かないは誤りです。

書込番号:26317393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2025/10/16 10:30

OSとはOperating Systemの略称で、一般的に基本ソフトウェアと表現されています。

アプリとは、「アプリケーションソフトウエア(Application software)」の略称です。

ソフトウエア(Software)は、コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、さらには関連する文書などを指します。

ソフトウエアは、システムソフトウェアとアプリケーションソフトウェアに分類されます。

システムソフトウェアとはコンピュータのハードウェアを管理・制御するなど、コンピュータの稼動自体に必要となるソフトウェアである。 典型的なシステムソフトウェアとして、オペレーティングシステム (OS) があります。

アプリケーションソフトウェアは、利用者の目的に応じた機能を提供するソフトウェアです。

>>ブラウザもブラウザを利用するものもOSが無いと動かせないものだと思っていますがどうでしょうか?

EdgeやChromeのようなブラウザはアプリケーションソフトウェアであり、システムソフトウェアであるOSで動作します。

※色々と同じような文言が出てきて説明が混乱したかもしれません。出典はWikipediaなどからです。

書込番号:26317403

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2025/10/16 11:09

>エアーな存在さん
>ブラウザもブラウザを利用するものもOSが無いと動かせないものだと思っていますがどうでしょうか?

その理解で良いと思います。
●OS(オペレーティングシステム)の下で色んなソフト、アプリが動いてます(?)。動けます(?)

書込番号:26317428

ナイスクチコミ!0


2025/10/16 11:23

確かに何かと難しいですね!
概略で以下になります

うんうん!まず、ハードウェアとソフトウェアに分かれるのか
うんうん!次に、ソフトウェアはOSとアプリに分かれるのか
やっとわかった!!!
●ソフトウェアの正体は、プログラムだったんだぁあ〜
●(下層ソフト)がないと(上層ソフト)は、動かないんだぁあ〜


【ソフトウェア】
(上層ソフト)アプリ(ケーション・プログラム)例:Office ブラウザ(Edge等) ゲーム等 ←人間が使うもの
   ↑ ■(下層ソフト)の上で動くのが(上層ソフト)
(下層ソフト)OS(オペレーティングシステム・プログラム)例:Windows11 Linux ←機械が使うもの

【ハードウェアとソフトウェア】
ソフトウェア(柔らかいもの:プログラム)
 ↑ 対比
 ↓
ハードウェア(硬いもの:機械 PC)

■参照
https://emeao.jp/guide/appli/appli-point/post-50164/
ソフトウェアとアプリケーションの基本的な違い

書込番号:26317440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2025/10/16 12:42

ソフト(ウェア)はプログラム全般を指す言葉。対語はハード(ウェア)。論理的な存在に対する物理的な存在ですな。

アプリの対語はOSでどっちもソフトウェアです。

>アプリはOSがあってこそのものでOSが無いと動かせないという解説ですが、

別にそんな制約はないんだけど、共通部分を再構築するのは馬鹿げているのでオープンになっている基本ソフトを利用しているということですね。
当然、OSを必要としない応用ソフトもあるんですが、上記したように「アプリ」とはOSと対語ですので、その場合はアプリとは呼ばないです。
♂の存続には♀が必要ですが、両性具有なら♂と呼ばないのと同じ。

>ソフトもOSが無いと動かせないものばかり、と思っているのですがどうでしょうか?

上記したように指している範囲が違うので、その議論は意味がないです。
ソフトウェアが必要とするのはハードウェアです。

>ブラウザもブラウザを利用するものもOSが無いと動かせないものだと思っていますがどうでしょうか?

ブラウザはアプリ/OS(基本ソフト)という区分からはアプリですが、ネットワークを使ったサービスの共通部分と言う意味ではOSに近い発想のモノです。

PCやスマフォなど様々なローカルデバイスに共通IFをもたらして、ネットワーク上の応用サービスを共通プラットフォームに載せようというのがブラウザです。
歴史的経緯から屋上やみたいになってますけど、そこはPC内でもアルアルだったりします。(OSのAPIに至るシステムソフトウェアも実は階層化されています)

BIOSの話は忘れてもいいんですが、OSよりさらにベーシックな共通機能を提供しようとしたものの残骸です。
今ではOSの起動とセキュリティのルートを提供するのが主な仕事になってしまってますけど。

書込番号:26317508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/10/16 12:47

その間にドライバーも…?

総じてソフトウェア…
難しく考えると熱が出そうだ(笑)
昔と違ってOS自体(製品)にアプリがそもそもてんこ盛りだからね、
昔以上にわかりにくい?

書込番号:26317512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング