


レアアース関連品目を含む複数の品目を輸出管理の対象に追加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/10/3a7a2bf6c59d3180.html
すでに出ている情報でまたこういう板を立ててモウシワケない。
これは完成車も含まれますか?
中国製EVやHEVもリチウム電池を積んでいますから。
書込番号:26320402
0点

関連品目ともあるから、
どうとでもできるのではないかと思います
今は完成車を含まずとも後から含ませるや、
その逆も
筆頭の超硬質材料の規制のほうが影響大と思います
切削や研削等の機械加工に影響すると物が造れない
書込番号:26320422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国製BEVやHEV等が仮に輸出管理の対象だとしても制限される事はないと思います。
恐らくこの管理は中国製品が世界を席巻する為の規制なのでしょうから。
書込番号:26320443
0点

>有害無益・・合掌さん
レアアースを取るために新車を買うのは、割に合わないし、部品取りのために新車を買うのも、割に合わないし、需要の方が無いのでしょう
需要があるところに規制を入れるのが狙いですから・・・
もしかしたら、環境規制が緩く、人件費が安い国へ、墓場のEVがゾンビのように移動することは、なんとなく想像できるので、そこの規制が入るかも・・・
でも、よく登場されるミヤノイ2さんが、よく言われるように、何かを規制すれば、された側も頭使う
中国だって半導体規制されたから、余計に頑張ってるでしょう、研究開発も、酸っぱい活動も・・・
まぁ、地下資源に関しては、内陸の三つの主要な地域を、火事場のどさくさ紛れに泥した、先見の明?があったのでしょう
書込番号:26320542
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>関電ドコモさん
>ねずみいてBさん
グレーゾーンだという事ですね。
中国は他国に完成車を買わせるためメーカーに生産補助金を出して安く生産させて値段で勝負をさせるやり方なのですが、製造メーカーが無くなる恐れもありますしね。BYDだって例外ではありません。
材料、資源・・・・・。
補助金を出して大量に生産させて貴重な資源を貴重な材料を使い数うちゃあたる鉄砲の如く生産させて技術的にまだまだな物を安く売り込み。
貴重な材料や資源が。
先日太陽光パネルの特集をテレビで見ましたが、95%は中国製。理由は値段。しかしアフターとなるとパネルを生産した中国メーカーは無くなっている可能性が高いと。
故障(雹が当たって)で修理したお宅のものは日本製京セラだったから修理が可能だったものを、中国製だったら一式全部新品に入れ替えだったとの事。メーカーがいないんじゃどうしようもないと。
BEV等中国業者が生産する自動車も同じく、買ったもののメーカーが存在しているのわかりません。日本製も商売やめちゃう業者もありますが。
書込番号:26320712
1点


「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/20 23:43:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/20 23:53:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/20 22:39:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/20 21:04:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/20 20:01:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/20 20:59:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/20 19:11:52 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/21 0:17:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/20 18:44:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/20 11:53:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





