JBL 1300mk2の発売がされました。
最近こちらの購入をとても検討しています。
(現在の機材)
リビングルーム:RX-A8A
趣味ルーム:PMA-1500SE
(背景)
リビングルームにヤマハのRX-A8Aを使用した5.2.4chあり。しかしリフォームに伴いなるべく配線など無くしてシンプルにしたい。
また、趣味ルームにDENONのPMA-1500SEがある。
(検討中)
現在考えている構成は下記にしようと思っています。
リビングルーム:RX-A8A→JBL 1300mk2に変更。
趣味ルーム:PMA-1500SE(処分する)→RX-A8Aに変更。
PMA-1500SEよりヤマハのRX-A8Aの方が年数的にも新しく音もいいのでは?と考えているのでこのように検討していますが、皆さまのご意見をいただきたいなと思い投稿しました。
書込番号:26328154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピクルス07さん
こんにちは。
>>しかしリフォームに伴いなるべく配線など無くしてシンプルにしたい。
本格サラウンドシステムからサウンドバーに変更する場合の合理的な理由はこれしかないですね。
一方でサラウンドの音質は大幅に低下しますのでそこは覚悟が必要です。
サウンドバーのサラウンドチャンネルは天井や壁の反射を利用しますので、音の実体感や移動感はあまり出ません。なんとなくあっちから鳴っている気がする程度です。サラウンドシステムの実体スピーカーとは雲泥の差ですね。
ガチでサラウンドシステムを構築していた人なら、サウンドバーなど音質的に到底受け入れられるものではありません。先日HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストがあり多くの評論家らが参加しましたが、総じて評価は低く、ある評論家は自腹を切って買っても良いと思えるサウンドバーはひとつもなかったとおっしゃってました。私もその考え方に賛成です。
スレ主さんの場合、サラウンドシステムもA8Aを使っていたならスピーカーシステムもそれなりなんだと思いますが、そうであれば、サウンドバーにしてしまうと落差は結構大きいと思いますよ。
でも、音は悪くなるのは十分覚悟の上で、シンプルにやりたいんだ、という場合は止めはしません。
趣味ルームは今までPMA-1500SEを使っていたならステレオで音楽を聴いていただけでしょうか?であれば、正直1500SEもA8Aもステレオでの室には大きな差はないと思います。それより、リビングをサウンドバーに変えた後にやっぱりサラウンドに戻したい、が入るかもしれないと思うので、そのためにとっておいた方がいいかも知れません。
私ならスレ主さんの状況であれば、リフォームの際にサラウンドシステムのスピーカーを壁や天井に埋め込み型にして設置しますかね。ぱっと見部屋にはステレオのLRとセンター位しか見えないけど、実はサラウンドchは埋め込まれています、というのがよろしいかと思います。スピーカー配線は勿論隠蔽配線です。
うちもシアタールームを隠蔽化しましたが、見た目シンプルで音もよく上々です。
リビングは逆にサウンドバーで済ませていますが、音は悪いので、これならステレオ2chの良いスピーカーだけにしといた方がよかったかなと思っています。
書込番号:26328175
0点
>皆様ならどうしますか??
私ならJBL 1300mk2に変えるなんて絶対しない
リフォームするならスピーカー配線を壁裏にすればいい
>PMA-1500SEよりヤマハのRX-A8Aの方が年数的にも新しく音もいいのでは?
アンプの音は別に進化などしてない
ただしAVアンプは機能の進化はある
書込番号:26328179
2点
かしこまって映画を見る機会が殆どないなら、リビングは共感出来ます。デカいアンプと多くのスピーカーは見た目が忙しくて落ち着かないでしょうから。薄っぺらいサウンドバーから望外に良い音が出ることの新鮮さもあるでしょうし。
趣味部屋については聴き比べてみた方が良いのでは?2chに物量投入されたアンプの実力は侮れませんよ。トランジェントより音場調整を優先するならRX-A8Aの一択となりますが。
書込番号:26328204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピクルス07さん
量販店様子見行きましたが、しっかりエージング終了品が試聴出来ました。
eARCの最新ゴジラ映画です。
以前試聴したJBL展示会場と同じサウンドで超弩級映画音響です。
全くオーディオアンプシステム比較しても欠点無いですね!
完全ワイヤレスで全スピーカー独立アンプなのとサブウーハー性能が別格なので、このサウンドバーで十分でしょう。
とにかく試聴すればイッパツで分かるレベルなので。
後は天井ドコドコなる映画音響なら現状オーディオで良いでしょう。
書込番号:26328219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピクルス07さん
うちは年初に、リビングではなく寝室にAVアンプの導入を検討しています。
今は仮住まいですが、元の部屋にはAVアンプも揃えてサラウンドを構築するつもりでしたが、いかんせん荷物が多くて、2chで我慢していました。今までのAVアンプはフルHDまでの対応でしたので、引っ越しを機にこれらも含めて多くを処分。でもスピーカーやステレオアンプなど処分せず、新しい部屋に設置予定です。
スレ主さんはAVアンプやそれらに使ったスピーカーを処分して、JBLのサウンドバーを導入予定ですか?シンプルにするのも良いかもしれませんね。
私の場合は、複数のレコやBDプレーヤー、LDプレーヤー、修理予定のカセットデッキなど、繋げる機器が多いので、AVセレクター代わりに4K8K対応のAVアンプの導入を考えています。
PMA-1500SEを処分されるのですね。私も所有しており新しい部屋で復活させるつもりですが、新しいAVアンプで4312Eが満足いくのであれば、私も考えてしまいます。
書込番号:26328234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
やはりサウンドバーだと音質はある程度諦める覚悟は必要ですね、、、
ただリフォームに伴い、また配線モールを這わせるのも見た目的にもうーーーんとなっているところもあります。
隠蔽配管も考えていますが、鉄骨構造のためなかなかむずかしいようです。またスピーカ等を天井に入れたりするのは、今後壊れた際やアップグレードする際に業者を入れなくちゃいけないのであまりお勧めしないと言われてしまいました。
もしRX-A8Aをリビングのままにするなら、スピーカを新調しようと考えています。
(購入予定のスピーカ)
フロント&リア:Polk audio R700×4
イネーブルド:Polk audio R900×2セット
センター:Polk audio R400
JBL bar 1300MK2の場合、スピーカを分離させることで11.1.4chに擬似的に可能かつIMAX Enhancedに認定されているので本当の映画館の感覚はこっちなのかなとも心が揺らいじゃっているところもあります。(サブウーハもスペック的には強力のようなので)
ただ音楽と映画の音質が落ちてしまう可能性があるのは正直悔しいところでもあるんですよね、、、
本当に悩ましいところです
>XJSさん
やはり音質が下がってしまう可能性はありますよね、、、
本当は壁裏に隠せればいいのですが、やられている方はスピーカーケーブル交換する際とかどうしているのか気になります。
PMA-1500SEとRX-A8Aの場合、どうしても金額的な理由でパーツの違いがあるかなと思ったのでYAMAHAのアンプの方が音が良いと勝手に思っちゃいましたがそんなことないんですね!真剣に聞き比べてみようと思います(同一スピーカーで)
>コピスタスフグさん
>>かしこまって映画を見る機会が殆どないなら、リビングは共感出来ます。デカいアンプと多くのスピーカーは見た目が忙しくて落ち着かないでしょうから。薄っぺらいサウンドバーから望外に良い音が出ることの新鮮さもあるでしょうし。
そうなんですよね。それとキッチンもあるため油とか正直気になっちゃうんですよ。
最近、エアコンの分解清掃の人を呼んで掃除をしましたが買い替えて3年のエアコンでもかなりカビが出てきてびっくりしました。エアコン業者曰く、キッチンがあるフロアはどうしてもそうなってしまうということでした。
そう考えると、RX-A8Aやスピーカをそんなところに置いといたら良くないんじゃないかと思っちゃうようにもなったんですよね。。。
>>趣味部屋については聴き比べてみた方が良いのでは?2chに物量投入されたアンプの実力は侮れませんよ。トランジェントより音場調整を優先するならRX-A8Aの一択となりますが。
前にYAMAHAの試聴をしに行ってメーカさんとお話しした際、RX-A8Aはエンターテイメント用でR-N2000Aは音楽用??と言われたことがあります。そう考えると2chの方が音重視で作られているので値段だけで判断は行けなさそうですね!まぁR-N2000Aだったら圧倒的にRX-A8Aより音いいとは分かるのですが、持参しているDENONアンプはエントリークラスに近い代物なので、勝手に音が下だと思っていました。
今度しっかり試聴してみようと思います!
>ダイビングサムさん
>>全くオーディオアンプシステム比較しても欠点無いですね!
JBLのシアターバー試聴した方はよく言われますよね。これはサウンドバーではなくAVアンプ+スピーカ分類に入れていいのではないかと聞いたこともあります。1300MK2の映画試聴しなきゃわからないかもしれないですね!秋葉原とかでたくさん再生させてもらおうかな笑
>ひでたんたんさん
>>スレ主さんはAVアンプやそれらに使ったスピーカーを処分して、JBLのサウンドバーを導入予定ですか?シンプルにするのも良いかもしれませんね。
AVアンプとそれに繋げるスピーカ2本は処分せず、それ以外のアンプとスピーカは処分しようと思っています。処分するアンプとスピーカも購入して13年くらいになっているので明らかに初期より音悪くなっている気がしています。
>>私の場合は、複数のレコやBDプレーヤー、LDプレーヤー、修理予定のカセットデッキなど、繋げる機器が多いので、AVセレクター代わりに4K8K対応のAVアンプの導入を考えています。PMA-1500SEを処分されるのですね。私も所有しており新しい部屋で復活させるつもりですが、新しいAVアンプで4312Eが満足いくのであれば、私も考えてしまいます。
たくさん繋げられるのはAVアンプの長所ですよね。PMA-1500SEお持ちなんですね!調子悪くなったりしていないですか??私の場合一回接触不良で修理に出したので。。。
書込番号:26328484
0点
>ピクルス07さん
やはりオーディオは実機試聴しないとハナシになりません笑
今月のHIVIでもJBLサウンドバーの特集ありますが1300MK2は大絶賛です。
今日の試聴で最初音量低めで、サラウンドスピーカーおとなしいので注文つけたら何と店員さん音量マックスにしました。
凄まじいなんて無かったですが、意外と音響破綻せずサブウーハーも破綻せず、サラウンドスピーカー全開で凄い映画音響でした。
とにかくアンプシステムだと一点豪華主義でアンプ、スピーカー、サブウーハーの音響バランス構築大変難義ですが、1300MK2は完璧な映画音響バランスということですね!
サウンドバーのレベル遥かに遥かに超えています!
是非試聴してみてください!
書込番号:26328518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはり音質が下がってしまう可能性はありますよね、、
下がるとかってより根本的に違う
>スピーカーケーブル交換する際とかどうしているのか気になります
交換などしませんよ、必要ないし
>YAMAHAのアンプの方が音が良いと勝手に思っちゃいましたがそんなことないんですね!
っていうか音を気にするならAVアンプの機能をフルに使いこなすことです。イコライザーとかあるんだから。
その機能があることのみがAVアンプの優位性。
書込番号:26328579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピクルス07さん
それとJBL1300MK2の映画音響は擬似的にしてはいないですね!
スピーカーユニット29基でリアルスピーカーの11.1.4chです。
前後左右サラウンドは完璧な印象です。
厳密にはリアルスピーカー+マルチビーム補助+ファントムスピーカー+オブジェクトオーディオで独立アンプ29基が非常に高度な制御しており実質お使いのシステムと映画音響はほぼ同等です!
どうしても1300MK2の天井反射スピーカー性能は使用環境に依るのでリアル天井スピーカーには負けると思います。
但し本来のドルビーシネマのドルビーアトモス映画音響でも真横のサラウンドスピーカーや視聴位置真上の天井スピーカーはほとんど鳴らさないので、1300MK2は実際の映画音響に近いと言えます。
天井スピーカーは補助的サラウンドなので映画館でもそれほど使わないし、ホームシアターレベルの自己満足の世界なので、冷静に判断すれば良いでしょう。
とにかく試聴してご自身判断ください。オーディオはカネ出すヒトの判断でオーディオは自己責任なので十分アンチサウンドバーにはご注意ください笑
書込番号:26328587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/30 21:42:04 | |
| 7 | 2025/10/28 19:41:32 | |
| 3 | 2025/10/26 21:59:47 | |
| 9 | 2025/10/27 22:21:21 | |
| 8 | 2025/10/22 14:28:05 | |
| 3 | 2025/10/20 21:13:12 | |
| 4 | 2025/10/21 7:44:56 | |
| 5 | 2025/10/20 21:41:33 | |
| 6 | 2025/10/19 14:58:54 | |
| 6 | 2025/10/19 7:43:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






